今回歩いたコースを白尾山上空4千メートルから俯瞰した図
7日に歩いた鳩待峠から山の鼻のコースでは、二つ目と三つ目
のベンチの間に、「ハトマチ沢の橋」が有りますが、俯瞰図では
地形の影になって描かれていません。
また「泣き別れの大石」というのは、尾瀬好きの一部の通称です
木道が大石をはさんで往路と復路に別れているためと思われます
正式名称では有りませんので悪しからず。
もちろんガイドブックなどには、そのような説明が有りませんが
わかりやすくするため採用しました。
泣き別れの大石を振り返って撮った写真
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
雨で写真撮影が思うようにいきませんでしたので
咲いていた花の情報を記載します。
東面登山道では、上州アヅマギクとタカネシオガマが盛りで
ジョウエツキバナノコマノツメのが群生
ユキワリソウの群生が見事でした。
ホソバヒナウスユキソウも沢山有り、シナノキンバイも
盛りでした。
シブツアサツキは蕾、オゼソウは小至仏山周辺で群生
ここからは見た花の名前をまとめて書きます
ハクサンイチゲが群生、イワイチョウ点在、タカネバラは一輪
マルバヘビノボラズは咲き始め、ミヤマダイモンジソウ
ウラベニダイモンジソウ、ハクサンチドリは点在(色が濃い)
ハクサンコザクラ(オヤマ沢田代)で数輪、ヒメシャクナゲ
クモイイカリソウ、
イワハタザオもしくはウメハタザオは至仏山頂付近に沢山
(同定が難しいので)
シラネアオイの咲き残りがトカゲ岩の上部の階段脇
山の鼻の見本園では、トキソウとサワランが見頃
レンゲツツジも咲いていました。
ワタスゲは終わり、タテヤマリンドウも終わって
果穂から実を雨で散布した後でした。
川上川の近くではオオレイジンソウが咲いてます
至仏山でこれから咲く花は
エゾウサギギク、タカネナデシコ、ヒメシャジン
ホソバコゴメグサ、ジョウシュウオニアザミ、タカネトウチソウ
イブキジャコウソウなど
これらについては、私のブログの笠ヶ岳の記事に載っています
ブログの左ソデにある「バックナンバー」から2011年の
7月の記事をご覧ください。