goo

確かに「雪解け道」は、あの時代にあったのだが。。。

 


 出張の折、往復の電車で、青木陽子氏の小説『雪解け道』を読んだ。北陸のお城の中にあるK大学の 学生たちの青春群像を描いた長編小説。金沢大学が小説に取り上げられること自体、ハッキリ言って空前絶後なので、読んだ。


 この小説の舞台となっている時代とは違うが、同じような経験をお城の中でしてきた自分としては、それなりに感情移入できる小説ではあった。


 しかし、当時は、みんな「世紀の大問題」と思っていた問題も、今にして振り返ってみると、「お城の中の、更にそのまたコップの中の悩み」だったんだなと思う。お城の外には それはそれは 大きな大きな海が広がっていたんだね、実は。


 しかし、その4年間を全否定するわけにも行かず、「そういう4年間の“雪解け道”があったからこそ、今の自分がある」と 後付けではありますが、思っている次第です。


 願わくば ヒロミちゃんの隠れた名曲『学生街の四季』のような 素敵な4年間を過ごしたかったものです。しかし、「時代がそれを許さなかった」という事にしておきましょう(笑)。



 作詞した阿久悠氏は「この曲の発表は1977年。はたしてこの時代に“学生街”とイメージできるようなところがあったのであろうか。いや“学生街”どころか、“学生”という好ましい存在で若者がいられたかどうか、疑問である。おそらく、ぼくは、すでになくなった“学生街”や“学生”へのオマージュのようつもりで書いたのである」と述べている。



↓阿久悠氏は 強くシングル化を希望していたが、果たせなかった


 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 三馬界隈 ~~... 夏は 水が ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。