庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

病葉(わくらば)♪川は流れる

2022-08-26 06:55:38 | 日記・エッセイ・コラム

晩夏の川辺を散歩していると・・

川の水面に浮かぶ病葉(わくらば)が目にとまった。

紅葉の季節にはまだまだ早いが・・

秋を待たずして赤や黄色に変色したり、落葉している木の葉のこと
を「病葉(わくらば)」といいます。

風通しの悪い所の葉が多く、細菌に侵されたり、虫に食べられたり
しているものが多い。。

まだ夏なのに病変して変色した病葉を見るのは、若い人が病におか
された姿を見るようでなんとなくわびしく、寂しい思いにかられて
しまいます。

水面に浮かぶ病葉(わくらば)。

そんな病葉(わくらば)を見ていると・・・

昔、仲宗根美樹が歌って大ヒットした「川は流れる」の曲を
懐かしく想い浮べてしまいます。。 

この叙情に満ちた歌詞と哀調を帯びたメロディを聴くたびに、
病葉が川面に浮かんで流れゆく情景が浮かんできます・・

特にこの曲の最後のフレーズ、

 ♪人の世の塵にまみれて なお生きる 

   水をみつめて 嘆くまい 明日は明るく...

 を聴くたびに、胸にグっときてしまいます。

横井弘の作詞の中では抒情歌謡の「あざみの歌」と並ぶ傑作だと思う。。

「川は流れる」 作詞:横井 弘、作曲:桜田誠一、唄:仲宗根美樹

 ♪病葉(わくらば)を 今日も浮かべて
  街の谷 川は流れる
  ささやかな 望み破れて
  哀しみに 染まる瞳に
  黄昏(たそがれ)の 水のまぶしさ

 ♪思い出の 橋のたもとに
  錆びついた 夢のかずかず
  ある人は 心つめたく
  ある人は 好きで別れて
  吹き抜ける 風に泣いてる

 ♪ともし灯も 薄い谷間を
  ひとすじに 川は流れる
  人の世の 塵にまみれて
  なお生きる 水をみつめて
  嘆くまい 明日は明るく 

 

YouTubeより共有

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨蛙の天気予報はなぜ当たるのか?

2022-08-25 09:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

昔から天気のことわざで「カエルが鳴くと雨」と言われていますが・・

この場合のカエルは、読んで時のごとく雨蛙(アマガエル)の事で

雨蛙の天気予報はかなり高い確率で適中するそうです

その理由は、カエルは皮膚呼吸をしているので空気中の湿度や温度に
敏感に反応して、天気の変化をいち早く知ることが出来るそうです。

特にアマガエルは、水辺から離れた乾燥した環境を好むので湿度の変化に
敏感で、雨が近づくと鳴き出します。 

雨蛙(アマガエル)。

アマガエルの皮膚には黒、青、黄色 の三原色の色素細胞が三層
になって、並んでいるのでこの組み合わせで、周りの環境に合わ
せてカメレオンのように色を変えることも出来る。

ところで、気になっている言葉で「茹でガエル」という言葉がある・・・

カエルを熱湯の中に入れると驚いて飛び出すが、常温の水に入れて徐々に
熱すると、カエルはその温度変化に慣れていき、生命の危機と気づかない
うちにゆであがって死んでしまうという話です。

ゆっくりと進行する危機や環境変化に対応することの大切さ、難しさを
戒めるたとえ話の一種で一つの教訓として定着しています。

30年間にわたって劣化し続けるこの国の為政者たちによって、
国民の多くはもうすでに茹でガエル状態にされちゃているのかも?。(>_<)。

私たちも天気の変化にいち早く反応する雨蛙を見習って、
くれぐれも茹でガエル状態にならないよう・・

世の中や環境の変化にも、いち早く敏感に反応していき
たいものですね!。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワエビゲット!夏のカワセミ

2022-08-24 10:38:50 | 日記・エッセイ・コラム

散歩コースの一つ、いたち川にはいつもカワセミを狙って
ギャラリーが集まってる場所がある。

大砲のような高価で立派な望遠レンズをセットして、飛んで
来るカワセミをジッと待ち構える人たち。

じーさんのように普段ポケットに入るコンデジしか持ち歩かない
人には、何となく気後れして仲間に入りずらい雰囲気・・

オッ!飛んで来たようです、横からチョッとお邪魔して・・

すかさずポケットのコンデジを取り出してパチリ!(^_^;)、。

夏場のカワセミは羽の色味具合が今一つです。

オッと!カワエビをゲットしました!。

獲物を枝に打ち付けて弱らせてます。

獲物を咥えながら得意顔でポーズを決めるカワセミ君。

一斉にシャッターを切るギャラリーの人たち。

飛んで来るカワセミをジッーっと待つなんてのは性に合わない
じーさんなので、数枚撮ってから直ぐに散歩を続行しました!。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑~晩夏の虫撮り写ん歩

2022-08-23 09:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日8月23日は二十四節気の処暑です。

「処」には止まるという意味があり「処暑」は暑さがおさまる頃
という意味。

日中はまだまだ残暑が続くが、この先暑さがぶり返す事があっても
もうあの35度以上の猛暑日にはならないような気がする。

一年のサイクルの中で、夏はやはり自然界や動植物も一番盛りを
迎える時であるが、盛りを過ぎて季節はもう晩夏。

これから徐々に衰退へと向かう夏の終わりの今頃は・・

やはり祭りのあとのような一抹の寂しさを感じざるを得ない。。

そんな晩夏の散歩道で出遭った蝶や虫たちをアップします。

ジニアの花で扱蜜するチャバネセセリ。

ルドベキアの花とヤマトシジミ。

ミソハギの花で扱蜜するキタキチョウ。

ダイミョウセセリ。

 

青黒い翅が輝くナガサキアゲハ♂。

 

田んぼの側にいたコバネイナゴ。

ヤブランに止まる強面の髭親父 アオメアブ?。

路上を徘徊?するウスバカミキリ。

 

おまけは今朝4時半頃の三日月(月齢25.4)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小っちゃいけど綺麗な水引と爆欄

2022-08-22 10:05:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日は晩夏の庭先に咲く水引(ミズヒキ)と爆欄(ハゼラン)
の花をアップします。

ミズヒキとハゼランは道端や庭先に雑草のようにどこでも生えていて、
花もちっちゃくてあまり注目して見ることがない花ですが・・・

マクロレンズで拡大して観てみると、とてもきれいな花です。

庭先に咲く水引(ミズヒキ)の花。

ミズヒキの名前の由来は上半分は赤、下半分は白で紅白に咲く花を、
慶事に用いるおめでたい紅白の水引に見立てたものだそう。

ミズヒキの花言葉は「慶事、祭礼」ですが・・

この花を観るとナットク!ですね (^.^)/~~~。

小さなアリさんが扱蜜にきてました。

 

そしてこちらは、いつも午後3時ころから咲き出すので、
三時草とか三時の貴公子の別名をもつ爆欄(ハゼラン)。

とても気品のある綺麗な優しいピンクの花で、三時の
貴公子の別名にも何となくナットクです!。

爆欄(ハゼラン)は、膨らんだつぼみがつ次々と爆ぜる
(はぜる)ように開花する様子を表現した名前らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする