ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

今日はゆっくりと過ごす(9/6)

2014-09-06 | 別荘生活
§朝散歩

気温18.5℃、薄曇り。
心配していた登山後の筋肉痛やひざの痛みは、予想していたよりもずっと少ないものだった。
階段も少しふくらはぎに痛みはあるものの、楽々と降りることができた。
なので、今日も道の駅まで散歩に出かける。
下りはひざに痛みが来るかなと思ったが問題無かった。
でも足の疲れは残っている。ゆっくりと足を進める。

低い雲か霧のようなものが流れてきていて、紅葉台も富士山も何も見えない。
少し疲れたので、道の駅の富士山が眺められるベンチに座りながら富士山が顔を出すのを待つが、逆に霧が濃くなってきた。
だから、疲れていたこともあって、珍しく展望台には上らなかった。

帰り道に、ゴルフ場の横の道で奇妙な鳥と遭遇した。
ふわりと飛んできて落ち葉の多い場所に降りたかと思うとツカツカと歩きながら餌を探している様子。
よく見ると首が変だ。短いかと思ったら急に長くなる。こんな鳥は初めてだ。
器用に首を伸び縮みさせる。変だと思ったのは、その首の太さと長さだ。
鳥としてバランスが悪い。

カメラを構えて近づいても、全然逃げる様子が無い。
1mほどまで近づく。ファインダーから覗くとくちばしが鋭くとんがっているのが分かる。
これ以上近づくと、長い首を伸ばしてくちばしで突っつかれそうな気がして、危機感を感じたので、近づくのを止めた。
こちらの方から退散することにした。

※後で"首が伸びる鳥"で調べたら「ヨシゴイ」と言う鳥だった。

紅葉台は雲で見えない


道の駅のベンチに座って富士山が顔を出すのを待つが・・・・


活き活き広場でも全く見えない


収穫後のキャベツ


なんという草木だろう


近づいても逃げない


合成では無い。異常に太くて長い首



§バラの植え替え

最近買ったバラ2鉢を一緒に車に積んできた。
大きな鉢に植え替えるためである。

東京の自宅は日当たりが良くないので、バラを日が当たるところに移動できるように、地植えではなくバラ用の鉢に植えている。
妻がネットで鉢とバラ用の土を買ったので、それも一緒に運んできた。
自宅で行うよりも、ここの方がずっと作業がしやすいらしい。
(お陰でジラのガレージの一部がバラ用品で占領されている)

植え替え前のバラ


植え替え完了のコンテドシャンボールとアブラハムダービー


真ん中の地植えのバラも元気に育っている



§山登りの後片付け
日中は晴れてくれたので助かる。
富士登山で濡れたレインウエアやデイパックなどをデッキに広げて乾かす。
残った高濃度酸素水や圧縮酸素缶はどうしようか。

レインウエアやスパッツを乾かす


高山病に効果があったかどうかは分からなかった




§夕飯

昨日は簡単な夕飯で済ませたので、今日は少し豪勢に溶岩焼きBBQ。
メインはイチヤママートで購入した平田牧場のポークと牛100%のハンバーグ。
野菜もいろいろと。

ハンバーグは初めての挑戦で、ホイルに包んで岩の上で蒸し焼きにする。
さらに、残ったホイルの上で、チーズとトマトをのせて、トロトロになった所を食べる。
赤ワインに最高のつまみだった。

豚肉が美味しそう。ホイルの中身はハンバーグ


ホイルの上にチーズとトマトをのせて焼く


カリカリになったチーズが美味



  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ