
ヒナバッタ類。
草むらから、
カシャカシャカシャカシャ、
と、乾いた音が聞こえてきます。
しかし近づくと、音は止んでしまう。
今度は、別の方から聞こえる。
声はすれども姿は見えず。
声の主を探して、右往左往。
そんなことを、どれ位、やっていたでしょうか?
最初、ナキイナゴだと思っていたんだけど、自信がなくなってきて。
スマホで動画を再生し、している音と聞き比べ。
うん、間違いない。
・・・と思ったら、その動画はどうも、ナキイナゴではなくて、他のヒナバッタ類を、ナキイナゴとしてアップしたものだったみたい。
しかし、それがかえって幸いする。
すぐ近くで鳴き始めた。
そして、次々と鳴き出す。
要するに、こういうことなんじゃないか。
他が鳴いてんだから、人間の害は去ったんだろう。
他に負けてられるか!
・・・ってね。
おかげでこうして、無事、写真が撮れたワケです。
鳴き止んじゃったけどね。
今度は、もう少し時間をかけて、鳴いてるところを撮りたいな。
6/11撮影。
ヒナバッタ亜科の一種、ナキイナゴは、前翅と後脚を擦り合わせて鳴くことで有名だけど。
同じくヒナバッタ亜科のヒナバッタ、ヒロバネヒナバッタなどは、同様に鳴く。
他にも、複数のバッタ類で、同様の行動が見られることが知られている。
音の大小はあるとしてもね。
草むらから、
カシャカシャカシャカシャ、
と、乾いた音が聞こえてきます。
しかし近づくと、音は止んでしまう。
今度は、別の方から聞こえる。
声はすれども姿は見えず。
声の主を探して、右往左往。
そんなことを、どれ位、やっていたでしょうか?
最初、ナキイナゴだと思っていたんだけど、自信がなくなってきて。
スマホで動画を再生し、している音と聞き比べ。
うん、間違いない。
・・・と思ったら、その動画はどうも、ナキイナゴではなくて、他のヒナバッタ類を、ナキイナゴとしてアップしたものだったみたい。
しかし、それがかえって幸いする。
すぐ近くで鳴き始めた。
そして、次々と鳴き出す。
要するに、こういうことなんじゃないか。
他が鳴いてんだから、人間の害は去ったんだろう。
他に負けてられるか!
・・・ってね。
おかげでこうして、無事、写真が撮れたワケです。
鳴き止んじゃったけどね。
今度は、もう少し時間をかけて、鳴いてるところを撮りたいな。
6/11撮影。
ヒナバッタ亜科の一種、ナキイナゴは、前翅と後脚を擦り合わせて鳴くことで有名だけど。
同じくヒナバッタ亜科のヒナバッタ、ヒロバネヒナバッタなどは、同様に鳴く。
他にも、複数のバッタ類で、同様の行動が見られることが知られている。
音の大小はあるとしてもね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます