goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

豊田雑感。

2012-12-17 17:40:45 | レポ
さすがに、今朝は早起きできず(^^;

2日間試合観戦&テンション上がってしゃべりまくったために、今朝はのそのそと起き上がり、ボ~っと仕事に行って、最初の30分くらい、仕事の仕方忘れてしまったかと思ったわ(笑)


さあ!始まりますよ!!私の豊田爆笑珍道中



え?



爆笑珍道中、どうでもいいですか?


ですよね~(^^;

また、家を出るところから始めると、航平くんが登場するまでに3日くらいかかりますから(笑)


では、航平くんレポにいきなり入らせていただきます^^
けっして、これは、私の恥ずかしい体験をもみ消そうとしているのではなく、あくまでも皆様のご要望に沿ってということですので(笑)

まずはロビーに展示してあった金メダル


近くで見ると、大きいです
そして、金はやっぱり光ってます
私が撮影した時は、群がって撮影していましたが、あまりの人になったからか、帰りはメダル撮影のための列ができていました。
2日目もそうでしたね。

銀メダルもありましたが、航平くんのものはありませんでした。

そして、パンフレットの航平くんの写真



パンフの航平くんの写真はこれだけです。
出場しませんからね。
出場選手は、もうワンカット、写真がありました(^^)


豊田の1日目ですが、私、席がとんでもないところで(^^;
航平君達がくつろいでいるあたりからはるかかなたの端っこの席だったのです。

席に着くと、航平くんはおろか、競技を見るのもなんだか厳しい位置で。
跳馬はよく見えました(^^)
目の前で着地してくれましたから。

司会は池谷さん。

池谷さんはとても司会がお上手です。
初心者向けの、優しい解説をしてくれます。
なんだか週刊誌をお騒がせしたみたいですが(^^;
人が良すぎて、そんなことになってしまったんでしょか(汗)
ドアラとの絡みもとても相性バッチリで、漫才コンビみたいでした(笑)

競技の合間に、まずは山室君のインタビュー。

山室君の怪我の具合は、脱臼骨折?に加えて、靭帯が3本切れていたそうです。
それって、どんな怪我なの?想像つかないです。痛いなんてものじゃないですよね?
でも、笑顔でオリンピック会場を後にした山室君。
優しい人なんですね。

そして、趣味の話、
ダーツをやるそうで。コナミメンバーで。
上手いのは植松さんだそうです。
航平くんは。。。やるのかな?

山室君は素質はあるけど、練習が足りないそうですよ(^^)
何事も練習ですね、と池谷さんが綺麗にまとめていました^^

あと、いつも言うけど、ギターがお得意だと。
「ギター、ありますか?」と池谷さんお決まりのリアクション。
もちろんありません(笑)
いつか披露していただきたいです(^^)

次の競技の合間には、ドアラにエスコートされて航平くん登場です

山室君は池谷さんと質疑応答だったのに、航平くんは1人床の上に立たされ(笑)
マイクをポンポンと叩いて、入ってるね、と確認をして話し始めました。

フラッシュが沢山たかれているのが、はるかかなたの私の席でもわかりました。

今日は演技ができずに申し訳ありませんでした。
ロンドンオリンピックでの盛大なご声援、ありがとうございました。
今年はいろいろありましたが、来年また新たな気持ちでがんばりますので、よろしくお願いします。


そこまで言って、間がある。
言うんだよね~みたいなちょっと躊躇した間(笑)
だから、こちらも、言うんだろうな、という気持ちの準備ができました(^^)

私事ではありますが、11月11日に入籍しました。春には新しい命も誕生します。
一生家族を笑顔でいさせられるように、ますます頑張りたいと思います。


会場内拍手

池谷さんが、解説席から質問します。

「11月11日に入籍したのはなぜですか?」

世界選手権で、3連覇をして、オリンピックで金メダルを獲って、1位が4回続いたということで、その日にしました。

「怪我の具合はどうですか」

ここで、少し考え込むような間があって、ドキッとしました

あまり良くなくて。
今は無理をすると筋肉が切れてしまうと言われているので、ほんとに何もできない状態で。
でも、少しは良くなっていると聞いています。


「次の試合の予定を教えてください」

春には、世界選手権の代表選考があるので、それが次の試合になると思います。

とまあ、そんな感じだったかな。
質問の順番、航平くんの言葉使いは大体ですので、正確ではありません。
こんなニュアンスで、ということで読んでくださいね。

そして退場していきました。

この中の、「家族を一生笑顔でいさせられるように」という、このインタビューの中でいちばんのポイントでしょ!という場面で、隣にいた赤ちゃんが、声を出したんですよ。
そんな泣いたとか、叫んだとかではないんですけど、航平君の声はあまり通る声ではなので、その赤ちゃんの声で、そこだけ聞こえなくて(^^;
ん?ますます頑張ります、の前になんて言った?と思っていたら、会場の部員さんからメールが
ちょうど、その部分を教えていただいて、一番肝心な部分がつながったのでした(^^)
部員さんがいなければ、何とも肝心な部分が抜けていたレポになってましたよ(^^;

1日目で、私がお伝えできる航平くんレポはこんなところです。
あとは、部員さんがコメント欄で貴重な情報を書いてくださっているので、そちらをご覧ください(^^)

そして、2日目。

2日目はね、ばっちりでしたよ
航平くんがごろごろしているところが丸見え(^^)
競技も、跳馬はちょっと見にくかったですが、全体よく見えて、とても良い席でした(^^)
部員ちゃんも近くだったし。

1日目はバランスボールに興じていたらしい航平くんですが、この日は、冨田さんにバランスボールを奪われ、寝転んだり座ったり、やはり試合に出ないのは退屈そう(^^;

そして、まあ、インタビュー以外は暇なわけですから、ストレッチゾーンでごろごろしながら皆さんの応援をする航平君ですが、航平くんの応援スタイルには5パターンありまして。

その1.寝っころがる。(おもに女子の演技の時)

その2.座って見る。(男子、そして時々女子)

その3.座って、首を伸ばして、しっかりと見る。(日本人男子&特に気になる男子)

その4.椅子に座って見る。(仲良しの佐藤選手)

その5.撮影しながら見る。(鉄棒の佑典くん&加藤君)

主に、この5パターンを繰り返しておりました。

ちなみに、その5は、会場中央の平均台付近に繰り出して、選手、コーチ勢揃いで見ていました。

そして、佐藤選手が跳馬で3位だったので、表彰式の時はカメラマンに交じって携帯で撮影係(^^)
多分佐藤選手に頼まれたのだと思います。

佐藤選手跳馬の時はすごく応援してましたよ(^^)

加藤君はこの日、鉄棒しか演技をしなかったので、鉄棒は最後だったため結構時間があって。
時間ができると航平くんの横に座るって感じで。
本当に航平くんが好きなのね(^^)

途中、航平君のところに一つの紙袋が。
何かを取り出して、包みを開いてる。

差し入れか?

何やら木のヘラのようなものを持って、どうやって食べたらいいのか悩んでいる様子。

「何?」
「赤福ちゃう?」

うん、そんな感じだ。

赤福は伊勢の名物で、名古屋駅でも沢山売ってるから、東海地方のお土産みたいな位置づけかも。

出来立てはとてもやわらかくて、柔らかいお餅がこしあんでくるんである、こしあん押しの私は大好物な和菓子なのです(^^)

でも、柔らかいので、食べるのが難しい。
気のヘラでかなり格闘した末に、一つ口に入れた

うん、食べてる。

もう一つ口に入れた。

なかなか気に入ったか。

更にもう一つ。

あんこも好きなの?

もう一個いったような気がする。

相当気にいった?今度送ろうか?

てな具合で、多分4回口に持っていったかと。

そこで満足したのか、きちんと包みを直して紙袋の中に入れる。

以上、航平くんのおやつタイムでした(^^)

この日も、山室君のインタビューがあって、でも、この日は山室君一人立ち(笑)
池谷さん無しでご挨拶していました。
更には、跳馬に出ていた佐藤君を呼んで、インタビューしてました(^^)

そして、航平くんのインタビュータイム。
ドアラにエスコートされ、会場中央に。

昨日は選挙で夜のスポーツニュースもないし、前日にもう取材したからか、カメラは前の日ほどなかったような。
航平くんの挨拶も、前の日と同じような内容で、違っていたのが、

これからも家族の為に、家族と、応援してくれる皆さんの為に(ファンのためって言った?)美しく、沸かせられる演技をしていきたいと思います。

と、ファンのため、というのを入れましたね。
4年後のリオに向かって頑張っていきたいと思います、とも言ったらしい。(BY今朝の朝刊)

覚えてないんかいスイマセン

あ、入場と退場の時、地元の子どもたちと手を繋いで会場を回るのですが、航平くんやっぱり子供がかぶってるサンタの帽子をきゅっとやってかぶせてあげたりして、子どもにかまう姿が見られました。
航平君と手を繋いだお子さんは、なんだかとても緊張していたように見えたのですが、航平くんの前の佐藤選手と手を繋いでいたお子さんが、なぜか佐藤選手ではなくて航平君の方ばかり見ていて(^^)

しかも、すごく嬉しそうに、というか、お顔が、「素敵!ステキ!」って言ってました(主観入ってるか)
うん、私と好みが合うお子様だ(笑)

最後は、みんなで記念撮影。

加藤君のツイッターにアップしてくれてますね(^^)
一般のお子さんがいらっしゃるので貼りませんが。

あれ?試合のこと、一言も書いてませんね(^^;

試合は、一日目は加藤君デー、二日目は佑典くんデーでした

二人で仲良く金メダルを二つづつ。

残りの2種目は、五輪の金メダリストだったわけですから、日本人選手凄いですね。


佑典くんは、直前に熱を出したみたいで、(航平くんツイ情報)それでも銀2つ、金2つと、素晴らしい活躍でした

加藤君は、二日目の鉄棒、まさかの落下がありました。
加藤君は落ちない、という思い込みがあったので、ちょっとびっくり。

去年の航平くんも言ってましたが、種目別で、鉄棒が最後で、最初のアップからかなりの時間がたっているので、やはりそのあたりの調整が、難しいみたいです。
これも、加藤君、いい経験になりますね。

生の体操は、楽しいです(^^)

また、来年の春、航平くん復活の大会にはぜひ行かなくては!と部員3名決意を新たに乾杯し(笑)そのために、日々お仕事を頑張ることを誓って帰路についたのでした(^^)











読売新聞♪

2012-12-16 06:33:49 | 航平君
昨日の記事で、航平くんが日本スポーツ賞特別賞を受賞したことをお知らせしましたが、昨日の読売新聞に載っていたようで、
部員さんに画像を送っていただきました(^^)ありがとうございます




内村「王者でいたい」
(受賞の喜びを語る内村(14日、愛知県豊田市で))

2009年から世界選手権個人総合で前人未到の3連覇を達成、ロンドン五輪では日本男子28年ぶりの金メダルを獲得。「やってきたことが間違いではなかったことを証明できた」と改めて喜びをかみしめた。
五輪後、東京・銀座で行われたメダリストのパレードでは胸が熱くなった。沿道を埋めた人の波に、自身の名前を書いた多くのうちわなどを見つけ、感謝の心を強く胸に刻んだ。先月結婚し、今月4日に夫人の妊娠を発表。「家族が1人増え、また1人増える。浮かれることなく、また、皆さんに応援していただけるように頑張っていく」と、真摯に自らの体操を磨き続けることを誓った。
グランプリを獲得したレスリングの吉田や伊調は五輪3連覇を達成。「比べれば、僕なんか、かわいいもの。いつか来る競技をやめる日も、ベストの演技をする王者でいたい」
自分に限界を設けないという23歳は、吉田らに負けない王者であり続けることを目標に掲げた。(宮島出)


しっかりと、応援してくれているファンの気持ちを汲み取って、ファンに応援してもらえるように頑張ると言ってくれていますね(^^)

とても嬉しい記事でした。
豊田での取材。
一番新しい航平くんの決意ということです

怪我の具合が心配ですが、少しは良くなってきていると聞いている、と昨日言っていました。
聞いている、という表現が「ん?」と思いましたが、自分の感覚ではなくて、お医者さんの診断ということなんでしょうね。
そんなにすぐに治るものではないとわかっていても、ついつい「良くなったよ」の一言を求めてしまいますね。
でも、それは、航平くんが一番望んでいることでしょうし、昨日のように試合に同行しながら試合に出られないのはじれったいことと思います。
(という割に、なんだかリラックスしている様子が、部員さんレポから・・・(笑))
イライラするよりは、その方が良いのかもしれないですね。

とにかく、航平くんの怪我が治ること。
今私が一番望むことはその一つだけです



豊田2日目♪

2012-12-16 05:41:03 | レポ
本日、豊田国際2日目です!

昨日の一日目、まあそれはそれは楽しい一日目でした(^^)

試合の記事は沢山上がってますね

まずは航平くんのニュースから

産経こちら

 世界選手権を3連覇し、ことしはロンドン五輪で金メダルを獲得した。「『1』を四つ取って、すごくいい日だなと思った」と11月11日に婚姻届を出した理由を説明。現在はけがの回復を待つ状態で、まずは来年の全日本選手権を目指すという。

山室君もインタビューがあって、山室君はちゃんと池谷さんが横に付いて、池谷さんの質問に答えるという形式だったのに、航平くんはドアラ君に誘導されてひとりぼっち(笑)

だれも、質問してくれないのかな?と思っていたら、いつものようにマイクをポンポンと叩いて(入ってる?というテスト)ちょっと小さく「あ~あ~」と声を出し、そして話し始めました。

後で考えたら、マスコミ用のご挨拶という意味で、一人であいさつをするという段取りだったのかな、とふと思いましたが。
結婚を発表して、初めての公の場だったので、やはり記事になりましたね。

お写真もたくさん上がってますね








何気に、この写真がとても好きな私(^^;

私の席からはほとんど航平君が見えなかったので(泣)この写真を見て、ああ、本当に穏やかな顔をしているなあ~と思いました。
まあ、試合に参加しないので、闘うモードになっていませんからね。

昨日は会場に着いた時から、恥ずかしいエピソードが満載で(笑)
初対面の部員さんお二方に、もう最初から取り繕いようのない恥ずかしいところをお見せしてしまいました。
可愛いムスメのようなお嬢さんと、美しい小学生ママさん
そして、このくまこと、まあ、年代さまざまな3人が、会ったとたんにしゃべるしゃべる(^^;
本当に、楽しいひと時をありがとうございました
せっかく航平くんが見えるところにいるというのに、航平くんには目もくれず、航平くんのことを延々語るオンナ3人。
ツッコミ入れるは、褒めちぎるは、よくもまあ、あんなにしゃべりましたよね(^^;
初対面で(爆)
また、そのあたりはゆっくりと書くときがあれば書きたいと思います

試合の方も盛り上がりました

日本の選手が大活躍でした。

加藤君は、安定しています。
全日で、ゆか、Dを上げてきたものの、Eが伸びずにいましたが、またあれから練習を積んだんでしょう。
今回は着地もしっかり止めてきて、高得点を出してぶっちぎり優勝。
あん馬も、美しく完璧にこなしてきたお兄ちゃんを交わして優勝。
2冠です

佑典くんも、ゆか、大きなミスなく終えて、(着地が止まればもっと点が出たから惜しかった)つり輪では着地で崩れる選手が続く中、しっかりと着地を止めて、さすがは代表選手!というところを見せてくれました

しかし、圧巻だったのは、つり輪金メダリストザネッティ選手。
オリンピックの金メダリストって、ああいうことなのね、と演技で示してくれました。

そうなんでよ、オリンピックの金メダリストって、そういうことなんです(笑)
昨日演技してなかった、もう一人の金メダリストも、演技をしていればきっと会場の皆さんにそう思わせたはず。

あ、ザネッティさんの話でした。
力技の連続で、しかも、ぴったりと止めてくる。
姿勢も美しい。
更には着地もピタッと止めて、この日一番湧いたのではないかと思いました。
やはり金メダリストは違う・・・はいはい。しつこいですね(笑)

今日は、跳馬で金メダリストヤンハクソン選手が演技をしますね。
こちらも楽しみで仕方ありません。

今日は、跳馬、平行棒、鉄棒です。
女子は平均台、ゆかですね。

また今日も航平君は今日のお客さん向けにお話ししてくれると思いますが、どんなことをお話してくれるか、昨日と同じ様な事だと思いますが、昨日より良い席なので、今日はしっかり航平君を見てきたいと思います。

今日も部員さんにお会いします楽しみです
どうぞ、本日もよろしくお願いします(^^)






豊田1日目♪

2012-12-15 05:37:06 | レポ
本日豊田一日目です。

航平くんは演技をしませんので、ご挨拶だけですが、元気そうな顔を見ることが出来たら、それでいいです(^^)
何をお話したか、できるだけ覚えていて皆さんにお伝えできればと思いますが、今日は撮影禁止ですので。わかりますよね(笑)
過去のレポを見ても、撮影したものがないと、何ともお粗末なレポになりますので、どうか期待せずに(^^;


しかし、本日、部員さんも参戦でございます。
お願いしますよ~~(他力本願は治らんな^^;)

大会HPを見ていたら、地元の特産品を1000円以上買うと、選手のサイン色紙が当たる抽選券がもらえるとか

去年は、パンフを買うと、だったんですけど(^^;
二日続けて、1000円以上のいちご大福やらなんやらを買わなくてはいけないのね(^^;


航平くんまた賞をいただきましたね

日本スポーツ賞特別賞受賞だそうです

読売こちら

大賞は、レスリングチームだそうです

過去の受賞者を見ると、航平くんは2009年に大賞を受賞してますね。
去年は特別賞。

航平くんは、五輪以外の年も、いろんな賞を受賞してますよね。

来年もまた、いろんな賞を受賞できるよう、沢山活躍してくれますように



早くこういう姿が見たい

昨日もツイッターは私たちを楽しませてくれましたね(^^)
今日も、航平カメラマンが活躍するのでしょうか。
でも、航平カメラマンが活躍するということは、航平くんは写らないわけで(^^;
やはり、加藤カメラマンに活躍してほしい、くまこでした(^^)

周子ママのブログ、更新されてま~す
週刊誌にいろいろ書かれ、読まなきゃいいのに気になって目を通し、落ち込みながらも「航平くんの言うことしか信じない」と心の中で叫ぶ私。
そうです、今は、何も言わずに見守っているしかできませんが、やはり、航平くんの言うことしか信じない、という私の気持ちはずっと変わることはありません。
周子ママ、言いたいことをぐっとこらえて、笑顔です
素敵です(^^)






Number web インタビューアップ♪

2012-12-14 04:47:11 | 航平君
Number のインタビュー記事がアップされています

Numberこちら



私が直視できないドアップ写真と同じ写真

小さくなっても、これは直視できないのはなぜか。
そ、そんなまっすぐにこっち見ないで~~って感じになっちゃうのですよ~(笑)

インタビュー、途中までですが、アップされてますね。
しかし、もし買ってない方がいらっしゃったら、もっと読み応えのあるところがありますので、ぜひ買っていただいた方がいいかと

プレッシャーについての航平君の考え方ですが、これ、ちょうど大阪の演技会の時に、部員さんとランチをしながら語っていたことと同じで。

きっと、航平くんの言うプレッシャーとは、他の人からの重圧のことを言ってるのではないかと。
航平くんの場合、他の人から掛けられる重圧なんてまるで気にしないから、というより、それよりもっと大きな重圧を自分自身で掛けているから、他の人からの重圧は感じないんじゃないのかな。
だから、プレッシャーはないです、って言うんだと思うな、というようなことを語り合っていたんですよ。

それが、今回のインタビューでばっちり載っていたから、なんだか嬉しくなってしまったのでした。

初対面で、1時間もしないうちに航平くんのプレッシャーについて語り合うオンナ達(^^;




一年前の明日、12月15日は何の日か覚えていますか?
航平くんがロンドンの代表、内定もらった日です(^^)
航平くん、とっても嬉しそうで、すぐに親に電話したって言ってましたよね。
内定翌日に練習公開、そして、記者会見がありました。









北京の時から、ロンドンでは絶対に金をとりたいという気持ちでこの4年間やってきたので、多分、ロンドンで金を取りたい気持ちは、誰にも負けてないと思います。

お目目、キラッキラですよ

いつか、ネット散歩していた時に、オリンピックの前だったと思うけど、特に体操ファンというわけでもない人が航平くんのことを書いていて、偶然見たことがあるのですが。

内村選手の瞳は、キラキラといつも輝いている。
それは、彼が目の前の記者を見ているのではなくて、未来の希望を見ているからだ、みたいなことが書いてあって。
素晴らしいな、と思いました。この表現。私にも、こういう表現力が欲しい(笑)


ロンドンまでの航平くんは、いつも五輪への抱負を聞かれるたびに、瞳の中にはキラキラがいっぱいあって、本当にオリンピックを楽しみにしているんだろうな、オリンピックに懸けているんだろうなといつも思わされました。

そんな航平君ですが、新しく監督になられた水鳥さんは、航平くんにも特別扱いせず、きちんと指導していく、というような記事が出てました。
それは、当たり前のことで、航平くんはきちんと指導を受け入れる人だと私は思うのです。
ただ、納得できなければ受け入れないとは思いますが(^^;
他の記事でも、航平くんが一人突っ走りすぎて、周りの選手がそれに無理してついていったためにうまくいかなかった、みたいな書き方をしてる記事もあって。
そのあたりは、航平くん自身もNumberのインタビューで振り返ってますよね。

人間、経験してみないとわからないことってたくさんあるわけですから、この当時の瞳をキラキラさせてロンドンへの意気込みを語る航平くんがあって、その後ロンドンでいろいろな事を学んで、そして、もっと大きくなった航平くんがこれから見られるのだと、私は信じています。

自分の力の入れ方、他のメンバーたちとの調和、そのあたりいろいろ学んだことが沢山あるんじゃないのかな。


さてさて、昨日もツイッターで楽しませてくれた体操男子チームですが。
夕方、新幹線に乗ったとつぶやくものだから、思わず名古屋駅に行こうかと思ってしまいましたよ(^^;
そして、加藤君に先制攻撃を掛けるも、油断したすきに逆襲をくらう航平くん(^^)
加藤君の方が上手だわ、と感じさせるこの闘い(笑)
加藤君のスーパーショットが、夕方の航平ファンたちの癒しになりましたね
そして、そんな隙を見せるエース様がやっぱり好きだなあ