goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/18(水)のお詫びと19(木)のレッスン♪

2009年11月19日 | Weblog


 何故だかわかりませんが、18日(水)の分の記事をアップしたはずなのに、
 消えてしまいました
 水曜日のみなさん、ごめんなさい


19日(木)
 みなほさん
  久しぶりのレッスンでしたね
  ギロック―よく練習されて、全体の流れがとてもまとまりましたね
       2拍目に重心が来ていて、ここが強拍になっているので、拍子を数えながら
       1拍目でペダルの踏みかえが出来るように練習してみて下さい
       フレーズの変わり目、特にフェルマータの部分はしっかり伸ばして
       フレーズを終えてから、新しいフレーズに入るようにして下さい



 中野さん
  バスティン―1小節目は、3拍目に入る時に大きくブレスを入れてしまいがちですが、
        そこはスラーの中なのでレガートに、フレーズの最後までひと息に
        歌うようにしましょう
        全体的に強いのでなるべく力を抜いて、左手は和音で
        優しく弾く練習をしましょう
  トンプソン―3拍目から4拍目、6拍目から1拍目が少し速く、3,6拍目が強いので、
        波に漂うような8分の6拍子のリズムをゆっくりと数えて慌てないように
        ひきましょう



 みなみちゃん
  ソナチネ―とってもよく練習してます
       テンポのことが整えば心配ないと思うよ
       細かいところでは、やっぱり力を抜くのが苦手なので、強いままフレーズが
       終わってしまったり、フォルテとピアノの差があまりなかったりと
       いう点が感じられることがあるので、余分な力を込めずに肘と肩を
       楽にして、フレーズの変わり目で力を抜くことを意識してね
       メトロノームに合わせて練習しましょう



 ことはちゃん
  メトードローズ―つぎのきょくはげんきよく、こうしんするようにいさましく
          えんそうするきょくです
          ひだりてはばんそうなのでなるべくひかえめなおとで、みぎては
          メロディーだけど、2はく目の8ぶおんぷがつよくならないように
          きをつけてね
  トンプソン―うえむきぼうのおんぷはみぎて、したむきぼうのおんぷはひだりてで
        ひいてね
        ひとつのメロディーを、みぎてとひだりてりょうほうをつかって
        なめらかにひくきょくなので、さかいめがわからないように、なるべく
        レガートにうつくしくひくようにしましょう
        スムーズにひけるようになったら、さいしょにいちばんみぎのペダルを
        ふんで、さいごまでふみっぱなしのままひいてみてね



 そうちゃん
  バロック―トンプソンもそうだけど、ちょっとあわててひきすぎかな~
       もっとおちついて、「このくらいのつよさで、こんなかんじのおとを
       だそう」とおもってひくようにしてね
       なんびょうしのきょくなのかきいているひとにもわかるように、ひょうしを
       たいせつにかぞえてれんしゅうしましょう
  トンプソン―こちらもひょうしがぜんぜんかんじられないので、ひきはじめる
        まえからしっかりかぞえて、つよいはく、よわいはくをまもって
        ひくようにすると、リズムかんができてとけいらしくなるし、スラーも
        ひきやすいとおもうよ



 ばんりくん
  バスティン―ちょっとテンポが速かったけど、とてもよく弾けていました
        2曲目は独特のリズムとふんいきをもつ民族音楽なので、テンポは
        ゆっくり、臨時記号のついた音に気をつけて、あんぷで仕上げましょう
  トンプソン―1,2拍目は両手ともスタッカート、3拍目はスタッカートがなくて
        アクセントがついているので、これをしっかり守って下さい
        4拍目の8分音符は言わずもがなですが弱くね