「つつじ寺」と呼ばれる大興善寺はつつじの名所であると同時に、紅葉の名所でもある。
山の斜面をつつじの花が覆い、その背景に新緑のモミジが美しく輝く。
一番人気の「一目一万本」のつつじは、ほかの場所のつつじよりも見頃になるのが遅いので、そのかねあいが難しい。
今回も「一目一万本」はほぼ見頃に達していたが、ほかの場所はところどころ萎れた花を見かける状態だった。
大興善寺はまず127段の石段をクリアしないといけない。
以前は、一気に一定スピードで登れていたが、今はゆっくり無理せず登ることにし、5秒程度の小休止を途中で2回入れるようになってしまった。
一目一万本
ここは朝は日陰になっていて、午前十一時を過ぎないと日が差してこないので、一番最後にここに来て、日が差すのを待つ。
境内にある藤棚と水車
大興善寺ではついつい夢中になってたくさんの枚数を撮ってしまう。
今回も300枚以上撮ってしまった。
残すものと捨てるものの選択にけっこう時間がかかる。
切り取る部分を変えながら何枚も撮っていると、どれが一番いいのか迷ってしまう。
最新の画像[もっと見る]
-
猛暑下でのウォーキングは難行苦行 6日前
-
猛暑下でのウォーキングは難行苦行 6日前
-
猛暑下でのウォーキングは難行苦行 6日前
-
猛暑下でのウォーキングは難行苦行 6日前
-
猛暑下でのウォーキングは難行苦行 6日前
-
びわ湖大花火大会 2009年8月 3週間前
-
びわ湖大花火大会 2009年8月 3週間前
-
びわ湖大花火大会 2009年8月 3週間前
-
びわ湖大花火大会 2009年8月 3週間前
-
びわ湖大花火大会 2009年8月 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます