
鼠多門を潜り抜け、右下に玉泉院を見やりながら進むと正面に、おおきな石垣が出迎えてくれます。確かにこれは見ごたえありますね。
NHKの「ブラタモリ」や「美の壺」で取り上げられるだけのことはあります。まるで要塞というか「城塞」のような石垣です。まあ確かに城は「城砦」だったといえばそのとおりでしょう。
当たり前ですが、これら石垣は江戸時代からここにあったのですが、僕らが城の中でウロチョロしていた時は、玉泉院のあたりには県立武道館?があり、更にその奥なんて全く用がなく、その存在すら知りませんでした。
夜はライトアップされるらしいので、ぜひまた、夜の部に来たいと思います




宮森坂上の石垣、夜中にここを歩くと 日本人形とすれ違うとの伝説があったね

法経文の建物に向う「門」でしたね

学生会館前の お堀でした

q
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます