ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

デコパージュ 本 

2007-09-24 22:23:20 | 手芸

Photo_580 デコパージュ手芸教室

今回は今までとはちょっと趣の違うものです

今までのは写真を切り抜きその中に詰め物をして

凹凸を付けると言うものでしたが

今回のは本を開いた状態で固定し写真を貼り付けるというものです

開いた状態で固定するのに結構時間がかかりました

少し筒糊付けして固定していきました

Photo_581 使用した本は図書館でほしい方は貰ってくださいというので

貰い手がなければ処分される本でした

日本文学全集でした立派な装丁の本でもおそらくほとんど

読まれたことのないくらい汚れていなかったです

こんなことに使うのは勿体無いなーとおもいました

でも処分されてしまえばただの紙です

こういう使い方をしたことで生きてきたのではないかと話し合いました

本はどんな立派な本も読まれなければ意味がありませんね

新聞や雑誌の切抜きを貼り付けたノートでも何度も読まれていれば

其れは立派な本のようなものなどということを少し考えました

     掲示板

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『御宿かわせみ」明治篇 | トップ | ぴんこと私の約束は何? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (理恵)
2007-09-30 09:47:52
おはようございます。
手芸教室でこんな素敵なものができるなんていいなぁ。
私も何かしたいと思い探してみたところ、私の住んでいるところにはないことがわかりました。どうしても車で片道一時間と少しはかかります。
フルタイムで働いている人が休みのときにそこまで通いきれるのかは自信がなくて。
主人の協力も必要です。
仕事でどうしても必要ならば仕方ないけど自分の楽しみのためとなると難しい。
都会に住んでいれば身近にいろいろとあるけど田舎はそういう点で不利です。

でもあきらめないで何かしたい。そんな気持ちは大切にしたい。
私もこんなふうにいろいろなことを習えるようにな... (ぐり)
2007-09-30 22:01:28
私もこんなふうにいろいろなことを習えるようになったのは最近のことですが
仕事をしているときもやりたいと思うことは時間を作ってできるのですね
だから理恵さんもがんばってください
理恵さんのだんなさんはパソコンなども協力してくださるし
理解ありそうだから協力してもらえそう
でも田舎はどうしてもこれをと思ってもやっているところがなかったりしますね
其れが残念ですが

コメントを投稿

手芸」カテゴリの最新記事