
かなママ
バッハ…娘さん共々、一週間でとてもよくさらってあります

さて、次の曲は同じリズムパターンが延々と続きますが、和音の展開だけでとてもドラマチックで
美しい曲です


右手はハーモニーなので、Bassの音を響きの中心になるように声部間のバランスをとっていきましょう

シューベルト…Trioの部分もかなりなめらかになりました

指で音色やボリュームをコントロールするのがとても難しい曲ですが、3拍目を控え目に、
「解決」の部分も弱く丁寧におさまるように注意して下さい

ENDOさん
バロック…とてもよく弾けていますが、途中で流れが寸断されることなく、軽やかに最後まで流れていける
ようにもう一息がんばりましょう

テンポが走りすぎないように注意して、メトロノームで遅いテンポからin tempoまで色々な
テンポに合わせて弾く練習をしてみて下さい

シューベルト…リズム感も良くとても丁寧に弾けています

いきましょう


あまねっちょ
ルモアーヌ…今日のポイントをおうちでよくふくしゅうして、しあげていきましょう

インベンション…とてもよくれんしゅうしてあります

かたてずつもういちどよくさらってね

2,3はくめの8ぶおんぷが強くならないように注意しましょう

トンプソン…一番下のだんはト短調のおんかいなので、ゆびづかいに気をつけてかたてずつよくさらって、
りょうてで合わせる時もふてんのリズムでれんしゅうしてみてね

K子さん
幼児…来週に間に合いそうです

あるので、2拍子を大切に、弱拍に注意して弾くようにしましょう

トンプソン…こちらも先週よりとても良くなりました

しすぎると弱拍がとても強くなってフレーズ感が壊れてしまうので、2,3拍目を控えめに
するようにしましょう


左手とペダルだけの練習をして、できるようになったら両手とペダルで合わせてみて下さい

ブルグミュラー…1拍目から3拍目に向かって、また1拍の中でも出だしの右手のように下向している場合は
ディミヌエンドするようにボリュームダウンして下さい

ネオくん
ギロック…グリッサンドは急がないで、逆にだんだんゆっくりしていいので最後の音と休符を丁寧に
取るようにしてね

スラーをよく見て、小さなフレーズの中もレガートを意識して弾くようにしましょう

トンプソン…次の曲はとても有名なオペラの序曲です

たくさん出てくるけど、8分音符は軽く、1拍目に重みが来るように注意してね

途中で左手が2声(二つの旋律)になる部分があるので、8分音符の内声を弱く、1拍目の
音をしっかり響かせるようにしましょう

かなちゃん
ルモアーヌ…つぎのきょくは、のぼりのおんかいがたくさん出てくるよ

ハ長調だけじゃなくていろんな調のおんかいが出てくるので、ゆびづかいに気をつけて、
ひじがぐるんとならないように手をまっすぐにしたまま、なめらかなレガートでひけるように
かたてずつれんしゅうしてみてね

バロック…ゆったりとした8ぶんの6びょうしで、タイトルどおりやさしくしずかにひくようにしましょう


トンプソン…フォルテの和音がたくさん出てくるのでゆびがつかれちゃうかもしれないけど、右手は2ぶおんぷ
いじょうの長いおんぷをのばしているときはうでの力をぬいてらくにしていてね

まずはかたてで少しずつテンポをあげてれんしゅうして、なれたらりょうてで合わせて
テンポアップしましょう
