goo blog サービス終了のお知らせ 

このは紅葉のお絵かき日記

トランプ大統領・たつき監督・irodoriの味方だよ

#1057 文房具らくがき

2010年02月11日 | 鉛筆
昔のらくがきを見ていて、当時のらくがき遊びを思い出したのでやってみました。
友だちとふたりで「文房具」とかテーマを決めたら、何も見ないで記憶だけで描きます。
競争ではなくて、らくがきをより楽しむための工夫でした。

「文房具」をテーマに30分くらいでなんとか描いてみました。
子どもの頃ほどは描けませんが、今でも十分に楽しめました。

具体的な文房具がわかればすぐに姿が思い浮かんで描けるのに、そもそも文房具にどんな物があったかを思い出すのが大変でした。老化現象かな…

#1056 大昔のボールペンらくがき(3)

2010年02月11日 | ボールペン
昔は何でも描いていたものです。

昭和的な物に時代の流れを感じます。

らくがきは、いくらでも描けたという幸せな時代だったでしょう。

次々描き続けても湧き出る泉に限りがありませんでした。

蜘蛛は大の苦手です。

苦手な物も例外なくらくがきの対象に。

何か見ながら、あるいは考えながら描いたということはなくて、次から次と思いつくままに描き続けられました。

しかし、昔のらくがきを見て懐かしがっているのはわたしだけで、みなさんにはあまり興味は無いことでしょう。

昔のらくがきを貼るのはこの辺でお終いにします。

#1055 大昔のボールペンらくがき(2)

2010年02月11日 | ボールペン
らくがきというのは遊びですから、描いている最中が楽しければ良いものだと思っています。

昔のらくがきを見て思うのは、今よりずっとらくがきを楽しめていたかなということです。

それでも、今は今できる範囲で楽しめば良いので、昔のことと比べてうらやましがっても意味がないような気もします。

昔のらくがきはその当時にしか描けないけれど、今のらくがきもまた今しか描けないものです。

どのらくがきも、良くも悪くも、その時にしか描けないらくがきなのですね。

#1054 大昔のボールペンらくがき

2010年02月11日 | ボールペン
かなり昔のボールペンらくがきが出てきたので載せてみます。

わたしのボールペンでらくがきは、小学3年か4年生の頃に、道ばたでボールペンを拾ったことに由来します。

それまで、ボールペンなど触ったこともありませんでしたから、うれしくて毎日ボールペンでらくがきしました。

毎日たくさん描いていたのですぐにインクが無くなってしまいました。

しかし、またボールペンを欲しいとは思いませんでした。

ボールペンがあるからボールペンでらくがきしただけで、無ければ別のあるものでらくがきするだけです。あまり欲のない子どもでした。
「欲しがりません勝つまでは」の標語など、必要ありませんでした。