越後長尾・上杉氏雑考

主に戦国期の越後長尾・上杉氏についての考えを記述していきます。

長尾為景(桃渓庵宗弘。絞竹庵張恕)の偏諱付与

2015-10-23 19:46:31 | 雑考

 ここで越後守護代長尾為景(六郎。弾正左衛門尉。信濃守。上杉輝虎の父)から偏諱を付与されたであろう人物を挙げてみたい。


〔越後国長尾一族に縁の「景」の一字を付与されたであろう人物〕

五十公野:弥三郎。越後奥郡国衆(阿賀北)・加地新発田氏の一族。五十公野輔親の子か。

新津:上総介。越後奥郡国衆(阿賀南)・平賀金津氏の一族。

石川:新九郎。長尾為景が越後永正の乱において没落させた、越後守護上杉家の譜代衆・石川新五郎(越後守護上杉家の譜代衆・斎藤下野守昌信の子で、石川駿河守(駿河入道)の養子)の名跡を、自身に近しい人物に継がせたものか。

千坂:藤右衛門尉。長尾為景が越後永正の乱において没落させた、越後守護上杉家の譜代衆・千坂氏(対馬守能高か)の名跡を、自身に近しい人物に継がせたものか。

安田:百丸。弥八郎。越中守。越後守護上杉家の譜代衆・北条毛利氏と安田毛利氏の家督を兼ねた毛利五郎広春(北条丹後守)から安田毛利氏の名跡を継いだ。

安田:松若丸。弥九郎(弥八郎か)。和泉守。安田毛利景元の長男。越後国長尾景虎(上杉輝虎)期に故あって出奔したという。

柿崎:弥次郎か。越後国守護上杉家の譜代衆・柿崎氏の一族。越後天文の乱における頸城郡三分一原の戦いに際し、上杉一族の上条播磨守定憲(初名は憲定。弥五郎。兵部)方から長尾為景方に寝返り、為景方の勝利に貢献したので、為景から柿崎宗家の地位を与えられたと伝わる。越後国長尾景虎(上杉輝虎)期には、中務、和泉守を称している。

吉田:孫左衛門尉。吉田氏は越後守護上杉家の譜代衆と思われるが、景重は長尾為景の側近を務めている。のちに新保勘解由左衛門尉景重と改めている。

吉田:藤三。吉田景重が新保苗字を名乗ったのに伴って吉田氏を継いだか。越後上杉家の譜代衆・大熊備前守政秀の許で段銭所の役人を務めた。

屋代:式部丞。越後守護上杉家の譜代衆。信濃国衆村上氏の一族である屋代氏から分立した。越後守護上杉房能・同守護代長尾能景(為景の父)の時代に活動していた屋代近江守頼国の子か孫か。

山吉:孫四郎。越後守護代長尾氏の譜代衆・山吉丹波守政久(孫四郎。恕称軒政応)の嫡男。

山吉:孫右衛門尉。山吉政久の一族。景盛の父と考えられる山吉孫左衛門尉能盛は、長尾為景の父である長尾信濃守能景(弾正左衛門尉)から偏諱を付与されている。

城 :織部佑。越後奥郡国衆(阿賀南)か。越後国長尾景虎(上杉輝虎)期に勘当されて甲州武田氏に仕えたらしい。武田氏に仕えてから和泉守を称し、意庵と号した。

松郷:大隅守。越後中郡国衆か。


〔越後国長尾一族に縁の「長」の一字を付与されたであろう人物〕

椎名:弾正左衛門尉。越中国衆。長尾為景が、越中国の守護を兼任する河州畠山卜山(尚順。尚慶。尚長。次郎。尾張守)の要請を受けて、尚順に反抗する越中国婦負・射水郡の守護代神保越前守慶宗(慶良。道五郎。宗右衛門尉)を討伐した功績によって越中国新川郡の守護代職を得ると、もとの新川郡の守護代椎名新七郎慶胤(神保慶宗に味方した)の一族である椎名長常を又守護代に任命した。

安田:実秀。弥太郎。治部少輔。越後奥郡国衆(阿賀北)・大見安田但馬守の子か。上田長尾越前守房長(新六)の娘(年代的にみて妹か)を妻に迎えたというので、長尾房長からの可能性もあるか。

神余:与三郎か。三郎右衛門尉。越後守護上杉家の京都雑掌を務める神余越前守昌綱(隼人佑)の子で、隼人佑実綱(隼人入道)の弟と考えられる。


〔長尾為景の法号である張恕の一字を付与されたであろう人物〕

山吉称軒:号政応。政久。孫四郎。丹波守。


※ 長尾為景の弟といわれる長尾新八郎為重(新次郎とも)、越後奥郡国衆(阿賀北)の竹俣三河守為綱、同じく(阿賀南)の平賀左京進為資なども為景から偏諱を付与されたのかも知れないが、いずれも系図類や社伝でしか所見されない人物である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする