〔14.12.24.日経新聞:国際1面〕
【香港=粟井康夫】台湾の経済部(経済省)が23日発表した11月の鉱工業生産指数(2011年=100)は107.47と前年同月比6.86%上昇した。スマートフォン向けの半導体など電子部品が17.15%上昇し、全体をけん引した。
. . . 本文を読む
〔14.12.20.日経新聞:国際2面〕
【台北、北京=共同】台湾国防部(国防省)は19日、米海軍のフリゲート艦4隻を台湾に売却する権限を大統領に与える法案が米議会で可決され、オバマ大統領が18日に署名して発効したとして、米側に感謝の念を示す声明を発表した。
中国外務省の秦剛報道局長は19日、フリゲート艦売却について「中国内政への粗暴な干渉」と非難し、外交ルートを通じて米側に抗議したことを . . . 本文を読む
〔14.12.16.日経新聞:アジアBiz面〕
【台北=山下和成】中国の電子商取引最大手、アリババ集団の馬雲会長は15日に台北市内で開かれた両岸(中台)企業家サミットの基調講演で、ファンドの設立などを通じ「台湾の若者が中国大陸で起業するのを支援したい」と語った。「イノベーションは若者の仕事だ。大陸市場は巨大で起業も容易だ」とも強調し、中台の連携による産業発展を呼びかけた。
同サミットは20 . . . 本文を読む
〔14.12.16.日経新聞:国際面〕
【香港=粟井康夫】香港の警察当局は15日、香港島の繁華街、銅鑼湾の幹線道路で強制排除を完了し、最後まで座り込みを続けた十数人を逮捕した。立法会(議会)前に残っていたデモ隊も退去し、民主派による占拠は開始から79日目で終結した。警察は期間中の逮捕者が955人に上ったと発表した。
. . . 本文を読む
〔14.12.12.日経新聞:国際1面〕
11日、デモ隊を強制退去させた香港島・金鐘の幹線道路=共同
【香港=粟井康夫】香港の警察当局は11日、民主派が占拠してきた最大拠点、金鐘の幹線道路でデモ隊を強制排除した。選挙制度の民主化を求めて2カ月半に及んだ占拠は中国や香港の政府から一切の譲歩を得られないまま事実上、終結した。香港政 . . . 本文を読む
〔14.12.04.日経新聞:国際1面〕
【北京=山田周平】
台湾と香港で中国の求心力低下が目立ってきた。台湾では3日、対中融和を掲げてきた馬英九総統が統一地方選挙での大敗を受け、与党・国民党の主席を引責辞任した。香港では行政長官選の民主化を求める学生らの路上占拠が続き、対中接近の行き過ぎで政治的な自由が損なわれかねないとの警戒感が出ている。強気を貫いてきた中国の外交姿勢にも影響しそうだ。
. . . 本文を読む