goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

団体金メダル!

2015-07-06 17:38:36 | 体操
ユニバーシアード、男子団体総合、金メダル獲得です

おめでとうございます!

女子も、銀メダル獲得です

おめでとうございます!

日本男子、金を「奪還」=体操こちら

体操の男子団体で、日本が2大会ぶりの頂点に立った。3位だった前回のメンバー、野々村は「何としても金を取ろうという気持ちで来たのでうれしい」。早坂は「奪還するぞという気持ちだった。最高にうれしい」と喜びを爆発させた。
 早坂らは世界選手権代表選考会だった6月の全日本種目別選手権に照準を合わせていただけに気持ちや体調を整えるのが難しく、ライバル不在で優勝して当たり前という重圧もあった。それぞれにミスも出たが、「カバーし合ってできていたので良かった」と早坂。5人が一丸となってつかんだ勝利に胸を張った。


まずはユニバで団体金メダル!
そして、アジア選手権大会も、もちろんそれに続きます(^^)。

みんな、とっても楽しそうに闘っていました。

そして、野々村君の鉄棒の着地のカッコよかったこと

エースのお仕事!っていう感じでした(*^-^*)。

女子はあまり日本の演技を映してくれなかったんですけど

なっちゃんとゆうちゃんの平均台、映りました(^^)。
黒のユニフォーム、私は好きでした

そして、まさかの表彰式前にライスト終了~(だったんですよね?)

皆の喜びの表情が見られませんでしたわ

そして、本日、男子個人総合が終了しまして。
平行棒からしか見られなかったんですけど


野々村君、銀メダル獲得です

おめでとうございます!

優勝はオレグ君。なんと92.075点です!
強い!

今日は表彰式まで映りまして、野々村君の喜びの表情もばっちり見られました!













野々村君が表彰台に乗って、ほんと、嬉しいです(^^)。

早坂君は4位
日本男子、強いです!




今夜は女子。
女子も頑張れ~~



コメントありがとうございます!
y.oさん、こんにちは(^^)。
アジア選手権大会、テレビで特番なども含めてたくさんやってくれるといいですよね。
まずはここで団体金メダル。精いっぱい応援しましょうヽ(^。^)ノ








旅立ち。

2015-03-14 16:44:20 | 体操


白井君の記事、最終回です。

日体大の入寮も終わり、新しい生活に入った白井君。

きっと精神面でも格段に成長しますね。

お家を出るときに、大げんかをしたらしいですが、お父さん?お母さん?どちらかな。
どちらにしてもきっと親側も、「しまったな」って思ってると思います(^^)。
息子が出ていくという寂しさのあまり、ちょっと素直になれなくていつもより変なところで怒ってしまったり、そういうことって親でもありますよね(笑)。
そして、「あ~気持ちよく見送ってあげればよかったのに・・」って後悔する。

Twitterで素直に謝る白井君は、ほんと可愛いわ(^^)。


さて、今夜の「Going!」は、そんな白井君の神技ライブラリーだそうですこちら

なにかな?やっぱり4回ひねりかな。

そして、明日は野々村君バッグチェック。

今日、明日は、要録画!ですね(^^)。













                 





本日、我が家の理系男子、卒業式でした(^^)。
うちの旦那さんは、子供の入学式や卒業式に出るのは初めて。
たまたま土曜日だったので、「行こうよ~」と強引に誘いました。

大学の卒業式に親が出るの?って最初は渋っていましたけど、大学から招待状が届いたし、息子に、「行こうと思うんだけど・・・」と恐る恐る聞いたら、「なんも面白くないよ。」と「え?いいの?OKなの?」という返事が返ってきたので(笑)。
「え~~~!来なくていいよ」って言ったら辞めるつもりでしたが。

6年前、合格したのが嬉しくて嬉しくて、でも、ちょっと(いや、だいぶ)先は大丈夫か、不安な気持ちでくぐった学校の門。
まるで、昨日のことのようです。

ご両親や、おばあ様まで一緒のご家族もあって、父母席、にぎわってました。

小さな大学ですので、こじんまりと、でも、とっても温かい式でした。

入学式もそうだったのですが、ギターマンドリン部が生演奏をしてくれるんですよ。
すっごく懐かしくて、旦那さんと、「ほら、このG線上のアリア、定演でやったよね!」「そうだっけ?」「やったよ。指揮者がどうしてもこの曲振りたいって言って・・・」「お~~。思い出した。」なんて、しばし自分たちも大学生にタイムスリップ(笑)。

女の子たちは着物率100%。袴か、振袖。
リケジョたちは、美しかった~

それに比べて、男子たちはちょっともさっとした感じ(笑)。
2つの学科と、大学院、3つとも総代は女子。
謝辞も、女の子。

息子がいつも言ってました「うちの女の子たちは、むっちゃ優秀だし」って。(いや、君も頑張りたまえ)

今の時代、女の子の力ってすごいな~って思いました。

感慨深くお偉い方の話を聞き、なんとか謝辞も泣かずに聞くことが出来たのですが、退場の時にギタマン部が弾いた曲が「蛍の光」で。

私、これと「仰げば尊し」、この2大卒業ソングは、もうパブロフのイヌ状態で、聞いたらぜったに泣くんです(笑)。
「仰げば尊し」の方が強力だけど(笑)。
そんなタイミングで、一人、ずるずる泣いてました(笑)


式を終えて会場の扉を出たら、後輩たちがずら~っと花束や色紙をもって花道を作っていて。

その列は本当に長く長く続いていて。

良い光景でした。

こういう幸せな気持ちにさせてくれる場所を、親に提供してくれた息子に、感謝です。
そして、息子を成長させてくれた素晴らしい仲間や、先生方に感謝です。




あ、でも、紅白歌合戦の最後の「蛍の光」は、聞いても別に泣かないなあ~(笑)。




アメリカンカップ。

2015-03-08 17:09:17 | 体操
アメリカンカップ、終了しましたね。

優勝はオレグ君

加藤君は2位。

佑典君は5位だったようです。

オレグ君は、W杯、ほんと強い!

いつも優勝してるイメージがあります。

アメリカンカップリザルトこちら

ライスト観戦は出来なかったので、朝起きてまずリザルトチェック。

点数からある程度演技予測をしてみる(^^)。

佑典君、あん馬落ちた?鉄棒はどうした~~!D7.3なのに、この点?佑典君は、大過失をしない限り、点数が出ないということがあまりないので、これは何かをやらかしたな。加藤君の跳馬はロペス、安定してきたな~。

なんて思いながら、映像をチェック。

アメリカンカップ、全部動画で上がってるんですねとっても嬉しい(^^)。

アメリカンカップ動画こちら

見ながら色々思う(^^)。

3位に入ったウィッテンバーグさんは、米田さんが南寧の世選ですごく注目していた選手ですね。
ばねがあって高さがあって、面白いタイプの体操選手だと、米田さん大絶賛でした。
ゆかの演技は、捻りが多い今の演技ですけど、宙返り系が多くて、見ていて楽しいですね。

そのウィッテンバーグさんの記事がアメリカンカップの前に上がっていて、そこに航平君の名前があったので、なんて書いてあるのか教えてもらいました。

ウィッテンバーグさんの記事こちら

「初めて出場した南寧の世選で、ウィッテンバーグ選手はオリンピック金メダリストで世界選手権五連覇の内村航平選手と同じ舞台に立ち、その素晴らしさを体感すると共に、彼自身が世界のトップ選手と同じ試合に出られるレベルに達していることを実感した、目を開かせる経験だった」

というようなことが記事の冒頭に書いてあるそうです。あとは、ウィッテンバーグさんに関する記事なので、そこはいいとして(^^;

初めての世界選手権で、航平んと同じ1班に入って闘えたことは、とても貴重な体験だったということですね。
どの国も、若い選手がどんどん出てきますね。
そんな中、出場する試合で常に結果を出し続けて、いつも世界中の体操選手の憧れであり決して裏切らない航平君のすごさをまた感じますね。



航平君は元気に練習してるでしょうか。
航平君の試合が見られる日まで、まだ1か月以上あります。

練習風景、見たいなあ~


しっかし、バイルズ選手はほんとすごい!
跳馬のEが9.733って!!!
飛んで行ってしまうのではないかと思うくらい、高くて飛距離がありました。
だれも、太刀打ちできない感じが・・・(^^;


リオのマスコット。

2014-11-25 21:34:58 | 体操
リオのオリンピック、パラリンピックのマスコットが発表になったみたいです。

リオ五輪のマスコットがお披露目こちら動画付。

2年後のリオデジャネイロオリンピックとパラリンピックを盛り上げる大会のマスコットが24日、地元の小学校でお披露目されました。
リオデジャネイロオリンピックとパラリンピックの2体のマスコットはブラジルの豊かな自然をイメージしてデサインされました。
オリンピックは黄色の動物をイメージしたキャラクターで、パラリンピックは緑と青の植物をイメージしたキャラクターです。


名前はまだ決まってないんですって。これから3つの候補の中から選ぶそうです。

これからどんどんリオ五輪に向かって盛り上がっていきますね(^^)。




さて、今日はミヤネ屋で、北園君の特集をやっていました。

その中で、航平君のロンドン後の演技会での画像が出たんですが(画像は後日アップしますね)、北園君、ロンドン後の演技会で演技をしたそうです!。

北園君は大阪の子なので、大阪の演技会ですよね?

大阪。私、行ったわ(^^)。
そこで、平行棒を披露したそうです。

うん、そういえば、平行棒を披露した小学生の子、いた気がする。
そして、怪我のため演技をしなくて森末さんと漫談を、、、いや、解説をしていた航平君が、「僕が小学生のころはこんな風にできなかった。」って言って褒めていたような記憶が・・・。
千葉君のあん馬はすごく鮮明に覚えてます。

その記憶をたどるために、大阪演技会のレポを読んだら・・・・笑えた(^^;
あまりに航平君が好きすぎて、ちょっと笑えるほど。

今でも大好きなんですよ。いや、どんどん好き度はアップしてるんですが、あの時とは好きの種類が違うというか(笑)。

航平君に褒められたことをレポーターさんに言われて、北園君、ものすごく嬉しそうでした(^^)。
航平君の一言は、みんなのテンションを上げますね(*^-^*)。

大阪演技会、入場の時に、日の丸をマントのようにして、いたずらっ子丸出しで駆けてきた航平君を、久々に思い出しました(^^)。



写真撮影自由だったこの演技会ですが(演技以外は)、この写真の副題は、『簡単には撮らせないぜ』と勝手に命名しました(笑)。
あ、この写真は、私が撮ったものではなくて、WEBニュースに上がったものです。
私は、あまりにびっくりして、カメラ構えたまま呆然としてました(^^;

あ~懐かしいなあ~。
北園君のおかげで、懐かしいこと色々思い出しました(^^)。








個人総合ワンツー☆とインタビュー音源。

2014-09-23 22:39:34 | 体操
アジア大会、男子個人総合、なんと日本は金・銀フィニッシュでした



神本君、おめでとうございます!




山本君、おめでとうございます!


夕方、外出から戻ってライスト観戦。

跳馬終わりからでしたけど。

その時点で、山本君トップの神本君2位。

得意の平行棒で神本君が1位に。

そして、最終種目鉄棒。

山本君はやっぱり少し緊張していたのかな。

神本君は、コールマンを抜いて確実に演技をして、見事に金メダル

素晴らしいなあ~

主力は世選代表に行ってしまっている中での闘いで、しっかりと結果を出して、日本の層の厚さを世界に示しましたよね(^^)。

でも、しっかり次の目標に向かって「平行棒でも金メダル」宣言をするあたり、頼もしいですね(^^)。

種目別もみなさん、ガンバです


さて、くりらじさんが更新していましたこちら

航平君のシニア大会でのインタビューの音源が、少し入っていますね。

56分頃からです。

体力の使い方についての答えをしていますね。

航平君の声のトーンと、落ち着いた語り口から、強い気持ちが感じられます。

演技の仕上げはもうとうに仕上がっていて、あとは、日程や環境に左右されないように、どんな状況になっても絶対にミスをしないという航平君の強い強い気持ち。







そうそう、タオルが届きました~



早くメッセージ、送らなきゃ(^^)。



コメントありがとうございます(^^)。
y.oさん、こんにちは
世界選手権、現地に行きたい気持ちはたくさんありますが、私もテレビ観戦です(^^)。
みんなで応援すればきっと思いは届きますよね(^^)。










一応、航平君のインタビュー、文字起こししてみました。
WEBラジオを直接聞きたい人もいると思うので、下げておきました。
1回起こして、投稿したら電波不調で消えてしまい、再度やり直し・・・。
その分、航平君の声を何度も聞いて、心に沁みたよ(笑)。











ゆかから入って自分のパワーの使い方っていうか、ゆかから吹っ飛ばしちゃうとほんとにつり輪くらいでスタミナ切れになっちゃうんで、ゆか、あん馬、つり輪をあまり考えずに50%くらいの体力でで乗り切れたら、あとの3種目はのこり50%で出来るので、今日は少しつり輪でも力を使ってねじ伏せた部分があったので、そこも少し5種目目に負担が来たのかなというか、ほんとに楽に、踏ん張るところはしっかり踏ん張って、という感じで、ほんとに危ない時にだけパワーを使うという感じでやっていけたら、問題ないと思います。

世界選手権だと、団体決勝から、夕方から試合になるので、ほんとに朝もゆっくりで試合もそんな感じなので、世界選手権、ほんとにもう気持ちの勝負なので。

もう少し楽に社会人大会終われると思ってたんですけど、ま、案外しんどいなっていうのがあるので、もう少し調整していきたいなっていうのがあります。



質問が聞き取りにくいんですよね~。
最後の質問は、「試合が早く来てほしいですか?」という質問でしたが。