この常寂光寺で、嵐山・嵯峨野紅葉巡りの写真は終わり。
さあ、次の写真の整理に移ろう。
















落柿舎


条寂光寺 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町
従来利用していた市営駐車場は紅葉シーズン中は一般車両利用禁止になってしまったので、今回はコインパーキングを利用した。
料金表示を見ると60分200円となっており、4時間として800円。市営駐車場と同じ料金になる。
常寂光寺から駐車場に戻り、料金精算機を操作してそこに表示された数字を見て目を疑った。
なんと6,700円!!!
間違いではないかと思い、いったん取り消してもう一度操作し直しても同じ金額しか出てこない。
機械式で無人なので尋ねる係員もいない!
この金額を払わない限り駐車場から出ることができない!
しかも一万円札や五千円札は使えず千円札しか使えないと記載されている。
再び観光客で混雑する通りを歩き、抹茶ソフトクリームを買って一万円札を崩し、なんとか駐車場を脱出した。
ボッタクリだー!!!
さあ、次の写真の整理に移ろう。
















落柿舎


条寂光寺 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町
従来利用していた市営駐車場は紅葉シーズン中は一般車両利用禁止になってしまったので、今回はコインパーキングを利用した。
料金表示を見ると60分200円となっており、4時間として800円。市営駐車場と同じ料金になる。
常寂光寺から駐車場に戻り、料金精算機を操作してそこに表示された数字を見て目を疑った。
なんと6,700円!!!
間違いではないかと思い、いったん取り消してもう一度操作し直しても同じ金額しか出てこない。
機械式で無人なので尋ねる係員もいない!
この金額を払わない限り駐車場から出ることができない!
しかも一万円札や五千円札は使えず千円札しか使えないと記載されている。
再び観光客で混雑する通りを歩き、抹茶ソフトクリームを買って一万円札を崩し、なんとか駐車場を脱出した。
ボッタクリだー!!!