ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

問題解き & F択2回

2006年05月10日 00時40分36秒 | 刑法
F択2回の合推は41点で同じでした。ちょっと低いかなぁとも思いました。

憲法でこれは~?って問題はやはり正答率が低かったのでちょっと安心でした。

択一試験まであと4日です。

今日は、刑法Dayです。
パズルの解き方を忘れないように、ハイレベル編第12回の刑法を全問解きました。

あと、平成7年、8年、9年の過去問刑法の前回間違ったところ+αを解きました。
過去問は前回間違ったものの4割ぐらいまた間違ってしまいました
(◎_◎)

仕事も少し忙しくなってきてますが、問題解きの充実と知識の確認は当然ながら毎日やり続けます。

自分の刑法のポイント
・おかしいと思った文章の流れは必ず間違っている!
・早とちりをしない!ひっかけがあると思うこと!
・故意が阻却されるとこは、過失を忘れない!
・直前は、放火と背任と収賄と過失を必ずチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題解き

2006年05月07日 23時35分42秒 | 民法
択一本試験まであと7日。1週間です!!

ゴールデンウィークももう終わりです。長かったような、短かったような。勉強一色でした。家からほとんど出ていませんし。プチニートです。



S講師の民法、憲法の演習を何回分か、F択1回目、平成16年度の憲法を再度解き直し、今年初の判例100選のうち20選ほど読みました。重点は、検閲関係(今話題の通信事業者のパケット規制絡みで)と公務員の争議権のとこです。F択2回目の問題にもなっていましたし。

全逓東京中郵事件(労働基本権)、東京都教組事件(二重の絞り)、全農林警職法事件(合憲限定解釈は憲法31条にも反する)。

東京都条例(せん動)、新潟県条例、徳島市公安条例(立法に不備、一般人、31条に反しない)のところ。

通信傍受法と検閲。

宴のあと(プライバシー)、逆転(前科の実名)、北方ジャーナル(事前差止)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F択2回

2006年05月07日 01時46分22秒 | 憲法
LECのファイナル択一模試第2回を受けました。

憲法、刑法が難しかったです。
憲法は、判例の知識が細かすぎないですか~?
訴訟自体を問うのもあったり、ここが違うのか~ってのもあったり…。

刑法は時間がかかる問題が多かったです。刑法2問残しました。

41点でした。憲法、民法のまぐれがあるので、実質の点数です。形式的な点数はもう少しありましたが、意味のない点数です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成7年以降の過去問解き7

2006年05月05日 18時50分08秒 | 憲法
択一本試験まであと9日。

ゴールデンウィークというか、もう終わり!?

過去問再度解きやってます。今日は平成17年度の問題をやりました♪
点数が思ったほど伸びませんでした・・・。やっぱり難しいですね。

肢別本も久しぶりに100問ほどやりました。

ハイレベル編の第10回の再挑戦もやってみました。個数問題の嫌らしい憲法の問題もありました♪ま、ハイレベルだしってことで

明日は、F択2回と昨年もらっている平成14,15,16年度の過去問冊子があるので、まずは、平成16年度をもう一度解いてみます。


平成過去問解き!
再解きなのに9割ぐらいしか正解できないです…。

平成7年
憲17民20刑19計56
平成8年
憲19民18刑18計55
平成9年
憲16民18刑18計50
平成10年
憲17民18刑19計54
平成11年
憲20民17刑19計56
平成12年
憲17民19刑19計55
平成13年
憲20民20刑19計59
平成14年
憲18民18刑19計55
平成15年
憲20民20刑20計60
平成16年
憲16民19刑20計55
平成17年
憲16民18刑15計49
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成7年以降の過去問解き6

2006年05月05日 00時35分31秒 | 憲法
択一本試験まであと9日。

ゴールデンウィーク真っ只中
でも、ゴールデンウィークもあと少し。
私のテンションはますますあがってます♪

過去問再度解きやってます。今日は120問やりました♪正答率は90%以上でした。
平成15年度の問題は完璧にマスターしました。
平成16年度の憲法はきちんと理解できていない部分が多いので、再度見直す必要があります。


平成過去問解き!
再解きなのに9割ぐらいしか正解できないです…。

平成7年
憲17民20刑19計56
平成8年
憲19民18刑18計55
平成9年
憲16民18刑18計50
平成10年
憲17民18刑19計54
平成11年
憲20民17刑19計56
平成12年
憲17民19刑19計55
平成13年
憲20民20刑19計59
平成14年
憲18民18刑19計55
平成15年
憲20民20刑20計60
平成16年
憲16民19刑20計55
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成7年以降の過去問解き5

2006年05月04日 00時42分53秒 | 憲法
ゴールデンウィーク真っ只中
テンションあがってきてますか?私はかなり絶好調です♪
ただ、来週仕事が始まると、このテンションを維持できるか心配です。
で、来週金曜日は強引に休みを取ります。
でも、試験翌日の月曜日はヘロヘロになって出勤するかも!?


択一本試験まであと10日。

過去問再度解きやってます。今日も100問やりました。金曜日までには、平成17年度まで終わらせます!近年の過去問は何回か解いているので、すらすら進みます。
ただ、たくさん解くと、疲れが溜まってきて集中力がなくなります。特に刑法が顕著です。


スタ100の民法も2問だけ解きました。94条2項のとこです。仮に択一通っても論文が怖いです。ま、こんなことは14日の午後7時ごろ考えます。


平成過去問解き!
再解きなのに9割ぐらいしか正解できないです…。

平成7年
憲17民20刑19計56
平成8年
憲19民18刑18計55
平成9年
憲16民18刑18計50
平成10年
憲17民18刑19計54
平成11年
憲20民17刑19計56
平成12年
憲17民19刑19計55
平成13年
憲20民20刑19計59
平成14年
憲18民18刑19計55
平成15年
憲20民刑計
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成7年以降の過去問解き4

2006年05月03日 00時36分45秒 | 憲法
LECのF択第1回の合推が発表されたんですが…
合推37点!!しかも憲法の出題ミスで2問修正。
ともに間違うことになった私の点数は、
憲15点民12点刑14点計41点だったのが、
憲13点民12点刑14点計39点になりました…。

つうか、合推37点て、むちゃくちゃ本試験とかけ離れた問題ってことにならないですか?特に民法!
合格未経験者の平均(私も含まれますが、通信は成績処理に入りません)が25.7点ってのも凄いですw。

問題が開いた次のページにまたがるのはいやらしいです。
確かに見開きで問題が読めるようにすることってのはルールには無いと思いますが、端っこのページを片手にずっと問題を解くのは集中が切れちゃいました。


択一本試験まであと11日。

過去問再度解きやってます。

今日は100問やりました。
平成13年度は全体的に簡単でした。このぐらい簡単だと嬉しいんですけどね・・・。

ついでに平成17年度の論文再現答案集の憲法を読みました。本当に色んな書き方がありますね。

1問目は、二重の基準と目的二分論で、規制態様を加味して厳格な合理性の基準の合憲性判定基準が良いと思います。

2問目は、裁判所に規則制定権があること、民主的コントロールが及ばないこと、立法の核心は審議・決議であることが重要ですね。

刑法1問目は激ムズです。強盗致傷罪の性質と承継的共同正犯を書くというウルトラ技が必要ですし。


再解きなのに9割ぐらいしか正解できないです…。
平成7年
憲17民20刑19計56
平成8年
憲19民18刑18計55
平成9年
憲16民18刑18計50
平成10年
憲17民18刑19計54
平成11年
憲20民17刑19計56
平成12年
憲17民刑19計
平成13年
憲20民20刑19計59
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成7年以降の過去問解き3

2006年05月02日 01時40分02秒 | 憲法
択一本試験まであと12日。

過去問再度解きやってます。

今日は50問やりました。平成11年度の刑法は並べ替えが多く、全体的に難しかったです。この年は民法がかなり簡単でしたけど、合格点が41点だったようです。


再解きなのに9割ぐらいしか正解できないです…。
平成7年
憲17民20刑19計56
平成8年
憲19民18刑18計55
平成9年
憲16民18刑18計50
平成10年
憲17民18刑19計54
平成11年
憲20民17刑19計56
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成7年以降の過去問解き2

2006年05月01日 00時17分07秒 | 民法
択一本試験まであと13日。

過去問再度解きやってます。

今日は120問やりました。昨日よりはペースが落ちました。
このペースを毎日はちょっと無理だと思いました。毎日なら80問から100問ぐらいが自分の限度だと思います

ゴールデンウィークは5月2日(火)から5月7日(日)まであるので、みっちり過去問解きをやりたいと思います。


譲渡担保
■集合動産譲渡担保
・占有改定でも対抗要件になる
・他の者の商品が集合動産譲渡担保目的物になると、他の者は動産売買先取特権の行使不可(333条)
・譲渡担保権者は占有改定では即時取得不可
 ∴他の者が商品を留保すると譲渡担保権者は即時取得不可のため、譲渡担保権者は他の者に主張不可
・判例は、所有権留保、譲渡担保ともに所有権的構成
■譲渡担保
・借地上の建物に譲渡担保設定、譲渡担保権者が引渡を受け使用
 譲渡or転貸(612条)とされる
 ↓しかし
 譲渡担保設定者が使用しているなら、信頼関係の破壊なく、問題なし


第三者弁済(474条1項)
・第三者が他人の債務を自己の名において弁済すること
物上保証人は債務者の意思に反しても弁済可
 ∵主債務弁済により被担保債権が消滅し、担保物権も不従性により消滅するため利益あり
・借地上の建物の賃借人も利益あり=債務者の意思に反しても弁済可


危険負担
・契約成立前、原始的不能は契約締結上の過失による
・契約成立後、後発的不能は危険負担
債務者に帰責性債務不履行
債権者に帰責性危険負担=債権者主義
・債権者・債務者に帰責性なし=危険負担
■停止条件付(535条)
・債務者の帰責性なく損傷=債権者負担(535条2項)
・目的物が滅失=債務者負担(535条1項)
 ∵滅失したときに債務者の目的物は支配下
cf)通常の危険負担は債権者負担(534条1項)


再解きなのに9割ぐらいしか正解できないです…。
平成7年
憲17民20刑19計56
平成8年
憲19民18刑18計55
平成9年
憲16民18刑18計50
平成10年
憲17民18刑19計54
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする