
愛知県丹羽郡大口町に来ています。名古屋から名鉄で北上して江南という駅で降り、そこからタクシーに乗ってたどり着きました。
面積13.58km2、総人口22,077人(Wikipediaより)という小さな町なのですが、工業集積の密度が大変濃い町です。何しろこの町には、大手工作機械メーカーのヤマザキマザックとオークマの2社が本社を置いていますし、大手自動車部品メーカーの東海理化の本社もあります。当然、町の財政は豊かであり、隣の江南市などとの合併も必要としていません。福祉などの住民サービスの手厚さも愛知県でトップレベルなのだとか。
しかし、なぜ日本を代表するようなメーカー群がこんな小さな町に集まっているのか、不思議に思っていました。もともと繊維産業が盛んであった地域であり繊維機械メーカーが工作機械などに業種転換したこともあるようですが、高速道路の小牧インターに近く、地理的に東西の物流の拠点であることもこれらの大メーカーが本社を置いている背景の1つなのだそうです。ここからだと、東名高速で東海、関東方面への物流も、名神高速で関西、中国方面への物流も、どちらも便利だから、ということでした。
今回の大口町訪問では熱処理機器メーカーと写真のオークマを訪問しましたが、残念ながら工場見学はなしでした。
面積13.58km2、総人口22,077人(Wikipediaより)という小さな町なのですが、工業集積の密度が大変濃い町です。何しろこの町には、大手工作機械メーカーのヤマザキマザックとオークマの2社が本社を置いていますし、大手自動車部品メーカーの東海理化の本社もあります。当然、町の財政は豊かであり、隣の江南市などとの合併も必要としていません。福祉などの住民サービスの手厚さも愛知県でトップレベルなのだとか。
しかし、なぜ日本を代表するようなメーカー群がこんな小さな町に集まっているのか、不思議に思っていました。もともと繊維産業が盛んであった地域であり繊維機械メーカーが工作機械などに業種転換したこともあるようですが、高速道路の小牧インターに近く、地理的に東西の物流の拠点であることもこれらの大メーカーが本社を置いている背景の1つなのだそうです。ここからだと、東名高速で東海、関東方面への物流も、名神高速で関西、中国方面への物流も、どちらも便利だから、ということでした。
今回の大口町訪問では熱処理機器メーカーと写真のオークマを訪問しましたが、残念ながら工場見学はなしでした。
あの辺りはやはりT自動織機(自動車メーカーの前身)がらみの企業が多かったと思います。物流ルートの前にまず有力会社が先に存在したのではないでしょうか。
>残念ながら工場見学はなしでした。
施設見学なしですか、残念ですね。
自分も、最新鋭の系列会社を視てきましたが、とても素晴らしいハイテク施設でした。
>物流ルートの前にまず有力会社が先に存在したのではないでしょうか。
その通りです。あと、昭和30年代に町をあげて企業誘致を図ったようですね。
職業訓練指導員さん
>自分も、最新鋭の系列会社を視てきましたが、とても素晴らしいハイテク施設でした。
やはりメーカーを訪問したら工場も拝見したいものですね。中小企業だと気軽にお願いできるのですが、大企業は事前にその旨をきちんと伝えておかないと難しいです。