アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

まち歩き中0083  元は石碑だったのか

2016年06月15日 19時38分23秒 | まち歩き

 

 

表面は 削り取られたようになっていました  元はなんだったんだろう

 

前回のまち歩き 記事 ➡  まち歩き中0082  先斗町 歌舞練場  

 


石碑中0033  夏目漱石の句碑 

2016年06月15日 06時23分01秒 | 石碑

 

 

夏目漱石の句碑

木屋町に宿をとりて川向の御多佳さんに

春の川を  隔てゝ 男女哉  漱石

 

句碑は昭和41年(1966)11月、「漱石会」が明治の文豪夏目漱石(1867~1916)の生誕百年を記念して、句にゆかりの現地に建てた。

漱石は、生涯、四度にわたって京都を訪れた。最初は明治25年(1892)7月友人で俳人の正岡子規とともに、二度目は明治40年(1907)春、入社した朝日新聞に『虞美人草』を連載するためで、三度目は2年後の秋、中国東北部への旅の帰路であり、四度目は大正4年(1915)春、随筆『硝子戸の中』を書き上げた直後であった。

このとき、漱石は、画家津田清楓のすすめで木屋町御池の旅館「北大嘉」に宿泊。祇園の茶屋「大友」の女将磯田多佳女と交友をもつが、ある日、二人の間に小さな行き違いが起こる。漱石は、木屋町の宿から鴨川をへだてた祇園の多佳女を遠く思いながら発句を送った。句碑にある句である。この銘板は、平成19年(2007)10月、京都での漱石を顕彰する「京都漱石の會」(代表・丹治伊津子)が発足したのを機に建てた。平成20年(2008)4月  

京都漱石の會  京都市

 

石碑 前回の記事 ➡  石碑上0032  日本最古の電車の石碑 電車好きの人の聖地の1つかも 

 


ポスター0014  大信長展  4月29日 ~ 8月31日

2016年06月15日 06時22分10秒 | 掲示ポスター

 

 

 

たけ

 

織田信長

武田信玄

 

 

 

上杉謙信 

 

池田恒興 

 

前田利家   首を4つもとっている さらに 鞍の向こう側にもあるかもしれない

関連記事  

 

1  妙心寺内の玉鳳院      信長・信忠の石塔がある

2  大徳寺塔頭 総見院     信長・信忠・信雄等 織田家一族の墓がある

3  寺町今出川上ル  阿弥陀寺 信長父子および森蘭丸ほか120名の墓がある。

                     本堂には信長・信忠の影像が安置されています

              6月2日 催事あり

             

4  寺町御池下ル  本能寺   信長・信忠父子供養塔 本能寺の変に斃れた人の慰霊塔がある

5  円山公園南  大雲院    信長・信忠の墓

   

6  天道神社

7  旧 二条城  の 築城

8  建勲神社  

    薬師院

10   二条殿

11  浄慶寺     

12  見性寺  織田信長の庶子 村井重勝  

13     本能寺跡1   本能寺址2   

14  真如院  

15  妙覚寺  日蓮宗

16  寺院下0038  春長寺  浄土宗   織田信忠の家臣・本能寺の変で戦死・菩提寺 


   

ポスター 前回の記事 ➡  ポスター0013  和泉式部忌法要  誓願寺  6月18日