KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ミンミンゼミ20190821

2019年08月29日 | カメムシ目
ミンミンゼミ。
こんなありふれた種なのに、まだきちんとアップしていませんでした。
大穴(笑)
「いつでも撮れる」と思ってると、こういうことになるのかも知れません。
反省_| ̄|○

分類:カメムシ目セミ科セミ亜科
体長:31~36mm
全長:55~63mm
   (雌雄とも同じ大きさ)
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:7月中旬~10月初旬
          卵・幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・様々な木の汁を、幹や枝から吸うが、ケヤキ、サクラなどを好む
   幼虫・・・様々な木の汁を根から吸う
その他:背中の黒斑を欠き、全体に薄緑色になる個体もあり、「ミカドミンミン」と呼ばれる。
    (茨城県では筑波山などに生息)
    東日本では主に平地に、西日本では主に低山~山地に棲む。
    主に朝から午前中に、「ミ~ン・ミンミンミンミンミ~~ン」と繰り返し鳴く。
    飼育下では、産卵から7年で成虫が羽化した例がある。
    大木の多い、湿った環境を好む。
    卵期は300日型で、翌年の梅雨時に孵化する。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
   検索入門セミ・バッタ(保育社)
   かたつむりの自然観撮記

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デュランタ(ハリマツリ、ジ... | トップ | キノカワガ20190822 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外と・・ (tweety)
2019-09-05 23:13:50
うちの近辺で見てないような。。
ツクツクボウシがよく鳴いてますが・

今年はアブラゼミよく見てます。
今日は、珍しい?トンボ見ました!!
最近息子が夢中です。
返信する
tweetyさんへ (KONASUKE)
2019-09-06 05:44:07
コメントありがとうございます。
ミンミンは、関西では少し高いところに多いようです。

男子は虫好き率高めですよね(笑)
お母さんは大変かも。
ズボンのポッケに、虫、入ってたりして。
返信する

コメントを投稿

カメムシ目」カテゴリの最新記事