暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

2022年07月31日 | 古民家
 故郷や実家・・・田舎に故郷・・・一つ所に住み続けると・・・
育った場所は暮らす場所で・・・終の棲家となる・・・。
行ったり来たりの散歩程度は・・・ウロウロ居場所が変わっても・・・
見知らぬ土地に暮らし・・・第二・第三の住処が生まれる事は、喜ばしいのか寂しいモノなのか・・・
旅行もままならない行動範囲では・・・人の欲求は抑えられなくて、いつか羽根が生えてしまうのは、致し方無かったのかも・・・。

古い町並みは・・・軒が低くて、ツンとつま先を上げればオデコにあたりそうで・・・
よそ見をして歩けば、側溝に足を取られてしまう・・・。
打ち水や・・・植え込みの水まきにと重宝して・・・
水路もある場所では、清々しい町の様子が、繋がれて来た文化を教えてくれます・・・。

暮らしに必要な電気よりも・・・水の確保はもっと大切な普請で・・・
人が集まれば、水源の確保や水路の事業は命がけ・・・
人足しかない土木の普請で・・・ずいぶん遠くから水を運ぶ大事業・・・
今でも、無くてはならない用水路として使われています・・・。
古民家の造りを今に再現できない理由として、良質の木材が手に入らない理由が挙げられますが・・・。
人の手で仕上げないと出来ない技術が多く・・・誰もが住まい造りの出来る安価な建物にはならないと思います・・・。
だからこそ・・・100年住み継がれる、自然と共存出来る住まいを造り・・・
誰もが住み繋いで行ける、地域造りが必要で・・・
魅力ある・・・町と人造りが大切なんだと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする