ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

紅葉台とオルゴールの森(3/21)

2014-03-21 | 別荘生活
§未明の出来事
木曜の夜にジラ入り。寒くは無いので水通しも楽々と行えた。
未明にゴトゴトという音に目覚めた。まだ4時前だ。
隣の書斎からの様にも聞こえるし、上の階の様にも聞こえる。
しばらくすると、またゴトゴトと音がする。
誰か人が居るのだろうか。寝室に入り込んできたら、どう対峙すれば良いのだろうか。
イギリスに住んでいた時に、朝方、急に車のアラームが鳴り、車の窓を割られ、カーステレオ本体を引き抜かれた事を思い出した。
アラームが鳴り響いていても、怖くてなかなか玄関から外に出ることができなかった。

5分程すると音が鳴り止んだ。
しばらくして、勇気を振り絞って階段を下りて行った。玄関は鍵が掛かっているし、リビングも荒らされた形跡も無い。
トイレに行って、寝室に戻ったが、ちょっと興奮気味なのか、寝付けなかった。


§朝散歩
眠れなかったので5時に起きて「おやよう健康体操」を行う。金曜で1時間枠だったので、2回体を動かす。
この時期は5時半には明るい。
未明の出来事など何も無かったように、朝散歩に出かける。
気温マイナス2℃。ちょっと北風が強い。残雪が気になっていたので紅葉台に向かう。

西の空には月が冷たく光っている。
紅葉台入り口の廃墟になっているお土産屋は雪の重さだろうかペシャンコに潰れている。
道は所々凍結しているので、そろそろと歩く。
馬牧場まで来たが道路には雪が殆ど残っていない。

東海自然歩道も紅葉台の石碑までは、雪が少ない。
そこから展望台までは所々20cmほどの残雪があるが、アイゼンを使う程でもない。
ただ、西湖から吹いてくる風は強くて冷たい。我慢出来ずにフードを被る。
展望台に着いた時には既に日の出が終わっていた。
いつものように三湖台まで足を伸ばす。ここまで来ると益々風が強くなる。
三湖台の半分が雪で覆われている。
山頂でメールを送るために手袋を外したが、指先凍えそうだった。

下りは安全のため簡易アイゼンを装着。でも一部雪が柔らかくなっているので注意が必要だ。

ルートマップ(上り下り

西の空には月


途中の畑は雪だらけ


紅葉台石碑からの富士山。風が強いのが分かる


自然歩道の雪はこの程度。登るにつれて多くなる


展望レストハウスから


竜ガ岳、本栖湖を望む


三湖台は半分くらい雪が残っている


十二ヶ岳と鬼ヶ岳がクッキリと見える


下りの自然歩道ではアイゼンをつける


山頂は凄い風だろう


雪で壊れたドライブインから


別荘地内は随分と雪が解けた



§皿が割れていた

未明のゴトゴトの音の原因がわかった。
ベランダの野鳥餌やりの皿が床に落ちて割れていた。
皿の中の水が飛び散って、それが凍っているので、今朝割れたことが分かる。
しかし、誰が? 野鳥か、偶に来る鳩か、先週初めて来たリスか?
鳥は夜飛ばないから、リスなのだろうか。

餌用の皿が粉々に



§オルゴールの森

久しぶりにオルゴールの森に訪れる。
入り口に向おうとすると、職員から入り口はそちらではなくこちらですよと声を掛けられた。
新しい入り口は昔のバラの石けんやワインが販売されていた場所。
綺麗に改装されていて驚いた。これまでの入り口が出口になったようだ。
これまでのコンサートホールも名前が変わって「ヒストリーホール」になった。
そう言えば今年で15周年らしいのでマンネリから脱却するためにリメイクしたのかもしれない。

15周年記念のイベントとして「タイタニックフェア」を開催していた。
先のヒストリホールの1階に10:30前に行くと多くの人だかり。50人はいるだろうか。
ここでこんなに人が集まったのを初めて見た。

2階に上がる階段がタイタニックの階段をモデルにしているとの名目で、全員をステージホールに乗船してもらうと言う趣向だ。
ホールでは、タイタニック号に乗るはずだった自動演奏機を目玉にして、演奏中にジャックに扮した絵描きが観客の一人をモデルに似顔絵を描いて見せる内容だ。
簡単な寸劇を見ているようで面白かったし、モデルになった女性が志田未来に似ていたのも良かった。
もう少し船の中をイメージされる演出があっても良かったかもしれない。

11:30からのピアノ演奏や12:00からの(みぎわさん改め)みわさんのオペラ座の道化師のパフォーマンスも見た。
みわさんは名前は変わったのに、演技の内容はこれまでと同じだったのが残念。

河口湖湖畔から、雲が邪魔っ気


青空で陽気も暖かい


人が少ないように見えるが、そうじゃない


面白いオルゴールが一杯


こんにちは、ピーターさん!


地下の階にワインショップが移動された


スイスの旗だ


久しぶりにみぎわ(みわ)さんの演技


初めての人には大受けだ



§夕方の富士山

午後は、ジラに戻り地下倉庫から出入りできるように、今回も雪掻き作業で汗を出す。

空気が澄んでいて、夕方の活き活き広場からの富士山はクッキリと見えた。

もう少しするとだんだん紅くなってくる




  ☆ランキングは今何位かな?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿