ココペリ帳

何気ない日々のことを綴ってます。

ビフォーアフター~キッチンパネル編

2011-07-30 | DIY・インテリア
先日、不要になったCDラックをリサイクル店に売りに行きました。
家具屋さんで買ったシルバー色のクルクル回るという物で6000円近くしました。
美品だしな~1000円くらいになるかな~と思ったんですが。。。

なんと…150円

現実はキビシイですね


さて、少し前にキッチンの模様替えをしました

以前から、ツルっとした白い味気ないキッチンパネルが気に入らなかったので、

アレコレ何かいい方法はないかと考えておりました





5ミリ厚ほどのベニヤを流し前の壁にあわせてカット。

ベニヤ板を好きな色にペイントして両面テープで貼り付けてます。

ペイント後がコチラ


板に塗ったアクリル絵の具は、手芸店などに売ってるトールペイント用のもの。

色が豊富で綺麗な色が多いし、すぐに乾くので扱いやすいのです



火を使う場所なので、右側のコンロ横はそのままにして、前の面だけにペタッと貼ってます。

両面テープなので、簡単にはがせて現状復帰も可能

味気ないキッチンがちょっとカフェ風??

“かもめ食堂”風に可愛い水色にしょうかとも思ったけど、ちょっと
浮きそうだったので、落ち着いたグリーンにしました。


木の色とも相性が良くて、本人的にはすごく気に入ってます。

家具も背板の色をちょっと変えるだけで、雰囲気が変わったりするんですよ~。

色の付いた家具はちょっと敬遠するけど、背板くらいなら大丈夫


コチラは以前作った棚。



背板をブルーに塗って、控えめに“かもめ食堂”気分~(笑)
でも棚自体が食器棚に隠れているので、ほとんど目立ちません


調子に乗って、塗りすぎて色が氾濫しないようにしなくちゃ…





あづま袋

2011-07-21 | お気に入り
以前から気になっていた“あづま袋”。

風呂敷や手ぬぐいなどの布の端を縫い合わせて袋状にしたモノです。

たためば小さくなるのでバッグに入れておけばとっても便利。
さしずめ“和風エコバッグ”といったところでしょうか。

おともだちの『アケ屋笑店』さんにお願いしてあづま袋を作って頂きました。




いつかクッションカバーに使おうと思って取っていた布。
もう何年も押入れで眠っていたのですが…
アケ屋さんのおかげで今回やっと陽の目を見ました。

私は裁縫全く出来ないので、イメージをお伝えしただけでささっと作れるのって本当に羨ましい。

しかも大きさもちょうど良くって、とっても使いやすく毎日使っています♪


リバーシブルで作って頂きました。
生地がしっかりしているので、カバンがわりにも使えます。

こちら以前日記にも載せた雑貨屋さんルベックさんで買った“風呂敷ハンドル”。



風呂敷やあづま袋と組み合わせて使うと即席バッグになるんです。

しかもこの風呂敷ハンドル、地元、福山市神辺町の会社で作られてるんですって。
なんか親しみが湧きますね。


もうひとつ、大きめのバッグも。



大きめなので買物バッグとして使ってます。

普通に結んで使ったり。。


他にもこんな使い方もご紹介。

普段、野菜のストックを入れている竹のカゴをひとつ用意。


あづま袋の中にカゴをセッティング。


パンや飲み物を入れてピクニックバッグとして使ってもいいんですよ~。

中にカゴが入ってるから形もしっかり固定されてます


風呂敷ハンドルと組み合わせても良し。。


今度はバッグの中に入れて使うインナーバッグタイプのあづま袋も欲しいなぁ~。

アイディア次第で使う幅も広がりそう~!


夏の尾道へ 

2011-07-17 | おでかけ
3連休入りましたね。

今日も朝から快晴。

ゆっくり寝たくても暑くてのんびり朝寝坊もできません

ここ最近仕事が忙しくパソコンを開く元気もなくブログも滞り気味でしたが、
3連休初日、お友達が遊びに来てくれたので尾道までドライブ、夏の尾道を案内してきました

商店街をブラブラ

意外とこういうお店に面白いものがあったりします。

ガラスのデパートってのが妙に惹かれます

去年こちらのお店で買ったガラスのピッチャー。昭和らしくてお気に入りです

うちは年中冷蔵庫に冷たいお茶を旦那が飲むのでこのピッチャーは毎日使ってます。


さて、意を決して太陽の下へ。。。
目指すのは坂の上にある“空猫カフェ”さん。

まずはいつもの光明寺を通り抜けて

強い日差しと暑さで心が折れそうになりながら。。。


一旦影に入るとなかなか出られません(笑)

近くの光明寺会館では期間限定のAIR CAFEがオープン。


坂を上り、いつも行く“ネコノテパン工場”さんでお買物。



畳1帖もない小さなお店です。
(あまりに珍しく衝撃を受けたので、ナニコレ珍百景に投稿してみましたが採用されませんでした



壁に付いた扇風機も可愛い!

これが有るのと無いのとでは全然違います


さらに坂を上って行くと。。  


ありました~。(一度道に迷ったケド。。)

なんとか無事に着きました。


それにしても尾道は“ねこ”と名の付いたお店が多いですよね。

こちらのお店、古民家を再利用したカフェで金土日だけ開いています。
お店があるのは知っていましたが今まで来たことがなかったので今回がお初。

まずは風情のある広めの玄関横にあるスペース。

ちゃぶ台が可愛いなぁ~。

2階がカフェスペースになっているようで、お座敷になってます。


運良く、お客は私達だけだったので、貸切状態。
扇風機しかないので大丈夫かな~と思ったけど、意外にも心地よい風が吹いて気持ちよかったです。

景色も最高。

遠くに尾道水道が見えてます。

甘酸っぱい果汁100%の瀬戸内夏みかんのジュースを頂きました。


なんだか懐かしい田舎のおばあちゃんの家みたいな雰囲気。ホッとできるお店です

ベーグルもおいしいそうですが、今日はドリンクだけ。
オレンジシュースもしっかりした酸味があって大人味で美味しかったです。

次回はベーグルランチを食べにきてみたいナ。


それにしても、ブログ見返してみると、けっこう尾道ネタ多いです。。。
地元福山よりツボなお店が多いからかな~。


お土産に頂いた“ベーグル&ベーグル”のベーグル。

豆乳枝豆、トマト、メープルナッツ、ココアだっけ?


本日の朝ごはん。


トマトには、ローストビーフをはさんでバジルソースを効かして。
豆乳枝豆には、ソーセージを挟んで♪

もっちりだけど適度に柔らかく食べやすかったです。
お店によって色んな食感が違うのが面白いベーグルですが、私はこれが一番好きかも。


さてさて、連休ものこりあと一日。


明日は何をして過ごそうかな~


休日パンケーキ

2011-07-03 | お菓子・料理
梅雨というのに、ここ数日意外といいお天気だったり。
暑さもかなりのもので「もはや梅雨明け…?」と思いきや、今日は朝から雨模様の変なお天気です


最近、テレビでちょこちょこ見かけることの多い、ハワイ発の人気パンケーキ
フワフワのパンケーキにたっぷりのクリームやマカデミアンナッツソースがかかっているのというもの。



東京にある直営店では行列ができるほどらしい。。。
食べた人全員、最初はエッって思うボリュームだけど、全然軽い食感でペロリと食べれてしまうそう。

どんな味なのか~興味あるけど、東京もハワイも遠すぎる。。


出かける予定もない休日は、朝からのんびり朝ごはんづくりです。

今日はドライイーストを使ったパンケーキに初挑戦です。


普通、ホットケーキやパンケーキというとベーキングパウダーで膨らますタイプが一般的ですが
これが混ぜすぎると重たいズッシリ系になってしまうことも多いので意外と難しい。

ホットケーキミックスも便利だけど、ちょっと甘すぎたりするんですよね~


こちらはイーストで1時間発酵するので、少し時間がかかるけど、手間自体はそんなにかからないです。


まずはボウルでイースト&粉、砂糖、牛乳、卵を入れ溶かしバターを加えグルグルかき混ぜます。



次にラップをして発酵1時間。。

2倍近く膨らんでプツプツ気泡が見えます~。


最後にガス抜きした生地にメレンゲを加えて焼くだけです♪


ベーキングパウダーを使ったものとは違うフワフワ、モチモチの食感。

生地を焼くときにちょっと時間が経ってしまったので、やや薄っぺらい焼き上がりですが
しっとり軽い食感なのでとっても食べやすかったです。

今回はマーマレードとバターを混ぜたものを乗っけてメープルシロップをたっぷり~


個人的にはこちらのパンケーキの方が好きかも。。
朝から元気に3枚ペロリとたいらげました。(ちょっと食べすぎ?!)

さらにお金と時間に余裕があれば、ホイップクリームとフレッシュフルーツを載せるとお店っぽくなりそう~


数日経ってグレープフルーツシロップもイイ感じに出来ました

炭酸で割って飲んでます。

グレープフルーツのホロ苦さがすっきりした味でかなり飲みやすいです。
数日漬けるだけだから気楽に作れていいですよ~

すっきりドリンクでジメジメした梅雨を乗り切っていきましょう!