goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

2/12(火)のレッスン♪

2019年02月12日 | レッスンブログ





 ようこさん
  練習曲…左手の声部はオブリガードですから、静かに淀みなく流れをキープできるように、
      付点のリズムでよくさらって下さい
      切れ目ないようで、ちゃんとフレーズがありますから、右手のフレージングを感じながら
      弾くようにしましょう

  トンプソン…譜読みはできていますが、リズムですね
        最初の2小節のトリルは16分音符のリズムで結構ですから、左右それぞれ2拍しっかり
        数えましょう
        トリルがない2分音符は特にしっかり伸ばして下さい
        8分音符は歯切れの良いスタッカートを意識しましょう







 たじまさん
  グローバー…先週のポイントをとてもよく練習されて、左右のバランス良く、歯切れ良い
        スタッカートでしあがっていました
        次の曲は、16小節の主題部と、二つの変奏曲からできています
        主題は右手がメロディで、同じ音が4拍続く小節はスタッカートで、それ以外は
        レガートに弾いて下さい
        左手は休符の間に次の和音の準備をするようにしましょう
        一つ目の変奏は左手がメロディになります
        拍子とリズムが変わるので、3拍子をよく数えながら弾くようにして下さい

  ギロック…左手だけで弾く練習をしましょう
       拍子とテンポを正確に取って、一定のテンポで最後まで弾けるように、最初は
       とてもゆっくり弾いてみて下さい
       一つの音が終わったら、すぐに次の音の準備をするように意識しましょう








 K子さん
  ソナチネ…テンポ設定が良くなったので、最後まで一定のテンポで弾けるようになりました
       最初の関門、4、5小節目を滑らかに弾けるように、まずこの2小節をさらってから
       最初から弾くようにして下さい
       次に3段目の1~4小節は片手ずつ弾いてから両手で合わせて、それぞれオクターブの
       跳躍の部分に気をつけましょう
       左手は他にも音程の広い跳躍がたくさん出てくるので、指使いや音をよく確かめて
       弾くようにして下さい

  ギロック…ロ長調の調号を守って、しっかり譜読みできています
       この曲は、一つ一つの音や和音、フレーズのメロディを味わうというよりは、
       情景を思い浮かべて、ペダルも使ってフレーズ全体の音の響きを味わう曲です
       もう少しテンポを上げて、ペダルも付けてみましょう







 れんくん
  ラーニングトゥプレイ…2だん目と4だん目の3,4小節目をしあげればかんせい
             2だん目の4小節目の、右手と左手のソをバッチリきめることと、
             さいごの2小節はフォルテで、元気よく終わりましょう
             できたら次の曲も、かたてずつふよみをはじめてみてね

  ギロック…とてもじょうずにしあがっていました
       つぎのきょくは、右手は8分音符ばっかりだけど、1小節ごとに和音になっているので、
       右手は和音で練習してみてね
       左手は付点4分音符なので、6拍のばさないで、3拍ではなして次の音のじゅんびを
       するようにしましょう








 ゆいちゃん
  バッハ…3小節目の右手の3拍目から、16分音符のソプラノの中で更に2声になっていて、
      1拍の中の1つ目と4つ目の音を主旋律としてはっきり出すようにしましょう
      Bassの2分音符以上の長い音符は、もっとよく響かせて、2拍分、しっかり響きを
      持続させるように意識してね
      少しテンポを落として、3声で合わせて練習して下さい

  ワルツ…最初の8小節、ピアノから始まって、どんどん勢いを増しながらクレッシェンド
      していって8小節目に到達する、という気持ちで持っていって
      25~32小節目以外は、左手は2,3拍目のレガートをもっと意識して弾きますが、
      かと言って2拍目にアクセントが付かないように気をつけてね
      特に57小節目から注意して
      73小節目からは、もっと嵐のように激しく、アクセントが付いた音をもっと目立たせましょう







 ゆうとくん
  ラーニングトゥプレイ…とてもよくがんばりましたね
             あたらしいテキストにすすみましょう
             まず、かたてずつよくれんしゅうすること
             右手のメロディはスラーがたくさんついているけど、スラーひとつひとつに
             きをつけて、スラーのさいごのおとはみじかく、しずかにはなすようにしてね

  ピアノランド…さいごのえんそうは、とてもきれいにひけていたよ
         つぎのきょく、あぶないあぶない、左手はぜんぶとおんきごうだからね
         ちょっとおもしろいきょくだから、ゆびづかいにきをつけてれんしゅう
         してみてね

  インベンション…ちょっとちがうふんいきのきょくにちょうせんしてみましょう
          ひだりてはおなじわおんがおおいけど、こうはんはわおんの上のおとに
          きをつけてね
          くりかえしもつけてひきましょう








 ゆっきー
  ピアノランド…むずかしいきょくだったけど、よくがんばったね
         つぎのきょくは、♯がふたつもつくからきをつけてね
         みぎては、でだしのラのおとに4ばんのおゆびをおいて、1だんずつ
         レガートにひいてね
         ひだりてはファもドもでてくるから、♯をわすれないようにね

  グローバー…とてもよくがんばって、りょうてでれんしゅうしたんだね
        みぎてのわおんをチョンチョンッとかるく、しずかにひくのがポイントだよ
        2しょうせつめは、みぎてをひいているあいだに、つぎのひだりてのおとを
        じゅんびするようにしてね
        らいしゅうはペダルをつけてひいてみようね