
Cozyさん
レッスンはいかがでしたか?
ピアノを弾く手の形はすごくきれいで、理想的でしたよ

ご自宅での練習で、もっと早く上達しますよ

楽しく進めていきましょうね~

Tiffany氏
ハノン―もう少し片手ずつの練習をしてから、両手で合わせて仕上げましょう!
バイエル―付点の練習は、リズムとアクセントををもっと極端にした方が効果的です

モーツァルト―今週は左手を中心に練習しましょう

音がすぐに把握できれば、あとは流れることができるので、とにかく
何度も歌い、弾くことです

Nさん
ハノン―カデンツは一番高い音をしっかり出すようにしましょう。スケールの
ところは、両手で4音ずつ進みながら、指使いを確認して下さい。
ピティナ―いよいよ最後の曲です

出すことが大切です。付点の練習もして、なめらかに弾けるように
しましょう。
ブルグミュラー―今の半分くらい力を抜いて、小鳥が飛んでいるように、軽やかに
奏でましょう

モチーフを表現するようにして下さい。
Yさん
ハノン―今日やったシンコペーションのリズム練習をまた続けて下さい。
2番も両手で合わせてテンポを少し上げてみて下さい。
ルモアーヌ―先週より音が優しくなりましたね

歌いたいパートをしっかり出すように気をつけましょう。
ギロック―こちらもとてもよくまとまっていました


この組曲は、全体を通して感情の抑揚をオーバーに表現しないように、
rit.と表示されているところ以外は遅くならないようにして下さい

ゆいちゃん
ゆびのたいそう―4つもよくがんばったね

いいので、すこしテンポがはやくできるようによくれんしゅうしてね。
モーツァルト―たかいおとがたくさんでてくるけど、とにかくなんどもなんども
ドレミでよんで、うたってみましょう

1しょうせつずつ、なんかいもくりかえしてれんしゅうしてね

manya
ゆびのたいそう―15番、もういっかいりょうてでふくしゅうしておいてね。
16番はアクセントをはっきりつけてれんしゅうしよう。
モーツァルト―ぜんはんのみぎては、きょうレッスンでやった2だんめを、おうちでも
ちゅういしてよくれんしゅうして下さい。そしてこうはんに
進みましょう。左手はぜんはんからしっかりがんばろう

ピアノパレード―左手、1かしょまちがっていたところをなおして、らいしゅう
きかせてね

だいきくん
ハノン―1小節の中で、前半と後半で手のいちが変わらないように

モーツァルト―左を和音でとる練習を、しっかりやろう

来週はりょうてできかせてください

IKU
ハノン―リズムをわすれないように、よくかぞえながら練習してね。
モーツァルト―右手は自分でよく数えながら、ゆっくりと練習して下さい。
左手は今日やったように、和音でとるとスムーズにできます。
和音で何度も練習してから、バラバラにひいてみよう
