さすがに、今朝は早起きできず(^^;
2日間試合観戦&テンション上がってしゃべりまくったために、今朝はのそのそと起き上がり、ボ~っと仕事に行って、最初の30分くらい、仕事の仕方忘れてしまったかと思ったわ(笑)
さあ!始まりますよ!!私の豊田爆笑珍道中

え?
爆笑珍道中、どうでもいいですか?
ですよね~(^^;
また、家を出るところから始めると、航平くんが登場するまでに3日くらいかかりますから(笑)
では、航平くんレポにいきなり入らせていただきます^^
けっして、これは、私の恥ずかしい体験をもみ消そうとしているのではなく、あくまでも皆様のご要望に沿ってということですので(笑)
まずはロビーに展示してあった金メダル

近くで見ると、大きいです
そして、金はやっぱり光ってます
私が撮影した時は、群がって撮影していましたが、あまりの人になったからか、帰りはメダル撮影のための列ができていました。
2日目もそうでしたね。
銀メダルもありましたが、航平くんのものはありませんでした。
そして、パンフレットの航平くんの写真

パンフの航平くんの写真はこれだけです。
出場しませんからね。
出場選手は、もうワンカット、写真がありました(^^)
豊田の1日目ですが、私、席がとんでもないところで(^^;
航平君達がくつろいでいるあたりからはるかかなたの端っこの席だったのです。
席に着くと、航平くんはおろか、競技を見るのもなんだか厳しい位置で。
跳馬はよく見えました(^^)
目の前で着地してくれましたから。
司会は池谷さん。
池谷さんはとても司会がお上手です。
初心者向けの、優しい解説をしてくれます。
なんだか週刊誌をお騒がせしたみたいですが(^^;
人が良すぎて、そんなことになってしまったんでしょか(汗)
ドアラとの絡みもとても相性バッチリで、漫才コンビみたいでした(笑)
競技の合間に、まずは山室君のインタビュー。
山室君の怪我の具合は、脱臼骨折?に加えて、靭帯が3本切れていたそうです。
それって、どんな怪我なの?想像つかないです。痛いなんてものじゃないですよね?
でも、笑顔でオリンピック会場を後にした山室君。
優しい人なんですね。
そして、趣味の話、
ダーツをやるそうで。コナミメンバーで。
上手いのは植松さんだそうです。
航平くんは。。。やるのかな?
山室君は素質はあるけど、練習が足りないそうですよ(^^)
何事も練習ですね、と池谷さんが綺麗にまとめていました^^
あと、いつも言うけど、ギターがお得意だと。
「ギター、ありますか?」と池谷さんお決まりのリアクション。
もちろんありません(笑)
いつか披露していただきたいです(^^)
次の競技の合間には、ドアラにエスコートされて航平くん登場です
山室君は池谷さんと質疑応答だったのに、航平くんは1人床の上に立たされ(笑)
マイクをポンポンと叩いて、入ってるね、と確認をして話し始めました。
フラッシュが沢山たかれているのが、はるかかなたの私の席でもわかりました。
今日は演技ができずに申し訳ありませんでした。
ロンドンオリンピックでの盛大なご声援、ありがとうございました。
今年はいろいろありましたが、来年また新たな気持ちでがんばりますので、よろしくお願いします。
そこまで言って、間がある。
言うんだよね~みたいなちょっと躊躇した間(笑)
だから、こちらも、言うんだろうな、という気持ちの準備ができました(^^)
私事ではありますが、11月11日に入籍しました。春には新しい命も誕生します。
一生家族を笑顔でいさせられるように、ますます頑張りたいと思います。
会場内拍手
池谷さんが、解説席から質問します。
「11月11日に入籍したのはなぜですか?」
世界選手権で、3連覇をして、オリンピックで金メダルを獲って、1位が4回続いたということで、その日にしました。
「怪我の具合はどうですか」
ここで、少し考え込むような間があって、ドキッとしました
あまり良くなくて。
今は無理をすると筋肉が切れてしまうと言われているので、ほんとに何もできない状態で。
でも、少しは良くなっていると聞いています。
「次の試合の予定を教えてください」
春には、世界選手権の代表選考があるので、それが次の試合になると思います。
とまあ、そんな感じだったかな。
質問の順番、航平くんの言葉使いは大体ですので、正確ではありません。
こんなニュアンスで、ということで読んでくださいね。
そして退場していきました。
この中の、「家族を一生笑顔でいさせられるように」という、このインタビューの中でいちばんのポイントでしょ!という場面で、隣にいた赤ちゃんが、声を出したんですよ。
そんな泣いたとか、叫んだとかではないんですけど、航平君の声はあまり通る声ではなので、その赤ちゃんの声で、そこだけ聞こえなくて(^^;
ん?ますます頑張ります、の前になんて言った?と思っていたら、会場の部員さんからメールが
ちょうど、その部分を教えていただいて、一番肝心な部分がつながったのでした(^^)
部員さんがいなければ、何とも肝心な部分が抜けていたレポになってましたよ(^^;
1日目で、私がお伝えできる航平くんレポはこんなところです。
あとは、部員さんがコメント欄で貴重な情報を書いてくださっているので、そちらをご覧ください(^^)
そして、2日目。
2日目はね、ばっちりでしたよ
航平くんがごろごろしているところが丸見え(^^)
競技も、跳馬はちょっと見にくかったですが、全体よく見えて、とても良い席でした(^^)
部員ちゃんも近くだったし。
1日目はバランスボールに興じていたらしい航平くんですが、この日は、冨田さんにバランスボールを奪われ、寝転んだり座ったり、やはり試合に出ないのは退屈そう(^^;
そして、まあ、インタビュー以外は暇なわけですから、ストレッチゾーンでごろごろしながら皆さんの応援をする航平君ですが、航平くんの応援スタイルには5パターンありまして。
その1.寝っころがる。(おもに女子の演技の時)
その2.座って見る。(男子、そして時々女子)
その3.座って、首を伸ばして、しっかりと見る。(日本人男子&特に気になる男子)
その4.椅子に座って見る。(仲良しの佐藤選手)
その5.撮影しながら見る。(鉄棒の佑典くん&加藤君)
主に、この5パターンを繰り返しておりました。
ちなみに、その5は、会場中央の平均台付近に繰り出して、選手、コーチ勢揃いで見ていました。
そして、佐藤選手が跳馬で3位だったので、表彰式の時はカメラマンに交じって携帯で撮影係(^^)
多分佐藤選手に頼まれたのだと思います。
佐藤選手跳馬の時はすごく応援してましたよ(^^)
加藤君はこの日、鉄棒しか演技をしなかったので、鉄棒は最後だったため結構時間があって。
時間ができると航平くんの横に座るって感じで。
本当に航平くんが好きなのね(^^)
途中、航平君のところに一つの紙袋が。
何かを取り出して、包みを開いてる。
差し入れか?
何やら木のヘラのようなものを持って、どうやって食べたらいいのか悩んでいる様子。
「何?」
「赤福ちゃう?」
うん、そんな感じだ。
赤福は伊勢の名物で、名古屋駅でも沢山売ってるから、東海地方のお土産みたいな位置づけかも。
出来立てはとてもやわらかくて、柔らかいお餅がこしあんでくるんである、こしあん押しの私は大好物な和菓子なのです(^^)
でも、柔らかいので、食べるのが難しい。
気のヘラでかなり格闘した末に、一つ口に入れた
うん、食べてる。
もう一つ口に入れた。
なかなか気に入ったか。
更にもう一つ。
あんこも好きなの?
もう一個いったような気がする。
相当気にいった?今度送ろうか?
てな具合で、多分4回口に持っていったかと。
そこで満足したのか、きちんと包みを直して紙袋の中に入れる。
以上、航平くんのおやつタイムでした(^^)
この日も、山室君のインタビューがあって、でも、この日は山室君一人立ち(笑)
池谷さん無しでご挨拶していました。
更には、跳馬に出ていた佐藤君を呼んで、インタビューしてました(^^)
そして、航平くんのインタビュータイム。
ドアラにエスコートされ、会場中央に。
昨日は選挙で夜のスポーツニュースもないし、前日にもう取材したからか、カメラは前の日ほどなかったような。
航平くんの挨拶も、前の日と同じような内容で、違っていたのが、
これからも家族の為に、家族と、応援してくれる皆さんの為に(ファンのためって言った?)美しく、沸かせられる演技をしていきたいと思います。
と、ファンのため、というのを入れましたね。
4年後のリオに向かって頑張っていきたいと思います、とも言ったらしい。(BY今朝の朝刊)
覚えてないんかい
スイマセン
あ、入場と退場の時、地元の子どもたちと手を繋いで会場を回るのですが、航平くんやっぱり子供がかぶってるサンタの帽子をきゅっとやってかぶせてあげたりして、子どもにかまう姿が見られました。
航平君と手を繋いだお子さんは、なんだかとても緊張していたように見えたのですが、航平くんの前の佐藤選手と手を繋いでいたお子さんが、なぜか佐藤選手ではなくて航平君の方ばかり見ていて(^^)
しかも、すごく嬉しそうに、というか、お顔が、「素敵!ステキ!」って言ってました(主観入ってるか)
うん、私と好みが合うお子様だ(笑)
最後は、みんなで記念撮影。
加藤君のツイッターにアップしてくれてますね(^^)
一般のお子さんがいらっしゃるので貼りませんが。
あれ?試合のこと、一言も書いてませんね(^^;
試合は、一日目は加藤君デー、二日目は佑典くんデーでした
二人で仲良く金メダルを二つづつ。
残りの2種目は、五輪の金メダリストだったわけですから、日本人選手凄いですね。
佑典くんは、直前に熱を出したみたいで、(航平くんツイ情報)それでも銀2つ、金2つと、素晴らしい活躍でした
加藤君は、二日目の鉄棒、まさかの落下がありました。
加藤君は落ちない、という思い込みがあったので、ちょっとびっくり。
去年の航平くんも言ってましたが、種目別で、鉄棒が最後で、最初のアップからかなりの時間がたっているので、やはりそのあたりの調整が、難しいみたいです。
これも、加藤君、いい経験になりますね。
生の体操は、楽しいです(^^)
また、来年の春、航平くん復活の大会にはぜひ行かなくては!と部員3名決意を新たに乾杯し(笑)そのために、日々お仕事を頑張ることを誓って帰路についたのでした(^^)

2日間試合観戦&テンション上がってしゃべりまくったために、今朝はのそのそと起き上がり、ボ~っと仕事に行って、最初の30分くらい、仕事の仕方忘れてしまったかと思ったわ(笑)
さあ!始まりますよ!!私の豊田爆笑珍道中


え?
爆笑珍道中、どうでもいいですか?
ですよね~(^^;
また、家を出るところから始めると、航平くんが登場するまでに3日くらいかかりますから(笑)
では、航平くんレポにいきなり入らせていただきます^^
けっして、これは、私の恥ずかしい体験をもみ消そうとしているのではなく、あくまでも皆様のご要望に沿ってということですので(笑)
まずはロビーに展示してあった金メダル


近くで見ると、大きいです

そして、金はやっぱり光ってます

私が撮影した時は、群がって撮影していましたが、あまりの人になったからか、帰りはメダル撮影のための列ができていました。
2日目もそうでしたね。
銀メダルもありましたが、航平くんのものはありませんでした。
そして、パンフレットの航平くんの写真


パンフの航平くんの写真はこれだけです。
出場しませんからね。
出場選手は、もうワンカット、写真がありました(^^)
豊田の1日目ですが、私、席がとんでもないところで(^^;
航平君達がくつろいでいるあたりからはるかかなたの端っこの席だったのです。
席に着くと、航平くんはおろか、競技を見るのもなんだか厳しい位置で。
跳馬はよく見えました(^^)
目の前で着地してくれましたから。
司会は池谷さん。
池谷さんはとても司会がお上手です。
初心者向けの、優しい解説をしてくれます。
なんだか週刊誌をお騒がせしたみたいですが(^^;
人が良すぎて、そんなことになってしまったんでしょか(汗)
ドアラとの絡みもとても相性バッチリで、漫才コンビみたいでした(笑)
競技の合間に、まずは山室君のインタビュー。
山室君の怪我の具合は、脱臼骨折?に加えて、靭帯が3本切れていたそうです。
それって、どんな怪我なの?想像つかないです。痛いなんてものじゃないですよね?
でも、笑顔でオリンピック会場を後にした山室君。
優しい人なんですね。
そして、趣味の話、
ダーツをやるそうで。コナミメンバーで。
上手いのは植松さんだそうです。
航平くんは。。。やるのかな?
山室君は素質はあるけど、練習が足りないそうですよ(^^)
何事も練習ですね、と池谷さんが綺麗にまとめていました^^
あと、いつも言うけど、ギターがお得意だと。
「ギター、ありますか?」と池谷さんお決まりのリアクション。
もちろんありません(笑)
いつか披露していただきたいです(^^)
次の競技の合間には、ドアラにエスコートされて航平くん登場です

山室君は池谷さんと質疑応答だったのに、航平くんは1人床の上に立たされ(笑)
マイクをポンポンと叩いて、入ってるね、と確認をして話し始めました。
フラッシュが沢山たかれているのが、はるかかなたの私の席でもわかりました。
今日は演技ができずに申し訳ありませんでした。
ロンドンオリンピックでの盛大なご声援、ありがとうございました。
今年はいろいろありましたが、来年また新たな気持ちでがんばりますので、よろしくお願いします。
そこまで言って、間がある。
言うんだよね~みたいなちょっと躊躇した間(笑)
だから、こちらも、言うんだろうな、という気持ちの準備ができました(^^)
私事ではありますが、11月11日に入籍しました。春には新しい命も誕生します。
一生家族を笑顔でいさせられるように、ますます頑張りたいと思います。
会場内拍手

池谷さんが、解説席から質問します。
「11月11日に入籍したのはなぜですか?」
世界選手権で、3連覇をして、オリンピックで金メダルを獲って、1位が4回続いたということで、その日にしました。
「怪我の具合はどうですか」
ここで、少し考え込むような間があって、ドキッとしました

あまり良くなくて。
今は無理をすると筋肉が切れてしまうと言われているので、ほんとに何もできない状態で。
でも、少しは良くなっていると聞いています。
「次の試合の予定を教えてください」
春には、世界選手権の代表選考があるので、それが次の試合になると思います。
とまあ、そんな感じだったかな。
質問の順番、航平くんの言葉使いは大体ですので、正確ではありません。
こんなニュアンスで、ということで読んでくださいね。
そして退場していきました。
この中の、「家族を一生笑顔でいさせられるように」という、このインタビューの中でいちばんのポイントでしょ!という場面で、隣にいた赤ちゃんが、声を出したんですよ。
そんな泣いたとか、叫んだとかではないんですけど、航平君の声はあまり通る声ではなので、その赤ちゃんの声で、そこだけ聞こえなくて(^^;
ん?ますます頑張ります、の前になんて言った?と思っていたら、会場の部員さんからメールが

ちょうど、その部分を教えていただいて、一番肝心な部分がつながったのでした(^^)
部員さんがいなければ、何とも肝心な部分が抜けていたレポになってましたよ(^^;
1日目で、私がお伝えできる航平くんレポはこんなところです。
あとは、部員さんがコメント欄で貴重な情報を書いてくださっているので、そちらをご覧ください(^^)
そして、2日目。
2日目はね、ばっちりでしたよ

航平くんがごろごろしているところが丸見え(^^)
競技も、跳馬はちょっと見にくかったですが、全体よく見えて、とても良い席でした(^^)
部員ちゃんも近くだったし。
1日目はバランスボールに興じていたらしい航平くんですが、この日は、冨田さんにバランスボールを奪われ、寝転んだり座ったり、やはり試合に出ないのは退屈そう(^^;
そして、まあ、インタビュー以外は暇なわけですから、ストレッチゾーンでごろごろしながら皆さんの応援をする航平君ですが、航平くんの応援スタイルには5パターンありまして。
その1.寝っころがる。(おもに女子の演技の時)
その2.座って見る。(男子、そして時々女子)
その3.座って、首を伸ばして、しっかりと見る。(日本人男子&特に気になる男子)
その4.椅子に座って見る。(仲良しの佐藤選手)
その5.撮影しながら見る。(鉄棒の佑典くん&加藤君)
主に、この5パターンを繰り返しておりました。
ちなみに、その5は、会場中央の平均台付近に繰り出して、選手、コーチ勢揃いで見ていました。
そして、佐藤選手が跳馬で3位だったので、表彰式の時はカメラマンに交じって携帯で撮影係(^^)
多分佐藤選手に頼まれたのだと思います。
佐藤選手跳馬の時はすごく応援してましたよ(^^)
加藤君はこの日、鉄棒しか演技をしなかったので、鉄棒は最後だったため結構時間があって。
時間ができると航平くんの横に座るって感じで。
本当に航平くんが好きなのね(^^)
途中、航平君のところに一つの紙袋が。
何かを取り出して、包みを開いてる。
差し入れか?
何やら木のヘラのようなものを持って、どうやって食べたらいいのか悩んでいる様子。
「何?」
「赤福ちゃう?」
うん、そんな感じだ。
赤福は伊勢の名物で、名古屋駅でも沢山売ってるから、東海地方のお土産みたいな位置づけかも。
出来立てはとてもやわらかくて、柔らかいお餅がこしあんでくるんである、こしあん押しの私は大好物な和菓子なのです(^^)
でも、柔らかいので、食べるのが難しい。
気のヘラでかなり格闘した末に、一つ口に入れた

うん、食べてる。
もう一つ口に入れた。
なかなか気に入ったか。
更にもう一つ。
あんこも好きなの?
もう一個いったような気がする。
相当気にいった?今度送ろうか?
てな具合で、多分4回口に持っていったかと。
そこで満足したのか、きちんと包みを直して紙袋の中に入れる。
以上、航平くんのおやつタイムでした(^^)
この日も、山室君のインタビューがあって、でも、この日は山室君一人立ち(笑)
池谷さん無しでご挨拶していました。
更には、跳馬に出ていた佐藤君を呼んで、インタビューしてました(^^)
そして、航平くんのインタビュータイム。
ドアラにエスコートされ、会場中央に。
昨日は選挙で夜のスポーツニュースもないし、前日にもう取材したからか、カメラは前の日ほどなかったような。
航平くんの挨拶も、前の日と同じような内容で、違っていたのが、
これからも家族の為に、家族と、応援してくれる皆さんの為に(ファンのためって言った?)美しく、沸かせられる演技をしていきたいと思います。
と、ファンのため、というのを入れましたね。
4年後のリオに向かって頑張っていきたいと思います、とも言ったらしい。(BY今朝の朝刊)
覚えてないんかい


あ、入場と退場の時、地元の子どもたちと手を繋いで会場を回るのですが、航平くんやっぱり子供がかぶってるサンタの帽子をきゅっとやってかぶせてあげたりして、子どもにかまう姿が見られました。
航平君と手を繋いだお子さんは、なんだかとても緊張していたように見えたのですが、航平くんの前の佐藤選手と手を繋いでいたお子さんが、なぜか佐藤選手ではなくて航平君の方ばかり見ていて(^^)
しかも、すごく嬉しそうに、というか、お顔が、「素敵!ステキ!」って言ってました(主観入ってるか)
うん、私と好みが合うお子様だ(笑)
最後は、みんなで記念撮影。
加藤君のツイッターにアップしてくれてますね(^^)
一般のお子さんがいらっしゃるので貼りませんが。
あれ?試合のこと、一言も書いてませんね(^^;
試合は、一日目は加藤君デー、二日目は佑典くんデーでした

二人で仲良く金メダルを二つづつ。
残りの2種目は、五輪の金メダリストだったわけですから、日本人選手凄いですね。
佑典くんは、直前に熱を出したみたいで、(航平くんツイ情報)それでも銀2つ、金2つと、素晴らしい活躍でした

加藤君は、二日目の鉄棒、まさかの落下がありました。
加藤君は落ちない、という思い込みがあったので、ちょっとびっくり。
去年の航平くんも言ってましたが、種目別で、鉄棒が最後で、最初のアップからかなりの時間がたっているので、やはりそのあたりの調整が、難しいみたいです。
これも、加藤君、いい経験になりますね。
生の体操は、楽しいです(^^)
また、来年の春、航平くん復活の大会にはぜひ行かなくては!と部員3名決意を新たに乾杯し(笑)そのために、日々お仕事を頑張ることを誓って帰路についたのでした(^^)