goo blog サービス終了のお知らせ 

きままなドライブと写真、そして映画

晴れの日はドライブ・写真、雨の日は映画、曇りの日は・・・迷う

久々のミサゴ

2022-12-18 19:11:53 | Weblog

ミサゴが池の上空を飛び回る姿はもう飽きるほど撮っている。
撮りたいのは、ミサゴが魚を捕獲するシーン。
でも、そんなことなど言えないかのように、この野多目池にミサゴがぱったりと来なくなってしまった。
最後にミサゴを見たのがいつか思い出せないほどだ。
もっとも、思い出せないのは、
老化による記憶力低下のせいかもしれないが。

この日、ほんとに久しぶりにミサゴの姿を見た。
長い期間見かけなかっただけに、久しぶりにミサゴの写真が撮れるのがうれしかった。
池の上をけっこう時間をかけて飛び回っていたが、魚が発見できなかったのか、やがて諦めてどこかに飛び去っていった。











冬になると野多目池にやってくるこの鳥、ずっとウミネコと思っていた。
改めて調べると、ウミネコは嘴に黒帯、赤斑があるが、この鳥には赤斑はあっても黒帯がない。


日本で見ることができるカモメは25種類もあり、そのなかで、よく見られるカモメは基本8種と呼ばれるらしい。

日本のカモメ、代表的な8種の特徴をご紹介! シロカモメ ワシカモメ オオセグロカモメ セグロカモメ ウミネコ カモメ ユリカモメ ミツユビカモメ | 鳥害タイムズ | エドバンコーポレーション (advan-group.co.jp)

ぱっと見似たようなカモメばかりだが、違いをチェックした結果、このカモメは多分セグロカモメと思われる。
カモメは群れをなすのが習性と思われるが、このカモメは単独行動で、海の鳥なのに何故わざわざ淡水の池にやってくるのか、謎だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする