goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

阪神淡路から20年。

2015年01月17日 15時20分18秒 | 震災関係



【今日の写真】 
今日の写真は、2~3日前に写した銀行の前の花壇で咲いていた「山茶花」です。「造花」のようなきれいな形でした。色も「赤い椿」のような派手やかさでした。


【身近な話題】
今日は、午前中は、ちらりほらりと「雪」が舞い、一時は白くなっていましたが、日が照り始めて雪も消えて、切れた雲の間から青い空も眺められます。PCがトラぶりました、何か不良サイトを「クリック」したのか、わからないのですが、「乗っ取り」状態になり、デスクトップも様変わりしたり、文字入力の方式も変わったりで大変でした、お隣の「秋本さん」にレスキューを頼んで、文字入力は何とか修復できたのですが、その後もいろいろと違和感が残って、使いづらいく、思案の末「復元」を実行したら、やっと元通りの状態になり、やれやれでした。
 本日のマイコンディションは、体重が74.8キロ(+100g)、体脂肪率23.8P(+0.2P)でした。74キロ台維持です。



【阪神淡路から20年】TBS系(JNN) 1月17日(土)7時28分配信
『神戸市訪問中の天皇・皇后両陛下、災害医療チームの訓練視察』
 阪神・淡路大震災から20年の追悼式典に出席するため、神戸市を訪問中の天皇・皇后両陛下は、16日、災害医療チームの訓練を視察されました。
 両陛下は、午後2時頃、阪神・淡路大震災の教訓をもとに設立された神戸市の兵庫県災害医療センターに到着されました。医療センターでは、この日、大震災を想定した災害医療チームの訓練が行われ、陛下は、医師らに「こういうのは何回やりましたか」などと熱心に質問されていました。
 この後、災害派遣医療チーム=DMATから東日本大震災で救助活動にあたったことを聞くと陛下は、「本当にご苦労様でしたね。これからもよろしくお願いします」などと労いの言葉をかけられていました。
 両陛下は、17日、阪神・淡路大震災から20年の追悼式典に出席されます。



*もう20年も前になるのですね。私たちはもうすでに久万高原に移住していました。移住して間もないころでした。よく覚えています。本当に悲惨な震災でした。ここに改めて震災の被害者の皆さんお見舞いもうしあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする