KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヨツボシテントウ20190904

2019年09月06日 | コウチュウ目
ヨツボシテントウ。

的が小さい上に、暗くて、チョコマカと動き回るので、

なかなかクリアな写真が撮れません。

分類:コウチュウ目ヒラタムシ上科テントウムシ科テントウムシ亜科
体長:2.9~3.7mm
分布:本州、四国、九州
   平地~丘陵
成虫の見られる時期:4~10月
          成虫で冬越し
エサ:アブラムシ
その他:オスの頭部は黄色、メスは黒色。
    上翅は赤褐色で、翅の周りと合わせ目が黒く縁どられる。
    2対の黒紋があり、縦に長い。
    類似種のモンクチビルテントウでは横に長い。
    黒紋同士の間が黄色くなる個体もあり、九州産で顕著。
    まれに黒化した個体が見られ、小楯板の横だけ赤い。
    コナラなどの広葉樹の葉の上で見られる普通種。
    灯りには来ない。
    ケヤキの樹皮の下などで越冬する。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)
   テントウムシ ハンドブック(文一総合出版)
   虫ナビ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒサゴクサキリ20190903 | トップ | クマスズムシ長翅型♀20190907 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テントウムシ (tweety)
2019-09-07 00:12:32
うまく撮ってるじゃないですか。。
近くのいるのかしら。。
ナナホシではないんですね。。。
昔再放送のアニメでテントウムシの歌ってのはありましたが。。
tweetyさんへ (KONASUKE)
2019-09-07 09:57:32
コメントありがとうございます。
小さいんでね。
いても気が付かないだけかも。

それにしても、「てんとう虫の歌」って(笑)
♪ぼ~くらはきょうだい・き~ぼうにもえる・てんと~うむし♬
・・・って、tweetyさんが生まれる、はるか前じゃないですか!
KONASUKEが小学校に上がるか上がんないかの頃のアニメですよ?
何で知ってるんですか(笑)

コメントを投稿

コウチュウ目」カテゴリの最新記事