ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

富士桜とミツバツツジ(4/21)

2018-04-21 | 写真
§富士桜まつり

東京の自宅を6:50に出発。
天気が良いので予想通り中央高速は混んでいた。
それでも8:40には河口湖ICに到着。
富士吉田の西桂付近にスマートICが出来ていたが、後で調べると4/15から利用できるようになったみたいだ。

山中湖に行くつもりでICを左折したが、山中湖に向かわずに富士吉田浅間神社の先を右折して中の茶屋に向かった。

中の茶屋に来たのは昨年とでも富士桜がきれいだったから。
でも今年はちょっとだけピークを過ぎてしまったようで、一面に咲き乱れているという様子ではなかった。
そのためか観光客もカメラマンも少ない。
綺麗な青空の下で、富士桜の森の散策を楽しんだ。

青空に可憐に咲く富士桜


花は下向きに咲く


富士山をバックに静かに咲いている


逆光の方が輝いて見える













§富士散策公園

北富士演習場に入れるかなと思ったが、立入が可能なのは日曜だった。
山中湖にむかく予定だったが、道路が渋滞していたので諦めて、富士散策公園で持ってきたコーヒーとパンで一休みする。
この公園は新しいので、樹木も植えたばかりのひょろひょろの木が多い。
なので日陰が無いし、富士山の写真を撮っても、ちょっと味気ない写真になってしまう。
もうあと5年経てば雰囲気の良い公園になるかな。
この後、富士吉田道の駅とモンベルで買い物を楽しむ。

ゲートは閉じられている


山焼きをした跡がある


富士散策公園の木々はどれも若い


ツツジがきれい



§なるさわ道の駅のミツバツツジ

イチヤママートで食材を買ってジラに向かう。
なるさわ道の駅に近づくと、あたり一面がピンクに染まっている。
ミツバツツジが満開である。植木も気になるので立ち寄る。

駐車場は満車状態


自然探索路の中のミツバツツジは満開状態


富士山を入れるのはちょっと無理がある









§ジラでBBQ

着いて早々に火を熾す。久しぶりなのと、七輪ではなく大きめのBBQコンロだったため少々時間がかかる。
気温は高くないが日差しが強いでの、パラソルを広げて、甲州地鶏とスペリブのBBQを楽しむ。

七輪と違って火力が弱いのでじっくり焼ける


ベランダから花見ができる


ここも満開状態


水仙も咲き始めた



   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿