ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

やっと水が通った(4/7)

2018-04-07 | 別荘生活
午前中は、自宅で、娘の就職活動の手伝いとして、娘が受けるWebテストのサポートすることに苦戦した。
数学や特に図形の問題は得意だったはずなのに、全く頭がついて行けない。
数学が苦手だった娘の方が、試験対策本を活用して勉強していたためか、頑張って答えを解いていたことにびっくり。
歳と共に体だけではなく頭の回転も衰えていること実感した。
(これでは情けないので、時間を見て娘の対策本を借りて解いてみることにしよう)

と言うことで河口湖に向かったのはお昼を食べてからとなった。
調布ICまでの市街地が混んでいたので、オギノに寄って、ジラに着いたのは2時半頃になってしまった。

ジラの前に車を駐めようとすると、前方に白い軽トラが駐まっている。
後ろにはプロパンガスのボンベが何本か載っている。
2年ぶりに会うガス屋のおじさん(社長)だ。
私が今日あたりにジラに来るのではないかと見込んで、待っていたようだ。
「この冬は水が凍ってなかなか来れなかったし、お風呂はいきやりの湯に行っているので家の風呂は殆ど使わないから」
と、ガスの消費量が極端に少ない理由を説明。それでも1本は空になっているので入れ替えてもらうことにした。
金額を聞くのを忘れた。30Kgの大きめのガスボンベは1本いくらだろうか。家に送られてくる請求書を見るしかない。

さて、気になっていた水道はと言うと、元水栓を開くと水の流れる音がした。
やっとトイレも台所も使える。普通の暮らしができる。うれしい。
※洗面台の水栓から水漏れが発生したが、分解して元に戻したら止まってくれた。


早速、外してほったらかしにしていた凍結防止剤まみれのスタッドレスタイヤを水洗いする。
ついでに洗車も行う。鳴沢村の水道の水圧は高いので助かる。


前庭はまだ緑が無い、冬の様子のまま


スタッドレスタイヤとホイールを水洗い


ついでに洗車も



活き活き広場からの富士山


春になったので子供達も広場でかけっこしている


いきやりの湯に浸かっている間に富士山は雲の中




   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ