KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

季節のメモ~ニイニイゼミ鳴き始め~20200629

2020年06月29日 | カメムシ目
今朝、今季初めて、ニイニイゼミが鳴くのを確認しました。
しかし、梢の高い所で鳴いているらしく、姿は捉えられませんでした。
声はすれども姿は見えず、ほんにお前は屁のような(笑)

これまでの初鳴きの記録をさらってみると・・・
2014年・・・7/1
2015年・・・メモなし
2016年・・・6/30
2017年・・・7/3
2018年・・・6/25
2019年・・・7/1(先に姿を確認)
そして今年。
2020年・・・6/29
こうしてみると、毎年、およそ同じ時期に鳴き始めることが分かりますね。

分類:カメムシ目セミ科セミ亜科ニイニイゼミ属
全長:32~40mm(翅端まで)
分布:全国
   平地~丘陵
成虫の見られる時期:6~9月初旬
          幼虫で冬越し
エサ:木の汁(サクラ、ナシ、柑橘類を好む)
その他:日本産の蝉としては珍しく、翅に斑模様がある。
    体の模様は個体差が大きい。
    「チー」と連続して鳴き、抑揚がある。
    梅雨明け頃から鳴き始め、日中鳴き続けることもある。
    ニイニイゼミ属は世界に広く分布するが、ルーツは南アフリカと言われる。
    有名な芭蕉の句「閑さや岩にしみいる蝉の声」は、地理的・時期的に言ってニイニイゼミである可能性が高いとされる。
    卵期は40日型。
    幼虫は体に泥をまとっているが、どういう仕組みなのか、詳細は不明。
    木の下草が刈られ乾燥すると生育出来ない。
    幼虫期間は野生では2~3年?
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
   かたつむりの自然観撮記

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロスジアオナミシャク20200429 | トップ | 季節のメモ~コシアキトンボ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-06-29 17:13:04
ニイニイゼミ、少し前NHK奈良局のテレビで県内で鳴いたと報じていました。我が家から消えて久しいです。殆どが喧しいクマゼミ、3-4割がアブラゼミですが、蝉はまだです。
返信する
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-06-29 21:23:31
コメントありがとうございます。
やはりそちらはクマゼミが多いですか。
ニイニイゼミは、下草が生えて樹木の根元が湿っている条件でないと生きられないらしいです。
草刈りなどが頻繁に行われる、きちんと管理された環境だと、かえって居ないかもです。
我が家でニイニイゼミが羽化した時は、樹の下にミョウガが植わっていて、適度に湿り気が保たれている場所でしたね。
返信する

コメントを投稿

カメムシ目」カテゴリの最新記事