goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

思うこと。

2013-03-12 04:48:08 | 日々の生活
一昨日、昨日と、各地で追悼の式典が行われ、いろいろな特別番組が組まれ、また思うことが沢山ありました。

3・11はやはりとても大きな災害で、この日が来ると自分の生活を、自分の生き方を考えてしまいます。

昨日は、「ブログを書く」ということをすごく考えてしまって、いつもはつらつらと思うがままに気ままにキーボードをたたいているのに、何を書いていいのかわからなくなってしまいました。

私の大好きな俳優さんがファンサイトでメッセージを発信してくれました。

「あの日を忘れないこと。そして、日々を一生懸命生きること。」

限定サイトなので、その通りには書けませんが、まず自分たちができることはこれだろうと、頑張ろうとメッセージを送ってくれて、最近その方のファン熱はかなり下がってきてしまった私ですが、なんだか心に沁みました。






ウェブ拍手からメッセージありがとうございました(^^)
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。

☆☆☆さんは東北の方なんですね。
ライフラインが断たれ、本当に大変な生活だったと思います。
そして、心にもたくさん傷を負われたことと思います。
そんな☆☆☆さんを勇気づけた航平くん。メッセージを読んで、涙が出ました。
これからも、一緒に航平君を応援していきましょう(^^)
こんな私の記事を読んで楽しんでくださってる方がいると思っただけで、有難くて、恐れ多い気持ちになります。
ちょっと迷いが出てる私ですが、とっても元気がもらえます。
よし!前を見るぞ!前に進むぞ!!そんな気持ちになります。

今日も、明るく、元気に頑張ります






雪、大変でしたね。

2013-01-15 05:01:42 | 日々の生活
昨日は、関東から東北にかけて、凄い雪だったようですね

テレビのニュースを見てびっくりしました。

年に何回かは降るくまこ地方ですが、あんなに降ることは珍しいので、慣れていない都会の方はさぞかし大変だったろうと思います。

雪は、降っているときはロマンティックで綺麗なんですが、後が大変なんですよね。

そして、雪かきが大変。

雪かきをきちんとしたかしなかったかで後々の状態が決まるので、雪かきは重要なんです。

今住んでいるところよりもっと雪が多いところで育った私は、とにかく降ると雪かき。
少しずつやっておかないと大変ですからね。

でも、ほかっておけば融けるだろうと雪かきを全くしないお宅もあるわけで。

そういうお宅の前の道路は、翌日アイスバーンになった時に変な風に凍るので、とっても危ないんです。

雪が降らない地域の方は、雪かきの道具とか持ってらっしゃらないと思いますので、大変ですよね。


今日はお天気が良さそうなので、融けてくれるといいなと思います。


さてさて、航平君が教えてくれたアスリート祭ですが、関東の部員さんが行ってこられて、写真を送ってくださいました
ありがとうございます(^^)

様子は、二つ前の記事のコメント欄に書いていてくださってますので、そちらをご覧くださいね

コッコッコちゃんのイベントの時に行かれたみたいで。

コッコッコちゃん、スタイル抜群


後ろに、2020招致ポスターが貼ってあるのが見えると思いますが、なぜか航平君のはなかったようですよ。なぜ??

水鳥さんの金メダル


全体はこんな感じ。にぎやかで楽しそうですね(^^)ふるさと祭りの一環で、アスリート祭りのコーナーがあるといった感じみたいです。


この集合写真の中には、航平くん、いますね


ふるさと祭りは、地方の美味しいもの、沢山あるみたいなので、いいなあ


そうそう、先日、P部員さんが、美容院で遭遇した記事。

有名人のそっくりさん特集に航平君が載っていたようで。



大溝さんって、存じ上げないのでよくわかりませんが、大久保さんって・・・(^^;
でも、航平くんって、時々女顔っていうか、女の子みたいに可愛いなあと思うときはありますが(^^)

私は、カトゥーンの亀ちゃんに似ていると思うのですが。。。

ご賛同いただける方は、おりませんでしょうか(笑)


まだまだやってますよ。まだの方はぜひ(^^)
スポーツ今年の顔2012こちら












謹賀新年♪

2013-01-01 00:05:17 | 日々の生活


明けましておめでとうございます

2013年、今年も全力で航平くんを応援します

どうぞ、よろしくお願いいたします




で・・・・

早速ですが、紅白レポ(笑)

紅白の紅組トリは「いきものがかり」
曲は『風が吹いている』です

審査員や、応援団でNHKホールに来ているメダリストたちが舞台上に勢ぞろいして始まりました。

これはもう、オリンピック映像があることに間違いありません

後ろのビジョンに選手たちが映ります。

何分割化されていて、航平くんゾーンは、左下。


わかります?(笑)
ここは、航平くんだけのゾーン

そして、このビジョン全体の映像になって、いろいろな選手が映し出されて。
水泳のリレー、室伏さん、柔道、フェンシング。

いきなり、いきものがかりが消えて、ビジョンの映像がテレビ画面いっぱいになったとたんに



これです
ドッキドキです

つり輪からの、ゆか、鉄棒の着地。そして、ガッツポーズの後の両手をパン!と叩いて、白い粉が舞うこの場面。



一年を締めくくるのにとても良い映像でした。
ほんの一瞬だったんですけどね(^^)

今年も、相変わらずこんな感じでやっていくんでしょうか、私(笑)

どうぞ、お付き合いくださいませ

年末に、WEB拍手からメッセージいただきました皆様、ありがとうございました。
(あれ?お嬢がこんなところに(笑))
またよろしければ、遊びに来てくださいね(^^)
一緒に航平くんを応援していければと思います






ご挨拶☆

2012-12-29 07:37:25 | 日々の生活
今年もあとわずかです。

明日、明後日はたぶんパソコンに向かっている余裕がないと思いますので、今日年末のご挨拶を

今年は私にとって、いろんなことが変わった年でした。

私自身のこととしては、一番大きかったのはブログを始めたこと。

始めたのは去年の12月でしたが、このアカウントで書き始めたのは4月でした。

去年の12月、なぜ私がブログを始めようかと思ったか。

それは世界体操で航平くんに落ちたからです(^^)

周りには航平君の話をするような人はいなくて、でも語りたくて仕方ない。

いろんなスポーツニュースや特集でやった航平君のコメントなどの感想を語りたい。

それで、書き始めました。

誰に話すということなく、もしかして私のように一人で応援している人がこれを読んで、「あ、一緒一緒」と思ってくれるかもしれない。
そんな思いで、まるで自分が読むためのブログを自分で書いているような、そんな感覚でした。


感動と興奮のロンドン五輪も、一人盛り上がって書き続け(笑)、多分これはずっと私は1人で書いていくことになるんだろうなと思ったそんな頃・・・。

コメントをしてくれる勇気ある人が現れました(笑)

私の書いたブログにコメントいただくって、なんだかとっても嬉しくて、その日はすごく一日中嬉しかったのを今でも覚えています。

そして、一人、また一人とコメントいただくようになって、毎日のように遊びに来てくださって、私のブログはとってもにぎやかになりました。

きっと、私のブログは、記事よりもコメント欄の方が面白いと思います(^^)

皆さん、本当に航平くんが好きで、心から応援していて、その共通点だけでとても幸せな気分になります。

航平くんが結婚した時は、いつも来てくださる部員さんはもちろん、直接メッセージをいただいたり、拍手コメントでメッセージいただいたり、嬉しいという感情を通り越して私はとても恐れ多い感情を抱きました。
こんな私を気遣ってくれるの?会ったこともないのに、みんな自分がとってもショックを受けているのに、それなのに私のことを気にしてくれるの?
申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
そして、気持ちが伝わるってすごいことだな、とものすごく思いました。

ここに書いてあるとを口で語りなさいと言われたら、私はきっと半分も語れないと思います。
口下手なんです(^^;
でも、文章を書くのは昔から好きで、ただ好きなだけですが、文章に書くと思ったことが割とすんなりと表現できて、気持ちがすっきりするのです。

メッセージはいただかなくても毎日読んでくださってる方がいましたら、ありがとうございます。
読んでくださるだけでとても嬉しいです。
私も、他の方のブログにメッセージを入れることはほとんどしません。
顔見知りのお友達のブログか、部員さんのブログくらいです。
なかなかしづらいですよね。勇気がいるというか。
だから読んでくださるだけで、とってもありがたいのです。

メッセージをくださった方、WEB拍手からコメントくださった方、ありがとうございました。
また気が向いた時にメッセージくださるととても嬉しいです。
どうされてるのかな~って気になってます(^^)

そして、いつもいつもコメントくださる部員の皆さん、ありがとうございました。
いつも私がふと思うことに対して過去のことを教えてくださったり、こんな風に思うと感想をくださったり、素敵な動画をご紹介くださったり、そして変な妄想劇場に付き合ってくださったり(笑)

すぐに盛り上がったり落ち込んだりする面倒な私にお付き合いくださって、本当にありがたいと思っています。

来年は航平くんは年男

怪我から復活して、春の全日で個人総合優勝NHK杯ももちろん優勝して、世界選手権4連覇を達成します

そして、秋の全日団体戦では、KONAMI金メダル奪回

そんな一年になりますように

そして、そんな航平君を、また皆さんで見守っていけますように。

皆様、本当にありがとうございました。

いろいろ流行ってるようですので、体調に気を付けて良いお年をお迎えくださいね



今年のベストショット。
かなり悩んだけど、やっぱりこれ




















ラブレターを書くときは。

2012-11-24 23:26:09 | 日々の生活
昔々のお話ですが。

私の高3の時の担任の先生が、現国(現代国語ね。今はそう言わないのかな)の先生だったのですが、当時の父親より少し上くらいの先生で。
とっても品があって、博学で(先生だからあたりまえか)、授業の半分くらいは脱線するという、大好きな先生でした。

その先生が、脱線話でしてくれたこの話が、とても印象に残っていて。

「君たち、ラブレターを書くときは、夜中に書いちゃいかんぞ」

という話だったのです。

夜というのは、どうしても気分が盛り上がりすぎるために、思ってる以上にのことを書いてしまう傾向にあるからだそうです。
もっと詳しく、なぜ夜だと盛り上がるのか、という話もしてくれたと思うのですが、そこは忘れてしまいました(^^;
で、もし、夜に書くことがあったら、必ず翌朝にもう一度読み直して、その気持ちは本当かどうか確かめてからにしなさい、という教えでした(^^)

今は、携帯があるので、メールで済ますことが多いのかもしれないけれど、私の時代は手紙、もしくは家の電話、もしくは呼び出し(笑)でしたからね。

家の電話は大変です。必ず家族にあいさつをして、○○くんいらっしゃいますか?と言わなくてはいけないという壁がまずあるわけですから。
その壁を越えて、初めて話ができるのです。
しかも、家の電話は居間にあったりして、話している間中、家族が聞き耳を立てているわけですね。

私は手紙を書くのが好きな方だったので、授業中はいつもお友達に手紙を書いていました。(勉強してないんかい!)

同じ教室にいる友達にですよ(笑)

そして、今でもこうやって、毎日どうでもいいことをつらつらと書いてるわけですが。(航平くんのことはどうでも良くはないだろ!)

いつも夜はとっても早寝な私。
だからブログも夜書くことはめったにないんですが、航平くんが怪我をした、とか、試合は欠場だ、とか、そういう夜眠れないニュースが入ってくると夜書くことになるわけですね。
そういう時のブログは、やはりすごく自分に入り込んでいるというか、自分に浸っているというか、翌朝見ると「なんじゃこれ」状態なことが多いです(^^;
先生の教えは正しかったわけですね。

でもまあ、その時の自分の気持ちなので、消すまではしないんですが。

今はもうラブレターを書くことはないので(たぶん)この教訓を生かす機会はありませんが、若い方で、これからラブレターを書く方は、どうぞ参考になさってください(笑)

でもね、人生勢いって大事だと思うんですよ。
夜の力を借りて、思いっきり盛り上がって書いた文章の方が相手の心を打つこともあるかもしれないですよね(^^)
いつも冷静に、慎重にばかりいっても、人生動いていかないこともありますから。
相手を間違えない限り、(本当は好きじゃないのに、好きだと思ってしまうとか)少しくらいオーバーに盛り上がった方が楽しいですし。
どちらにしても、若いっていいなあ~(^^)



                    

フィギュアのN杯、面白かったですね。
男子も女子も、日本選手が大活躍

結局男子はファイナルに4人出ることになって
素晴らしいですね。

そのうちあまりに日本選手ばかり強くなると、体操の種目別みたいに一つの国で二人まで、とか制限ができるんじゃないかと、心配です。
オリンピックも大変ですが、代表選手になるというのがまず大変という。
ファイナルにでる4人のほかに、織田選手もいるし、先日優勝した無良くんもいるし、全日本選手権が楽しみで仕方ありません。
まずその前に、グランプリファイナルですね。

真央ちゃん、ジャンプの失敗が目立って、とても悔しそうでした。
でも、後半のステップ、素晴らしかったですね。
ジャンプが決まらなくても優勝できるってすごいです。
ファイナルではぜひ、悔しさを晴らして欲しいです(^^)