ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

引き渡し後、初めて別荘へ(11/27)

2010-11-27 | 別荘生活
朝7時に、妻と長男を連れて河口湖に向かう。
今日の目的は、(1)掃除、(2)ベッドの搬入、(3)業者にリフォーム相談、(4)暖炉試運転 の4つだ。

8:40に到着。まず、到着して家に入る前に、水抜きの栓の場所を二人に教えて、栓を閉めた。
カギを開けて、中に入る。暖炉の良い香?がする。少しヒンヤリするが、それほどでもない。
今日から我々の家だ。楽しく大事に使おう!

ブレーカーを上げる。リビングの電球が抜かれていたので、持ってきた電球を付ける。
他にもいくつか電球が切れている。
妻と長男に、全水道の蛇口を閉めさせ、ガレージの元栓を開ける という水抜きからの修復の
方法を教える。

新品の掃除機を箱から出し、使えるようにする。バケツに水を入れ、掃除の開始。
私は2階の南の寝室を担当。元の住人のTさんは、引っ越しのあと掃除はしなかったようだ。
家具のあった場所に埃があった。でも、大したものではない。モップで天井をなぞってみたが
埃は全く落ちてこない。掃除機で吸い取った後、雑巾で水拭きをしたが、ほとんど汚くならない。
Tさんが言っていたように、ここは空気がきれいだから汚れない というのは本当だったのか。

電灯の掃除で電灯がつかなくなり手間取っている所に、家具屋さんがベッドを持って来た。
実は家具屋ではなく0123の引っ越し屋さんが、運んで設置してくれるようだ。

設置の指示は妻に任せるとして、私と長男は、薪の購入に出かけた。
先週から連絡を取っている「タテヤ」さんに連絡を取り、場所を確認する。
車で10分弱の所だった。作業場の片隅に薪は積んであった。
1束で雑木:300円、白樺とナラは500円で、雑木とナラを1つづ箱に入れてもらい、
更に焚き付け用のくず木ももらい、1000円払ったところ、おつりがないと言うことで
雑木をもう1箱もらった。(実は1箱には2束入り、本当は2000だったと後で気がついた)




ここはタテヤさんの作業場で、重機やトラクター、農機具の修理が専門で、薪販売は
小遣い稼ぎらしい。将来は自分で薪を割りたいという話をしたら、
「丸太を切ったものを売るよ。良ければチェンソーをあげようか。」
作業場に入ってみると、溶接装置やバッテリーや工具が所狭しとおかれてあり、
チェーンソーも6,7機あった。
タダで貰えるならと、思ったが斧も無いのに時期尚早と思い、今回は辞退した。

3箱の薪を携えて別荘に戻ったら、ちょうど家具屋さんが帰って行くところだった。
ベッドはちゃんと設置されていた。でもマットは布団は敷いていなかった。


暖炉で薪を燃やすためには、暖炉の灰を捨てなければならなかった。
小さいブリキのバケツに灰をそーっと入れて、家の横の溶岩の上に捨ててあった後が
あったのでそこに捨てる。

2杯目を捨てにいった時に、リフォームの相談をお願いした長田不動産の人が訪ねて来た。
来たのは社長と建築士の2人。まず挨拶の後、ガレージのドアと屋根の部分を見てもらう。
ガレージは4枚のドアが開きにくく、1枚は全く開かない。社長は、「これは輸入物のガレージ
キットの様。ドアは元々上にレールがあるから、吊り下げられていたはずだ。
このドアを有効に利用する方向でやり方を考える」と言ってくれた。


屋根は5mmぐらいの木板を多層に重ねた構造で、かなり腐りかけているし草も生えている。
葺き替えが必要だと言った。

その後、家の中に入って、様子を見てもらった。
入るなり、「いや~、楽しい家ですね。非日常を満喫できますね!」を繰り返していた。
 ・漆喰の壁はきれいににするには塗り直すしかないが、少し汚くても味があって良い。
 ・壁の縦の亀裂は家がゆがんでいる訳でなく、経年変化だ。
 ・3階の床がふフカフカするのは、もともと壁用の板を床に使ったため
 ・家のほうは、ゆがみとか問題になるような箇所は無し
とのことであった。

再度、外に出て、玄関までのアプローチの板が折れていることを指摘された。
地下室の山のような残存物の廃棄した場合の見積もりを聞いてびっくり。20万くらい掛かると。
これは困った。家の中の残存物も含め、仲介業者のFさんに相談するしかない。
その他、ウッドデッキの再塗装などを含め、見積もりをお願いして、帰ってもらった。

次の仕事は、腹も減って来たが、暖炉に火を入れなければならない。もう2杯ほど灰を捨てから
着火。新聞紙と木くずを使って、なかなか火が付かなかったが、それでも粘って、火が起きた。
若干、煙がリビングに広まったが、気にするほどのことでもない。

暖炉はそのままにして、お昼を食べることにした。
常連?の「やまぼうし」の松花堂弁当だ。多彩なおかずに満足。


帰りにくろがねやで、脚立と電灯のひもを購入。

別荘に帰ったら暖炉の火が消えていた。置き方がまずかったのか。
再度、着火。うちわでは灰が舞い上がってしまう。ふいご?が必要だと感じた。

長男は暖炉が気に入った様子。ずっと火の番を担当していた。
少し寒くなってきたので、ストーブも点火。小さいのに暖かい。


掃除も一段落したので、自宅に帰ることにした。
ストーブは消化したが、暖炉は前の扉を閉めただけ。これで火事にならない?
当然のことながら、寒さ対策として、水抜き作業を行い、17時頃に出発。
石川PAから渋滞で、帰宅は19時半頃だった。

来週もまた行きたい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿