ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

足首の捻挫と河口湖観光(9/20)

2015-09-20 | 別荘生活
§朝散歩

昨日の午後から弟がジラに遊びに来ている。
これまでも何度か朝の散歩に連れ出したので、今朝も一緒に散歩に出かける。
気温14℃、曇り。

新しくなった三湖台を見せようと思い、紅葉台に向かおうとしたが、アネルバの手前の段差か何かで、右足首を挫いてしまった。
痛みは少ないが、ジンジンとした痺れが足首に残っており、しばらく歩けない。

2011年の5月の連休に、このジラで捻挫して足首がパンパンに腫れて、2日間は歩けなかったことがあったが、今回はそれほど重症ではなさそうだ。
しばらくジッと痺れが引くのを待ってから、紅葉台は止めて道の駅に向かう。

昨日はガラガラだった緑の休暇村の駐車場も今日は混んでいた。昨日は1台もなかったバスは今日は5台も並んでいた。
どのバスにも「・・・・FC」と書かれており、少年達がこの連休中にサッカー合宿を行っているようだ。

道の駅の駐車場も今日は混雑している。車外でコンロを置いて朝食の準備中の人も多い。
富士山は雲は多いながらもその全体の姿は見えている。

今日は大回りせずに来た道を戻ったが、登り坂になると急に足首が痛くなってきた。
ジラハウスに戻り、シップを貼った上に、冷凍室に入っている小さい保冷剤を足首に乗せて冷やすことにした。


サッカークラブは移動用の専用バスを持っているようだ


うすぼんやりとした富士山


今朝は駐車場がいっぱい


右のグランドでは子供達のサッカーの練習が始まっていた


早くしないと遅刻だぞ



§オルゴールの森

弟を連れて久しぶりにオルゴールの森に行く。
しばらく持っていなかった「年間パスポート」を5000円で購入。
1回購入した人は、更新扱いで、名前を記入するだけで購入できるので嬉しい。
クレジットカードが使えないのは不便だが。

晴れてはいるが富士山は雲で見えない。
最近来ていなかったので、この観光客の多さには驚いた。
中国人観光客もいるが、多くは日本人だ。

まずヒストリーホールに向かって、自動楽器とオペラの演奏を聴くつもりだったが、既に演奏中で中に入れない。
案内人のお薦めで、オルガンホールのサンドアートと生演奏コンサートを見に行く。

すでにホールは満席で、多くの人が立ち見しているほど盛況だった。
このサンドアートが良かった。ピノキオの物語をその場で、絵を作っては壊し、直しては壊しの繰り返しで、簡単に描いているようで、なかなかの技術が必要だと感じた。
バイオリンとビアノの生演奏も、サンドアートの脇役になってしまったが、とても良かった。

入り口には今日のイベントが掲示されている


富士山は見えないが天気は良いので観光客が多い


サンドアートとバイオリン&ピアノの生演奏


演奏中の二人


見世物小屋のピノキオが・・・


少し修正するだけで、檻に入れられて鼻が伸びたピノキオになった


終わり方もお洒落


意外と若い人だった


アルプスホルンを吹こうと懸命の少女


生演奏が始まるのを待っている



§やまぼうし

お昼はいつものやまぼうしへ。
今日はちょっと味のバリエーションが少なかったかな。

あれ、ここからカメラの色モードが変わったようだ



§母の白滝へ

足首は相変わらず痛いので、滝までの下り道と上の滝までの階段の登り降りに少々苦労したが、日が差していたので、前回とは違った雰囲気の滝を見ることができた。
しかも最近の雨のためか、前回とは倍くらいの水量で滝の水が落ちてくるので、とても迫力があった反面、水しぶきのために滝壺の近くに行くことはできなかった。

何の偶然か、我々と時を同じくして、白装束をまとった富士講のような二人が来て、鳥居の前に敷物を敷いて座り、念仏を唱え始めた。
同伴してきたカメラマンだろうか、滝をバックにバシバシと二人を写真を撮り始める。
私も最初は躊躇していたが、滅多にないチャンスなので、写真に納める。
しかし、富士講と母の白滝はイメージ的には相性が良すぎである。

駐車場まで戻ってみると、「あうん」小屋の中におばさんが佇んでいた。
前回、ここにいた髪の長いヒッピーのようなオジサンと随分見た目の雰囲気は違うが、きっと夫婦なのだろうと思い、挨拶の後に、「今日はご主人は一緒では無いのですか?」
と訪ねたら、自分はこの小屋のオーナで河口湖に住んでいるのだが、東京の知人(オジサン)に自由に使ってもらっているだけで、彼は夫ではない と言われてしまった。今日は甥がここを使うので、来ているが、水もトイレも無い小屋には滅多には来ないとのことだった。
オジサンの友達と思われたみたいで、椅子に座ってゆっくりどうぞと言われたが、その時おばさんの甥が何故か5人くらいの外人を下から歩いて連れて来た。マツタケがどうのこうのと英語でしゃべっている。
挨拶して下山することにした。後はいつものパワースポットである河口湖浅間神社(あさまじんじゃ)の七本杉を見に行く。


屋根にはソーラーパネルが載っていた


水量が増した豪快な白滝


滝のバックに富士講の人が念仏を唱える


この杉の太さには毎回驚かされる



§BBQ

今日のBBQはオジサン向けのヘルシーBBQ。
今年初物のサンマの塩焼きから始まる。
次は昨日おごっそう家で仕入れた屋万願寺とうがらしを焼く。
全体的にヘルシーなBBQだった。

うまく火が通っているかな


ホイルに包まれているのはニンニク



  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿