今の愛車レヴォーグを買った時のタイヤは、確かダンロップだったと思う。
3年でタイヤ交換となり、ディーラーに言われるままブリジストンのポテンザS001に交換した。
4WDなので、タイヤ交換は4本一緒にしなければならず、この時のタイヤ+取付料は16万円だった。
で、それから3年経った今回、タイヤ交換をした方がいいとディーラーに言われ、その見積もりがなんと20万円!!!
見積もりのタイヤは今のポテンザS001の後継商品S007Aとなっていた。
今までタイヤ交換はずっとディーラーでやってきた。
前の愛車フェアレディZもブリジストンのポテンザで、前輪と後輪でサイズも異なり摩耗度も違っていたので、前輪と後輪は別々のタイミングで交換していた。
それぞれ確か13万円ぐらいだったと思うので、4本だと26万円ぐらいになる。
今までは仕事をしていて、それなりの収入もあったので、対応できた。
しかし、今はリタイアし、無職の身なのでつつましく生活しなきゃいけない。
タイヤで20万円はやっぱり大きすぎる。
ディーラー以外でタイヤ交換することを検討してみた。
ブリジストン直営のタイヤ館に行くと、ポテンザS007Aで17万円、ポテンザ・アドレナリンRE004だと15万円と言われた。
オートバックスとかイエローハットなどにも行ってみようと思ったが、面倒になり、とりあえずネットで調べてみた。
ネットでは、レヴォーグのおすすめタイヤ10選などの記事があったり、いろいろなタイヤの紹介および実際に装着した人の感想がたくさん出ていた。
よさそうなタイヤと価格等をメモしていると、だんだん数が増えてきて、キリがなくなりそうになった。
なんせ、タイヤメーカーだけでも、ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマ、グッドイヤー、トーヨー、ピレリ、ファルケン、ミシュランなど数が多い。
選択肢が多いなか、丹念にクチコミ等を調べていった結果、ミシュランのパイロット・スポーツ4というタイヤに決めた。
BMW、ベンツなどの外車勢、レヴォーグやWRX STIのようなスポーツ系スバル車勢などに人気があり、クチコミでも評価が高く、しかも値段が安い!!!
次は、どこでタイヤ交換をやるか。
いろいろ調べるうち、オートバックス傘下のTIREHOODというサイトを見つけた。
WEBサイトで申し込んで、提携している近所のタイヤ取付店舗を選択する。
あとは、ネットで予約した日時に、その取付店舗に行くだけ。
タイヤ+取付料はなんと9万円!!!
予約した取付店舗を調べると、小さな町工場みたいで、10人の利用者のクチコミがあり、いずれも好評価だった。
予約の日に行くと、気さくな感じでベテラン風の年配の店主が作業をやってくれた。
タイヤの製造年月は1620 ⇒ 2020年16週(=4月)で、スペイン製だった。
楽天などでネット販売している安売りタイヤのなかには、製造後の年数が経過しているものがあるとのネット記事があったので、新品で安堵した。
タイヤの違いを知るため、那珂川上流の南畑ダム、五ケ山ダムのワインディングを走ってみた。
なにしろ20万円と言われたのを9万円で済ませたわけだから、ネット上高評価とはいえ、ほんとに大丈夫か確認したかった。
直線、カーブ、段差、上り、下り、制動、静粛性、等々、運転していてわずかな違いは感じるが、特に大きな違和感はなく、問題なさそう。
ところで、かつてない最強の台風10号がひたひたと不気味に福岡に迫っている。
停電、断水、建物や車の損傷・・・何事もなく無事に過ぎ去ってほしいと願う。
ここで「車の損傷」などと入れるのがクルマ好きたる由縁かなー・・・
暴風に飛ばされた自転車が愛車にぶつかって・・・