goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

共産党の高橋千鶴子さんら「介護事業者の人材確保法案」を提出、あす衆議院本会議で審議へbd

2016年03月07日 21時30分18秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

(このエントリーの初投稿日時は2016-03-07 21:30:18で、それから2日付に改題のうえバックデートしたい予定)

 民主党の中島克仁さんや、日本共産党の高橋千鶴子さんらは、民共維生社5党の衆議院議員立法として、

 「介護・障害福祉事業者の人材確保に関する特別措置法案」 (190衆法12号)を、平成28年2016年3月2日(水)に国会に提出。

 この法案は、8日の衆議院本会議で趣旨説明され、審議入りすることになりました。

 これから調べようと思いますが、日本共産党が提出に加わった議員立法が衆・本会議で審議されるのは初めての可能性もあります。

 アベノミクスによる景気兆しの改善のなか、介護事業者の倒産件数は過去最多になっており、介護事業者への直接の助成金で、介護従事者の待遇を改善し、介護業界の人手不足を解消する「アベノミクス対案」。

 法案の概要や中身などは、民主党ニュースにも載っていますので、そちらをご覧ください。

 このエントリー記事の本文は以上です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院予算委員会は5日目、集中審議「経済・財政等」

2016年03月07日 17時20分34秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

【平成28年2016年3月7日(月)参議院予算委員会】

 平成28年度予算案の審議は5日目。集中審議は1日目です。

 前週末に「維新・元気」が、「維新の党」と「日本元気会」に会派が分かれて、会期途中で院の構成が変わってしまいました。

 集中審議ですので、参議院ですが往復方式。

 時間は、自民党が80分、民主党が109分、公明党が37分、共産党が36分、維新の党が18分、心が20分、元気会が18分、社民党が20分、無所属ラブが20分、新党改革が20分。3名の会派でも20分間テレビ入りで審議できる好待遇となっています。

 印象に残ったのは、民主党の藤末健三さん=民主党第24回参議院議員通常選挙全国比例公認候補(内定)者=の質疑。「アベノミクスはモノづくりでは成功している」との認識を示したうえで、「サービス業は労働生産性が低く、アベノミクスが波及していない」とし「公的支出はモノづくりではなく、サービス業の社会保障分野にした方が雇用の拡大効果が大きい」という趣旨の指摘をしました。

 これには安倍首相も「たいへん参考になる指摘をいただいた」と答弁しました。

 一巡して散会。あすは6日目、一般的質疑2日目のもよう。

【同日 衆議院】


 安保委などで理事懇談会(非公式な会議)が開かれます。 

 このエントリーの本文記事は以上です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新進党を解党した小沢一郎氏側団体が政治資金収支報告書に誤りを認め、修正へ

2016年03月07日 10時09分14秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]新進党を解党した小沢一郎氏、2014年、都内、筆者・宮崎信行撮影。

 政権交代ある二大政党政治を裏切った、小沢一郎氏が解党した新進党の存続政党で、与党経験もある、旧自由党(小沢一郎党首)の政治資金団体で、民主党に合流後も、解散せず、その他政治団体として地下で存続する

 「改革国民会議」

 の政治資金収支報告書に誤りがあったことが分かりました。

 改革国民会議は平成28年2016年3月7日朝、筆者・宮崎信行の指摘で、誤りを認めました。「総務省で訂正する」と語りました。

 誤った記載があったのは、小沢氏の側近である、平野貞夫さんが代表者と会計責任者を兼務する、「改革国民会議」の平成26年2014年定期公表分の収支報告書。

 平成26年8月18日に、日本青年館ホテルに対して、370万円の「講師料」を支出。

 これに先立つ、3月4日分の427万円の支出分は、「施設利用料」に仕訳ています。

 これとは別に、同団体は収入として、「小沢一郎政治塾」の冬季合宿223万円(2月8日)、夏季合宿160万円(7月17日) を計上。

 収入より支出が多いことから、小沢一郎氏政治塾の費用は、改革国民会議から補填されていると考えられます。

 この8月18日の「講師料」について、「施設利用料」の誤りではないかと指摘した筆者に対して、小沢氏側団体は誤りを認めました。

 自民党羽田派および新生党(羽田孜党首)である「改革フォーラム21」に対して改革国民会議は5000万円を寄付。新進党結党に伴い解散していたと誰もが思っていた団体が、それから22年が経った今も存続し、13年前に解散したと誰もが思っていた団体から、逆に寄付を受けるという複雑な構図となっています。

 自民党羽田派、新生党、新進党、自由党とも、小沢氏の私有財産では有りません。が、小沢氏主導の「解党ビジネス」がなおもくすぶっていることを感じました。 

 デモクラシーは、シンプルイズベストです。

 このエントリー記事の本文は以上です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[訃報]ナンシー・レーガンさん94歳、レーガン米大統領夫人

2016年03月07日 02時20分16秒 | その他

[画像]ロナルド・レーガン大統領と、ナンシー・レーガン夫人、1981年撮影、USニューズアンドワールドリポートレーガン大統領追悼号=2004年発行から部分的に引用、日本国著作権法41条にもとづく=このエントリー内の画像は同様。

 私が最も尊敬する米国大統領である、ロナルド・レーガン大統領(1911-2004)の夫人、ファーストレディーであったナンシー・レーガンさんが94歳で亡くなったと、ワシントンポスト、USAトゥデーの電子版などが報じました。

 

 レーガン夫妻の出会いは、上のポスター、ハリウッド映画「海軍のあばずれ女」の主演男優と主演女優(この時点では、ナンシー・デイヴィスさん)として。米国の公文書・私文書管理では、大統領夫人が「海軍のあばずれ女」で共演していたことがけっこうあっさり出てきます。アメリカの社会、政治は、必ずしも自由に物が言えるわけではありませんが、歴史をつくっているという意識が強いようです。



 レーガン大統領は、おそらく太平洋を向いて墓地がある、唯一の米大統領だと思います。

 いかなるときでも、楽天主義者が歴史をつくるのです。

このエントリーの本文記事は以上です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする