金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
スカイホテル地下界隈 昭和遺産?なコロナロード @ 「割烹ささはら」

名鉄エムザの地下は、たくさんのお土産店や飲食店で、今日もにぎやかですが スカイホテルの地下の「コロナロード」は 40年前から時間がストップしたままって感じです。もう「昭和遺産」に登録したくなります。
このコロナロードを歩けば、まるで昭和40年代の日活映画のような雰囲気ですねえ。
今日はその中から 「割烹ささはら」さんに伺いました。割烹と名乗っていますが、天婦羅屋さんです。昼のみの営業。店は というか、この店に限らずコロナロードの店は いずこも「斜陽」というか「散華」の雰囲気漂っています(汗)。
この「ささはら」さん、店内はL字型のカウンターのみ。この日は 土曜ともあって先客は5名!!でした。カウンターの上にまるで鮨屋のネタケースみたいな細長い水槽があり、さくさんの金魚が泳いでいます。
店の外のサンプルケースはありますが、店内にはメニューはなし。俳優の柄本明似の店主から「何にしますか」とぶっきらぼぅに聞かれ、「メニューありますか」とも言えず(小生 小心ものです) 一瞬だじろぎましたが、「てっ 天丼お願いします」と
なんとか注文。
ほどなく出てきた天丼は 海老2尾、茄子、きす、ふきのうとう、丸十の6点のてんこ盛りで、甘辛い味が絶妙、茄子の漬物もいい塩梅。こりゃ 店の第一印象とは異なり、本格派です。おいしいです。天丼780円也。
飲食店は外見で判断してはいけないという、お手本のような店でした。
↓ほとんど目立たない看板です

↓お店のラインアップね

あと、蛇足ながら・・・・
カウンター上の水槽を優雅に泳ぐ金魚をみると、背びれや腹びれがないだるまさんのような金魚や 尾びれも半分ものなどがたくさん泳いでいます。 これ 共食い の結果でしょうか。そういうのを目の前に見せられながら、食事するのは あんまり食欲増進する要素にはならないので、これ なんとかしてほしいです。
明日の日曜日 ブログ休ませていただきます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 花には 空の... | 湯涌街道中程... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |