花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

梅雨の晴れ間に日光白根山

2010年06月20日 | 登山
奥日光の男体山や白根山の登山道の残雪が無くなったと言うので、急遽、梅雨の晴れ間を
ねらって本日(20日)日光白根山に登りに行きました。
朝5時前に自宅を飛び出し、北関東道から東北道経由で奥日光へ行き、金精峠を越えて
丸沼の白根山ロープウェイの駐車場へ。
7時半頃に着いて、ゆっくりと準備、7時59分にロープウェイに乗車して登山開始
本日のコース。
山頂駅→七色平分岐→旧道分岐→地獄ナギ→森林限界→南峰御釜→白根山山頂
南峰御釜→五色沼避難小屋→五色沼→弥陀が池→座禅山火口→地獄池分岐から
往路に戻って山頂駅へ
途中で五色沼から五色山の尾根に登って、白根葵の保護地を見に行ったら
ロープウェイの終発時間ぎりぎりなり、座禅山から駆け下りて大汗かきました。
しかも下山の途中で雷が鳴り、雨がぱらついて、雷が恐かった。
カーボン三脚持参なので、雷は本当に恐い。

本日の目的は、白根山の激減したサンカヨウの花と、キバナノコマノツメという
黄色いスミレを撮影することでした。


山頂駅前のロックガーデンの白根葵のシロバナと白根山


登山道沿いに数株咲いていたサンカヨウ


キバナノコマノツメ、奥白根山に咲く黄色いスミレの代表


コメバツガザクラ、壺型の可愛らしい花。


白根山から五色沼に下山中に、埼玉と千葉から来たと言うグループに教えて貰った
鹿さんの写真、振り返ってじっとこっちを見ていた。
グループの人達は、中禅寺湖や尾瀬で日本カモシカも見たと言うから凄い。


五色沼に着いて食事をしていたら、湖畔を雄鹿が悠然と歩いている。
まだ角も立派に残っている。
そこへあのグループも到着して、またもや鹿の話で持ちきりだった。

弥陀が池に向かう途中でも、何頭もの鹿が警戒の鳴き声を上げて走り回っていた。

その他の花については、後日に載せます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。