庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

蟷螂も捕える?最強のバッタ!ヤブキリ

2021-09-01 10:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日から9月です、早くも一年の2/3が過ぎてしまいました・・

本当にあっという間のような気がします。

今朝の庭に出るとひんやりとした空気感で、半袖では涼しいと言うより
肌寒さも感じた。

夏の間うるさかったセミの声に替わるように、リーリーリーッと涼やか
な虫の音が聴こえてきた。

もう秋なんですね~。。

庭先にやって来た大きなバッタ、キリギリスの仲間の
長くて立派な産卵管を持つヤブキリ♀。

ヤブキリは体長4、5cmで大きな後足が特徴で、成虫は
草だけでなく何でも食べる悪食だそうです。

他の昆虫や小動物を捕食して、バッタの天敵である
カマキリさえも捕らえて食べてしまう昆虫界最強の
プレデターなのだそうです!

 

メドウセージの花の蜜集めに来たスジボソフトハナバチ。

 

百日草の花の上でホーズを決めるツマグロヒョウモン♂。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の終わり~花色いろいろツ... | トップ | 玉虫色ってどんな色? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤブキリ登場♪ (越後美人)
2021-09-01 11:40:21
なかなか見られないヤブキリ、とうとう登場ですね。
他のバッタとさほど変わりのない姿態ですが、顏をよく見たら口ががっちりしていて
その獰猛さが伝わって来ます。
前足の棘もかなりのものですね。
我家では、以前に台所の窓にヤブキリとヤモリが対峙していて
どうなることかと固唾を飲んで見ていましたら、ヤブキリの迫力に
ヤモリが退散していったことがありました。
その時に、このヤブキリが昆虫界最強のプレデターだと
庭先の四季さんから教えてもらいました。
昆虫の世界も面白いですね。
また宜しくお願い致します~(^_-)-☆
蟷螂VSヤブキリ (庭先の四季)
2021-09-01 14:26:14
越後美人さん、こんにちは!
ヤブキリの幼虫は、春先に花の花粉を食べに来るのでよく見かけますが、
成虫は樹上で葉っぱや他の昆虫を捕らえて食べるので滅多に見かけません。
今度は天敵のカマキリとの対決場面も、ぜひ見てみたいものですね!。

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事