【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

政府、特例公債法案と年金交付国債法案を修正承諾要求 話し合い解散を強行突破

2012年07月31日 19時32分06秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

 政府は2012年(平成24年)7月31日(火)の定例閣議で、「平成24年度特例公債法案」(180閣法2号)と「年金交付国債発行を可能とする国民年金法の一部を改正する法案」(180閣法26号)の修正を決め、衆議院に許諾を求めました。􁐔平成24年度特例公債法案の修正承諾要求は同日午後の衆議院本会議で起立表決され、賛成多数で可決しました。この表決では自民党が起立せず、反対したように見えました。

 年金交付国債発行を可能とする国民年金法改正法案は議院運営委員会が付託先の委員会を決めておらず、マイナンバー法案、特例公債法案、国民年金法改正法案、補正予算案が今年度から、2014年4月の消費税率アップにかけた中期的な税財政運営のために、今国会で一体的に成立をめざすという混沌としながらも乱暴に前に進むジェットコースター並みの国会運営となってきました。

 内閣が衆議院に対して提出済み法案を修正承諾要求することは今まではほとんど無く、第177通常国会での民主党の岡田克也幹事長・安住淳国対委員長体制から急増しました。これは、参院で過半数がなく、衆院で3分の2がないという憲法の空白に陥っている、第45期衆議院・第21期第22期参議院(2010年7月から)の民主党が必死にナローパス(狭い道)を前に走りながら考えるうえで生まれた苦肉の策です。ただし、多くの与党議員が提出後の法案のプロセスを理解できない状態に陥っており、そのため6月26日の造反政局、党分裂につながってしまいました。私は国難の折に自分の頭で理解できないから造反した国会議員は、ただ消え去るのみとの強い信念で臨んでいます。

 「平成24年度の特例公債法案」はタイトルを「財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関する法律案」に修正しました。一見して分かるとおり、「平成24年度」の文字が消えています。6月15日の3党合意の確認書の3つめ「(年金)交付国債の削除」を具体化したもので、年金交付国債にかわり、年金特例公債(新発国債と借換債)を使い、年金特例公債で基礎年金の国庫負担2分の1から36・5%の不足部分である2・6兆円を穴埋めします。その2・6兆円分の年金特例公債は、2014年4月以降の消費税増税分で償還することが明記されています。(財務省ホームページ内の修正案原文(PDF)参照)。

 「年金交付国債発行を可能とする国民年金法改正法案(180閣法26号)」については、平成24年度における年金交付国債による財源措置を削除したかわりに、平成24年度および平成25年度の基礎年金の国庫負担分確保に年金特例公債を使うことを明記しました。(厚生労働省ホームページ内の修正のポイント参照)。

 ただし、今国会(9月8日)中に成立が必要なのは、むしろ、「年金特例公債を発行するための国民年金法改正法案」(180閣法26号内閣修正)であって、私見ですが、「財政運営に必要な新・特例公債法案」(180閣法2号内閣修正)が今国会中に成立しなくても借換債を短い期間の公債で回していけば、キャッシュフローは年度を通して可能なのではないだろうかと考えます。安住淳・財務大臣は10月末の時点で、税収見積額が底をつくとしていますが、実際にはそもそも平成24年度に見積もる税収がその時点で国庫に全額は言っているわけではなく、幸か不幸か、毎年、百数十兆円の国債を償還し、借換債を発行している現状では、それだけの年間のキャッシュフローは枯渇しないんだろうと私は思います。とはいえ、そもそもそれは健全でないし、財政法などに抵触する可能性もあるでしょう。国際的な評価も懸念されます。ですが、9月8日までに必ずしも成立しなくていい場合は、当初自民党が想定していた特例公債法案成立の見返りとしての解散確約戦術がとれない可能性が出てきました。民主党が9月の野田佳彦代表(総理)再選後に、秋の臨時国会を開き、財政運営に必要な新特例公債法案と消費税改正法附則第18条を具体化するための補正予算案を提出した場合は、自民党と公明党は3党合意を破棄するかどうかという匕首を突きつけられます。3党合意を破棄した場合は、自民党と公明党が第46回衆院選に勝利しても政権政党が参院で少数であるねじれ国会が永続化します。

 なお今国会では、「日本郵政民営化見直し法案」と「原子力規制委員会設置法案」の閣法総計5本が内閣による撤回要求が衆議院で承諾されています。このときは、撤回承諾要求をした時点で、3党合意が成立していました。今回の新・特例公債法案については、参院での過半数での可決・成立の確約が3党でとれていないものと推測されます。逆に、3党による話し合い解散を正面突破する狙いが、政府・民主三役の間で共有されている可能性がある、と私は想像しています。

 3党合意をてこに、反転攻勢をする。野田さんは礼儀正しい人ですが、どうやら岡田さん・安住さんのインテリヤクザ国対が、副総理・財務大臣に所を変え、再び地が出てきた気がします。私も逆賊とののしられても、暴漢に刺し殺されても、野田さん、岡田さん、安住さんともに狭い道でも前に進む心構えです。攻撃は最大の防御です。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり]􂀤􀬀􀟦􃑐􀟔􀠆􁴺􁓞􁩺


川端達夫総務相、地方消費税一般財源化、特例市廃止に含み 国の未来、分権の未来に道を拓く

2012年07月31日 10時19分15秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[写真]川端達夫総務大臣(兼)内閣府特命担当大臣(地域主権、沖縄・北方)、首相官邸ホームページから。

【参議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 平成24年(2012年)7月30日(月)】

 参議院で社会保障と税の一体改革8法案の審議が続いていて、民社協会所属でUIゼンセン同盟組織内の川端達夫総務大臣は2012年7月30日の特別委員会で安定した答弁をしました。

 衆院段階では議論が少なかった、消費税の国、地方の配分について、自民党(元新進党)の山崎力参院議員(青森、2016年改選)さんが「地方分権、民主党は地域主権という言うんでしょうか、その地域主権の観点から言えば、何に使うかの自由は地方自治体に与えるべきだ」としました。地方消費税は、社会保障目的に充てることになっています。しかし、公会計上、一般会計の歳入である地方消費税、あるいは、地方交付税交付金を経て譲与される消費税額を特定の歳出に当てる予算を組むことは不可能ですから、川端さんは社会保障(子ども子育て含む)の自治体の歳出総額を計算することによって社会保障の安定した財源確保に限定した地方消費税(譲与分含む)になるとの趣旨の答弁をしています。これは地方財政計画の計算に反映するとも受け取れる答弁ですが、実際には、地方消費税は10%時でも総額で10兆円(譲与分含む)に過ぎないので、実質的に社会保障の特定財源にできるという「フィクション(虚構)」にもとづく答弁であり、縁の下の力持ちとして、民主党政権や国家のために、柔道の「掛け逃げ」をしている格好になります。川端さんは、答弁席でいつも淡々として、ひょうひょうとしていますが、そうなんでしょう。

 川端さんは「国地方通じて安定財源の確保ということでお願いしています。先生おっしゃるとおり、地方団体と話し合う中で、地方消費税の一般財源化の話はずっと出てきています。法案成立後の運用面において、地方財政、地方税制の自律性(自立性?)に配慮していきたい」と答弁しました。

 続いて、民主党国対委員長経験者としては後輩で、やんちゃな安住淳財務大臣が、「あんまり正直に言うと、おおごとになりますが、地方ももっとしっかり自分で税を取る努力をしていほしいですね」と徴税業務の徹底を要求した上で、「課税に関しても頑張ってほしい」と法定内外の普通税・目的税に関する自治体の課税自主権にエールを贈りました。

【衆議院総務委員会 平成24年2012年7月31日(火)】

 川端達夫総務大臣は、特例市(人口20万人以上)について、自民党の橘慶一郎さん(富山3区)から「特例市は現在19万人などに減少している。人口要件を15万人にできないか」との質問に対して、「地方制度調査会(地制調)に大都市制度についてご議論いただいているなかで、特例市も検討課題になっています。そのなかで、一般市への権限移譲がかなり進んでいることから、実は特例市の固有の権限移譲は少なくなってきています。そのため、特例市制度の見直しを地制調にお願いしている」として、特例市制度の将来的な廃止を示唆しました。

 総務委員会では、第180国会閣法60号「地方自治法の一部を改正する法律案」が議題になっています。この法案は通年議会を開きやすくし、首長が副首長の指名を専決処分できなくする一方で、議会に対する再議権は拡充するなどの細かい改正がもられています。副首長指名の専決処分廃止、議会同意人事限定は、鹿児島県阿久根市の前市長の県警職員OBの副市長人事での騒動を踏まえたものと考えられます。法案には、特例市に関する改正は入っていませんが、法案審査に付随して、橘さんが質問したものです。

【UIゼンセン同盟は日本の労働運動のパイオニア】

 川端さんは東レ出身。琵琶湖畔に伝統的な繊維産業ですが、現在ではカーボンファイバー(炭素繊維)で、ボーイング社のジェット機の機体をつくる会社です。とはいえ、東レ労組の組織票だけでは、中選挙区と言えども当選できず、知事選を通じて政治に目覚めた川端さんが1986年に自ら出馬し、最下位で当選したのは本人の資質が大きいとされています。繊維産業は、我が国明治維新における殖産興業の代表的産業であると同時に、労働集約型産業であることから、「女工哀史」「ああ野麦峠」など働く者の環境は劣悪を極めました。その一方で、まさに委員会の議題である「子ども・子育て新システム(幼保一体化・幼保一元化)法案」「認定こども園法改正案」となっている、保育では、鐘淵紡績(カネボウ)が明治33年(1900年)に日本で初めて企業内保育所を設けており、その労使関係はまさに日本における労働運動の礎となっています。現在では、イオン労働組合をはじめとする流通業や武田薬品工業労組など製薬業の働く仲間の組織化により、日本で唯一100万の組員員を有する産別(産業別労働組合)であり、日本でおそらく唯一ここ数年組織員数・組織率ともに増えて続けている産別です。その理由は、非正規労働者の組織化です。

 ホームページによると、2011年9月現在の組合員は111万2115人。2345組合を束ねる産業別労働組合です。

 その一方で、賃金闘争や生活改善闘争に次ぐ扱いである、選挙では、UIゼンセン同盟組織内議員は参院選の民主党比例代表で個人名では十数万票しかとれておらず、組合員6人につき1票しか出ていません。落選したこともあります。このことから、世間知らずで選挙しか興味がない小沢一郎氏はゼンセンがたるんでいて、旧総評系の日教組、自治労はよく頑張っていると評価したとされています。小沢は能なし(脳無し?)ですから、日教組は自治労に春闘がないということを知らないのでしょう。そんな小沢がいなくなったので、UIゼンセン同盟の働く仲間のみなさん、もちろん正規・非正規問わずですが、今後はより政策要望が届きやすい風通しの良い政党システムになっていくと思いますよo(^-^)o 与党であれ野党であれ。

 UIゼンセン同盟ホームページによると、7月~10月まで「労働時間短縮キャンペーン」を実施し、「働きすぎ注意報発令中!」としてます。・サービス(不払い)残業は法律違反です!
  しない、させない、許さない!!
・半数以上の人が、月約20時間のサービス(不払い)残業をしています!こんな職場の実態を変えていこう!!
・労使での取り組みと意識改革で時短実現!
・過労死労働(月80時間以上の時間外労働)は危険です!
・休み上手は、仕事上手――年休取得は労働者の当然の権利です

 としています。

 こういった活動の方法に興味のあるすべての働く人は、UIゼンセン同盟を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 UIゼンセン同盟のホームページはこちらです。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


2012年8月1日、友愛会創設100周年 今週の当ブログは「民社協会ウィーク」に

2012年07月29日 10時19分35秒 | その他

[写真]友愛会を創設した鈴木文治、友愛労働歴史館ホームページからお借りしました。

 今週2012年8月1日(水)は、鈴木文治(すずき・ぶんじ)が「友愛会」を創立してから100周年になります。東京帝国大学政治学科を卒業し、東京朝日新聞記者になった鈴木文治は、フラタニティー(Fraternity)を友愛と翻訳し、労働組合・協同組合としての「友愛会」をユニテリアン協会に設立しました。それが1912年(大正元年)8月1日です。その後、高額納税者に限っていた選挙権を、25歳以上の男性全体に広げた普通選挙(普選)となった第16回衆院選で、鈴木文治は衆議院議員に初当選しました。

 
[写真]第16回衆院選への初出馬の準備をする鈴木文治、「目で見る議会制度百年史」から。 

 第16回衆院選は定数466のうち、二大政党がともに過半数に届かないハングパーラメント(宙ぶらりん議会)となりました。今との大きな違いは、無産階級者がわずか8人(翌年の山本宣治議員暗殺後は7人)しかいなかったということです。それと男性だけだったということです。

 さて直接歴史をつなげるわけには行きませんが、民社党結党は1960年1月24日です。簡単に言えば、「自由主義を前提とした労働組合」の応援を受けていたのが民社党です。党勢は低迷し、長く野党第3党の地位にとどまりましたが、 細川・羽田内閣で1年弱与党を経験し、1994年12月に新進党結党のため、民社党は解党し、民社協会が結成されました。総務省届け出済みの政治資金収支報告書の平成22年定期公表分によると、民社協会の会員数は6080人です。

 民社協会の田中慶秋会長や直嶋正行国会議員団長らはかねてから、「民主党綱領をつくれ」「ついては自分たちにやらせろ」ということで、直嶋正行さんが民主党綱領策定委員長を務めています。「党綱領をつくれ」「ついては自分たちにやらせろ」という人が党を割って出るようなことがあるでしょうか。国会議員以前に社会人として相手にされません。「マニフェストを守るために離党する」というあの人たちとはDNAが違うのです。

 そして、社会保障と税の一体改革関連8法案の採決をめぐるこの1ヶ月半の政局で、民主党が分裂した中で、民社協会員は、城島光力・民主党国対委員長、池口修次・参院民主党国対委員長、平田健二参議院議長、川端達夫総務大臣、小平忠正衆議院議院運営委員長、中野寛成衆議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員長、中井洽・衆議院予算委員長、柳田稔・参議院予算委員長、古本伸一郎衆議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会理事、三日月大造民主党国対筆頭副委員長とまさに民主党の支柱となっています。離党したり、造反したりしないので、小沢グループのようにテレビや夕刊紙に取り上げてもらえず、注目度も低いのですが、実は民主党が分裂しながらも壊れないのは、民社協会のおかげだと、私は思っています。

 民主党を応援する労働組合には、民社協会系(旧同盟系)のほかにも、中立労連系、旧総評系があることも申し添えておきます。今週の当ブログは「民社協会ウィーク」と銘打ち、民社協会や民社協会所属議員になるべく注目してお伝えしていこうと思いますが、一体改革法案をはじめ諸法案の審議が進んでいますので、取り上げた民主党議員が民社協会員とは限りませんので、その辺勘違いなさらないようにご留意いただきたく存じます。

 また、正直言って、連休明けから一体改革法案に集中していたので、正直、事前にあまり準備していなかったので、民社協会ウィークは尻すぼみになるかもしれませんが、何かございましたら、メールなどもいただけたらうれしく思います。


[写真]西尾末広民社党初代党首と西村栄一2代目党首、議会制度百年史から、肩書きは同誌についているものをそのまま掲載しました。

 民社党は西尾末広委員長と西村栄一書記長で結党しました。西尾は片山内閣で官房長官、芦田内閣で副総理、西村は芦田内閣で現在の内閣府副大臣(経済財政政策担当)を務めていますが、すぐに吉田茂自由党内閣になっていますので、与党経験は1年ほどです。55年体制になってから民社党は結党されたのですから、当然にして、その後政権の重荷を背負ったことはありません。55年体制崩壊後の1993年の細川・羽田内閣も1年弱で倒されました。

 ですから、第45期衆議院で、民社協会が与党を3年連続でやっていることは初めての経験になるのです。

 責任政治家だった西尾末広は、民社協会の後輩たちを誇りに思っているでしょう。「よく頑張ってるな」。「民社精神を引き継いで与党で頑張れ、後輩たち」ーーそういう声が聞こえてきそうです。

 すべての労働者が幸福に過ごせる社会。それは見果てぬ理想郷かも知れません。昨年の震災では、電力会社の働く仲間の環境が大きく変わりました。民社協会は民主党の枠組みの中で、大きなグランドデザインを描いていかなければなりません。

 産業革命の地、英国ロンドンでオリンピック(五輪)が始まりました。今週を民社協会ウィークと位置づけても、あまり関心を呼ばないでしょうが、それも民社協会らしいと思います。

 今や政権政党国会議員の9割が無産階級者という鈴木文治もビックリのすごい時代になりました。

 責任ある政治を態度で示す。そのお手本が民社協会員です。

 さあ、民社協会の次の百年が始まります。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり]


自民党、緊急定数是正0増5減法案を衆議院に提出

2012年07月28日 06時18分36秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

 当ブログは1人別枠方式(基礎配分方式)が明白に憲法違反であると断定した第45回衆院選の1票の格差訴訟判決(2011年3月23日の最高裁大法廷判決(最大判))と2010年国政調査による10年に1度の小選挙区区割り見直しのために、定数是正を早急に進めるべきだと強く主張してきました。

2012年5月3日付)細田博之さん「0増5減しかない」 定数是正 野田さんは「樽床切り」もカードにすべきだ

2012年2月29日付)“樽床違法状態”に突入

2011年11月16日付)最高裁「小選挙区制は2大政党による政権交代がしやすく国政が安定性する」須藤正彦・裁判官が太鼓判


 各党協議会の座長を務めた樽床伸二・民主党幹事長代行の不作為を激しく批判してきましたが、やはり6月26日の総理が政治生命をかけた一体改革法案で、小選挙区選出議員も含めて民主党から大量造反者が出るという最悪の結果を招きました。仮に定数是正と10年に1度の新区割りが法律通り2月にできていれば、伝家の宝刀を持つ野田佳彦総理への求心力が高まったはず。樽床氏は腹切り物です。

 自民党の細田博之さんや村田吉隆さんが2012年7月27日(金)、「衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に是正するための公職選挙法および衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部を改正する法律案」を鬼塚誠・衆議院事務総長に提出しました。議案番号はおそらく180衆法27号になると思います。これは「衆院選挙区0増5減緊急定数是正法案」と呼ぶべきものでしょう。

 緊急定数是正法案第2条は衆議院の定数を475人とし、小選挙区選出議員を295人とします。0増5減の定数是正を優先し、定数削減は棚上げします。そして、「各都道府県の区域内の衆議院の小選挙区の数について、いわゆる「1人別枠方式」を廃止する」とし、区割り審設置法(衆議院選挙区画定審議会設置法)の第3条の2を削除します。この区割り審設置法第3条の2を削除しないで第46回総選挙をした場合は、選挙区ごとどころか、選挙全体が違憲とみなされると思われるのが、2011年3月の第45回衆院選に関する最高裁大法廷判決です。国会議員や新聞記者は判決文を読んでいないから、危機感が薄いのでしょう。

 また、勘違いしている人が多いでしょうが、10年に1度の国政調査にもとづく新区割りなので、全国のおそらく44ぐらいの都道府県でその県内の選挙区境界線の変更があります。また緊急是正法案には書いてありませんが、平成の大合併による基礎自治体の境界線の変更もなるべく反映する必要があります。新区割りは知事の意見を求めることになっており、緊急是正法成立後も区割り審による内閣総理大臣への勧告は若干時間がかかるかもしれません。

 なお、新区割りは内閣総理大臣に勧告したときから周知期間が始まると考えてもいいという説があります。さらに、新区割りを定めた公職選挙法(この法案の後に再度法改正が必要)の施行日は、衆議院議員選挙の公示日で良いという法解釈なので、施行日の28日ほど前からは衆議院を解散してもいいということになります。このことについてもっと知りたい方は、1986年の中曽根内閣の死んだふり解散(衆参ダブル解散)について調べてください。

 緊急定数是正の細田法案をオリンピック期間中に、3党合意して、可決・成立させましょう。政治倫理の確立と公職選挙法改正の特別委員会の衆院側委員長は赤松広隆さん、参院側委員長は足立信也さんです。

 定数削減や比例代表ブロック(11ブロック制の廃止や連用制の導入)などの抜本改革は棚上げして第47回衆院選から適用すべきです。民主政治の基本はシンプル・イズ・ベストであり、大幅なルール変更はすべきではありません。例えば、今の選挙制度で、千葉県の有権者は、全国で唯一千葉県がブロックの飛び地になっていることを知っている人が1割もいるでしょうか。千葉県は南関東ブロックですが、東京都が東京ブロックで独立しているので、神奈川県、山梨県などと飛び地になっています。第44期衆議院では民主党比例南関東ブロックで千葉県連の長浜博行衆院議員が参院選に院替え出馬し、神奈川県連の藤井裕久さんが繰り上げ当選する事例がありました。要するに、複雑なルールはよくありません。0増5減と、おそらく44都道府県での新区割りだけでも、日本中大変更です。それで、民主党も自公も、衆参とも過半数に達しないハング・パーラメント(宙ぶらりん議会)になるでしょうから、あまり間を置かずに第47回衆院選で「決められる政治」に持っていくべきです。英国ではハング・パーラメント解消のため、1974年に2回解散総選挙をしています。

 私、この件は本当に怒っています。この細田法案を速やかに、もうロンドン五輪(2012年7月28日土曜日~8月12日日曜日)の間に成立すべきです。そうでないと、大阪維新の会の進出で、既成政党は事実上の定数大幅削減の選挙結果が待っています。決められる政治はすべての現職国会議員に責任があります。

 なお、最高裁大法廷の判決文は→こちら(PDF)で読むことができます。

[緊急定数是正細田法案の要綱はこちら(PDF)から。以下、全文引用はじめ]

「衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に是正するための公職選挙法及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部を改正する法律案」要綱
第1 趣 旨〔緊急是正法第1条関係〕
この法律は、衆議院の小選挙区をめぐる現状に鑑み、平成22年の国勢調査の結果に基づく衆議院の小選挙区の改定案(以下「今次の改定案」という。)の作成に当たり、各小選挙区間における人口較差を緊急に是正するため、公職選挙法(昭和25年法律第100号)及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法(平成6年法律第3号)の一部改正について定めるものとする。
第2 公職選挙法の一部改正〔緊急是正法第2条関係〕
1 衆議院議員の定数の削減
衆議院議員の定数を475人(現行480人)とし、小選挙区選出議員を295人(現行300人)とする。 (公職選挙法第4条第1項関係)
2 衆議院の小選挙区
衆議院の小選挙区は、別に法律で定める。 (公職選挙法第13条第1項関係)
第3 衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部改正〔緊急是正法第3条関係〕
各都道府県の区域内の衆議院の小選挙区の数について、いわゆる「1人別枠方式」を廃止する。 (選挙区画定審議会法第3条第2項関係)
第4 今次の改定案の作成基準、勧告期限等の特例〔緊急是正法附則関係〕
1 衆議院議員選挙区画定審議会(以下「審議会」という。)の行う今次の改定案の作成に当たっては、各都道府県の区域内の衆議院の小選挙区の数は、 別表 で定める数とする。
2 審議会の行う今次の改定案の作成は、次に掲げる基準によって行わなければならない。
① 各小選挙区の人口は、人口の最も少ない都道府県の区域内における人口の最も少ない小選挙区の人口以上であって、かつ、当該人口の2倍未満であること。
② 小選挙区の改定案の作成は、次に掲げる小選挙区についてのみ行うこと。この場合において、当該都道府県の区域内の各小選挙区の人口の均衡を図り(イの小選挙区の改定案の作成の場合に限る。)、行政区画、地勢、交通等の事情を総合的に考慮して合理的に行うこと。
- 2 -
イ ①の都道府県の区域内の小選挙区
ロ 小選挙区の数が減少することとなる都道府県の区域内の小選挙区
ハ ①の基準に適合しない小選挙区
ニ ハの小選挙区を①の基準に適合させるために必要な範囲で行う改定に伴い改定すべきこととなる小選挙区
3 審議会の行う今次の改定案に係る勧告は、この法律の施行の日から6月以内においてできるだけ速やかに行うものとする。
4 政府は、今次の改定案に係る勧告があったときは、当該勧告に基づき、速やかに、法制上の措置を講ずるものとする。
第5 施行期日等〔緊急是正法附則関係〕
1 この法律は、公布の日から施行する。ただし、第2(公職選挙法の一部改正)は、第2の2に規定する法律の施行の日から施行する。
2 その他所要の規定の整備を行う。
別 表〔緊急是正法附則関係〕
(都道府県)小選挙区の数
北海道 12
青森県 4
岩手県 4
宮城県 6
秋田県 3
山形県 3
福島県 5
茨城県 7
栃木県 5
群馬県 5
埼玉県 15
千葉県 13
東京都 25
神奈川県 18
新潟県 6
富山県 3
石川県 3
福井県 2
山梨県 2
長野県 5
岐阜県 5
静岡県 8
愛知県 15
三重県 5
滋賀県 4
京都府 6
大阪府 19
兵庫県 12
奈良県 4
和歌山県 3
鳥取県 2
島根県 2
岡山県 5
広島県 7
山口県 4
徳島県 2
香川県 3
愛媛県 4
高知県 2
福岡県 11
佐賀県 2
長崎県 4
熊本県 5
大分県 3
宮崎県 3
鹿児島県 5
沖縄県 4
(※下線を付した県は、現行より各1減)

[全文引用おわり]

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


安住財務相、「10月末のお金1兆円」、 特例公債法案11月上旬メド示唆か

2012年07月26日 17時24分22秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

 安住淳財務相は2012年7月26日(火)の衆院決算行政監視委員会で、特例公債法案をめぐり一般会計の執行状況について「9月末時点で39・3兆円(の総執行額)を見込んでいる」とし、10月単月の執行額が「5兆円ちょっと」だと述べ、あわせて45兆円ほどになるので、「(税収として見積もる46兆円に見合う歳出まで)10月末時点で、1兆円ちょっとになる」と述べました。自民党の河野太郎さんへの答弁。

 平成24年度当初予算は一般会計で90・3兆円の歳入及び歳出を計上しています。税収46兆円とあわせて、「平成24年度の特例公債法案(180閣法2号、衆院財務金融委員会に留め置き)」で44兆円の公債(うち財政法4条の特例による赤字国債は38兆円)を発行して、90・3兆円をまかないます。安住答弁によると、10月末で執行額が45兆円前後になることから、11月上旬には法律の成立が必要だと示唆したことになります。これは今国会(9月8日)での成立が必ずしも必要ではないことを示唆し、野党に話し合い解散の材料を与えないことを念頭においた可能性があります。二大政党党首が9月の党首選再選への環境が整いつつある中で、今国会での解散確約を封じ、3党合意による消費税法附則第18条を具体化する秋の大型補正予算の編成とそれに伴う秋の第181臨時国会召集をほのめかす極めて高度に政治的な発言である可能性が考えられます。安住さんは昨年の第177通常国会(震災国会)で民主党国会対策委員長をつとめました。

 政府は、国債の他に、財務省短期証券や、銀行からの借り入れなどをしています。現在、日本銀行の2月14日の金融緩和以降、市中銀行の日銀当座預金勘定へ預入額が一晩で42兆円前後と史上最高額になっており、お金の使い道にさまよっている状態であることから、地方交付税交付金などを銀行から借り入れることも可能ですが、基本的には11月上旬には成立させないと、キャッシュフローはできても、財政法や財政規律、財政法定主義などに大きな問題が生じることになります。国税を納めることが多い人は、46兆円の税収といっても、10月末時点で全額出納しているわけではないはずだと思われるでしょうが、これは国債の借り換え債や、財投機関債などで血液が循環する格好になっていますから、その中で、予算単年度主義などの財政法などの原則を守る上では、11月上旬というメドが生じることになるんだろうと考えられます。

 昨日は、日本銀行の山口広秀副総裁が今後の追加金融緩和に柔軟な姿勢を広島の講演で見せていることから、秋口にかけて、消費税法改正法案の附則第18条を具体化することなどを目的とした景気対策補正予算とあわせて、民自公3党のかけひきが活発になる可能性があります。

 第180通常国会は9月8日(土)で必ず終わります(衆院解散の場合はその日で終了)。仮に解散がない場合は、この特例公債法案の11月上旬というメドが秋の臨時国会召集と補正予算編成をかけたスケジュール感につながっていく可能性があります。

 基本的には、国難の折、特例公債法は早く成立させた方がいいです。この42兆円が日銀の金庫に眠っている状況は不気味であり、長期金利も空前の低水準(表面価格は高水準)ですが、不確実性リスクはけっきょく大銀行家が得することになります。政治も金融もシンプル・イズ・ベストです。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり]

 


保育所経営経験のある自民党中村博彦さん、「公立保育所の就学前教育はひどい」と指摘 一体改革特

2012年07月26日 08時53分14秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[画像]質問する自民党の中村博彦参議院議員、2012年7月25日、参議院インターネット審議中継。

【参・社会保障と税の一体改革特別委員会 2012年7月25日(水)】

 総理入りの集中審議(NHK入り)が行われました。きょうは民主党の大久保勉次席理事(福岡)が質問に立ち、古本伸一郎・提出者(民主党衆院議員)との質疑答弁の中で、社会保障の安定財源確保のための消費税法改正法案の衆院委員会修正による附則第18条第2項について、「平成25年度予算も民主党が編成する」と宣言しました。日本国憲法の規定から、政府が予算を国会に提出することになっていますので、民自公で予算を編成するということはできません。

 自民党の次席理事も負けていません。中村博彦さん(全国比例、2016年改選)が質問に登場しました。当選2回勤続8年間で、与党時代には総務政務官を務めました。社会福祉法人の理事長で保育所経営者の経験があります。参院一体改革特別委員会は初日の審議で、民主党の前幼稚園経営者の藤谷光信さん(来夏改選)が質問に立っています(藤谷光信さん「私は幼児教育とともに半生を過ごしてきた」幼稚園の保育参入(認定こども園)で参議院らしさ)。

 中村さんは、全国的な保育所整備と待機児童に関するデータを見せて、岡田克也副総理は「たしかに資料を見ると、保育所(の量)が整っているところ(自治体)は、待機児童数が少ない」と感想を述べました。この指摘は、保育所の量を拡大することにより、待機児童対策をすべきだと主張することで、幼稚園の保育参入を牽制するねらいがあると考えられます。

 そのうえで中村さんは「子どもの人生にとって就学前教育はとても大事だ」と強調しながら、「公立の保育所(の就学前教育の体制)は本当にひどい!」と絶叫しました。これは、中村さんが経営していたような私立保育所を国の政策としてもっと増やすべきだという考えがあるのだと思います。これに対して、田中派以来、厚生省の保育所利権を得意とする自民党経世会(平成研)の田村憲久・衆議院議員は「最近の公立保育所の保育士さんはパートが多いのが実態です」と応じました。中村さんは「もっと福祉分野での求人を増やすべきだ」としましたが、田村さんは「付加価値の高い成長分野の求人を増やしたうえで、福祉分野の求人を増やす方が良い」と応じると、中村さんは「同じ政党でも考えにずいぶん違いがある」と新しい国会に戸惑いを見せながら、「田村さん、総選挙になったらあなた頑張ってください!自民党のホープなんだから」と民主党政権下では忘れられがちだった参議院議員のあるべき姿を見せました。

 なお、田村憲久さんについて、もっと詳しく知りたい方は、サイゾービジネスジャーナルの「新聞が報じない国会の裏側」に私が執筆していますので、ご覧ください。また、twitterやFaceBookのボタンを押して反響していただけると、とってもうれしいです。

 中村さんは「福祉分野の有効求人倍率が低い」とパネルを使って説明した後、なぜか川端達夫・総務相を指名。私の認識では有効求人倍率は厚労省、失業率は総務省が集計している(ただし毎月同日の同時刻に発表)ので、所管外だと思うのですが、川端さんは「人格形成の面からも就学前教育は大事だ」と応じ、ベテランらしい大人の対応を見せました。

 認定こども園について、現行法の「保育に欠ける子」を認定すると、市町村の負担が4分の1なので、4月は待機児童が少なく、12月には待機児童が多いという不思議な現象がおこることも分かりました。これは市町村が予算を使いたくないため、「保育に欠ける子」を認定しないということがあるようです。公明党の山本香苗さんの質問に、民主党の小宮山洋子内閣府少子化担当相が答えました。3党合意では、児童福祉法24条の「保育に欠ける子」は「保育が必要な児童」ということでパワーアップすることになります。私は幼稚園の保育参入を進める方がいいと思いますが、中村さんの「公立保育所の就学前教育はひどい」との指摘。何らかの声を代弁しているのでしょうから、気になるところです。ぜひこういったところも、残り少ない参議院の審議にしっかり反映させるよう、国民も声を挙げていきましょう。

 自民党からは7月31日(火)の中央公聴会の設定の提案がありますが、採決日程と絡んでかけひきが続いています。ただ、いくらなんでも来週火曜日の中央公聴会は急ぎすぎではないでしょうか。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり]

 
  


「小沢新党かすむ存在感」と読売新聞が報道 新進党解党者・小沢一郎

2012年07月26日 05時25分27秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

 新進党を解党した小沢一郎氏が代表をつとめる「国民の生活が第一」(国民の生活が台無し)について、2012年7月26日付読売新聞は「小沢新党かすむ存在感」と報じました。きょうはちょうど、衆議院本会議での社会保障と税の一体改革法案の不正常採決から1ヶ月経ちますが、院の構成のやり直し、自民党から経緯を求められて衆参両院での予算委員会集中審議合計4日間開催などで、延長国会で法律が一本も成立しない異常事態になっています。すべては新進党解党者である小沢一郎氏の責任であり、小沢一郎氏に同調して法案に反対・棄権した恥知らずのせいであり、それを煽ったマスコミの責任です。小沢一郎同調者はことごとく歴史法廷の断頭台に送るべきだし、小沢一郎氏は八つ裂きにして、両手足がもがれた蟹にして、墓も荒らすべきです。

 ただし、造反者の中でも、反対票は投じないで党に残った、小沢鋭仁さん、篠原孝さん、福島伸享さん、宮崎岳志さんらは1ヶ月経ってだいぶ反省しているようですし、もう許してあげてもいいのかなという気がします。県連や総支部の考えですけど。ただし、こういうことをしでかす人は同じことを繰り返す傾向があることは紛れもなく憲政史が証明しているところです。

 読売新聞記事によると、結党2週間で、「党の一枚看板である小沢代表の発信は少なく、党の存在感はかすみがちだ。衆院選に向けて、所属議員の危機感が広がりつつある」としています。「また、小沢氏の妻が支援者に宛てた手紙で、東日本大震災後に小沢氏が『放射能が怖くて逃げだした』と指摘しており、『記者会見などを開いて、手紙の件を聞かれるのが嫌なのではないか』との憶測も出ている。『出無精の癖が出ているだけだ』との見方もある」と読売新聞は報じています。

 調査によると、国民の生活が第一の次期衆院選での獲得議席は5議席ほどにとどまるとの見通しもあります。さらに、小沢事務所は資金繰りのために所有する複数のマンションの売却をめざしていますが、安価な賃貸オフィスビルへの移転の動きが続いており、難航しているという分析もあります。小沢一郎さんが顧問をつとめて資金提供を受けている新興宗教団体教祖が経営する会社は、亀井静香さんも顧問として給料を支払っており、「お金が大好きな小亀は同じ穴の狢(むじな)だ」との指摘もあります。この件には、警察OBである亀井静香氏と国家公安委員長経験者である小沢氏を逮捕を含めて立件することで、自らのクリーンさをアピールしたい捜査当局が重大な関心を持っているとの見方をする人もいなくはありません。ただし、亀井静香氏は、国民の生活が第一の財務委員長(総務省届け出団体の会計責任者)である参院議員と衆院選挙区の地盤が重なることから、小亀連携はないのではないかとの見通しがあります。政党助成金の受給も来年4月22日以降になる見通しで、各議員には「私設秘書や総支部スタッフを解雇して人件費を節約するように」と指示されたとしています。 

 新進党を返せ!新進党を返せ!新進党を返せ!返せないなら腹を切れ。小沢一郎を歴史法廷の断頭台に送り、手足がもがれた蟹にし、「ごめんなさいでした」と泣き詫びさせましょう。また自民党幹事長室長や小沢和子さんが指摘するように、20年以上前に京都に頻繁に出かけていた理由を証人喚問で根掘り葉掘り聞く必要があります。小沢一誠(おざわ・かずまさ)さん36歳が父を見限った理由についてもインタビューで聞きたいところです。

 新進党解党により、日本国民の世帯年収(父、母、子2人)は100万円減り、国民1人あたりの国の借金(赤字公債や地方交付税の銀行借り入れなど)は500万円増えました。小沢一郎の息の根を止めるんだ。歴史法廷の断頭台に送るんだ。そのためには、理由はなんであれ、小沢一郎氏とともに、一体改革法案に造反した議員は、消えていただくしかありません。

 「小沢一郎がいないと食べていけない」マスコミも同罪です。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


長妻昭さんがパネルで答弁 閣僚も使うべきだ! 参・一体改革特、順調に審議進む

2012年07月25日 18時32分29秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[画像]パネルを使って答弁する長妻昭さんと(右)とパネルを持つ白石洋一(左)両民主党衆議院議員、参議院社会保障と税の一体改革に関する特別委委員会、2012年7月25日、参議院インターネット審議中継から。

 参議院社会保障と税の一体改革特別委員会(高橋千秋委員長)は順調に審議時間が積み重なっています。

 2012年7月25日(水)の委員会では、民主党の法案提出者(法案修正者)である長妻昭さんがパネルを使って答弁する場面がありました。パネル持ちはは同じく法案提出者で民主党1期生衆院議員の白石洋一さんが務めました。

 この日の審議では、安住淳財務大臣が民主党の梅村聡参院議員が提示した資料を見て、「やはり(消費税率と所得税の)逆進性とか、給付つき税額控除という言葉が浸透していないので、しっかり説明していかなければならない」と答弁しました。ぜひ、安住大臣がパネルを持ち、野田佳彦総理が説明する場面を見たいものです。世論の納得は一気に進むでしょう。本気さは態度で伝わります。

 ただ、長妻さんは答弁が長広舌ですね。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「小沢一郎で食べている」既存メディアは情けない。煽りなく、安定の中で本質を見抜く政治報道は私にしかできません。ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


総理はやっぱり新進党? 群馬はやっぱり一太さん 山本元外務副大臣にみる古き良き自民党

2012年07月25日 08時31分18秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[写真]自民党の山本一太さん、参議院ホームページから。

【参院予算委員会 2012年7月24日(火)】

 平成24年度予算の執行状況に関する集中審議があり、NHKで中継されました。

 この中で、みんなの党の江口克彦参院議員(全国比例2016年改選)の質問に対して、総理の野田佳彦さんが「私は民主党の明日の内閣の財政担当をやっていました」と誤答弁する場面がありました。1月に政権担当能力強化のためにバージョンアップしたわが党の党規約の第10条は、「本党が政権党の任にない場合、党の政策に関して審議、決定するため、『次の内閣』(ネクスト・キャビネット)を設置する」とあります。では野田さんはなぜ「明日の内閣」と誤答弁したのでしょうか。これは、新進党が明日の内閣(トゥモロー・キャビネット)をつくっていたからでしょう。

 英国方式の影の内閣(シャドウ・キャビネット)の導入は日本社会党の田辺誠党首、山花貞夫党首の時代から始まりました。新生党が下野後に明日の内閣を作り、羽田孜トゥモロー首相(党首)が新党さきがけに組閣のあいさつに行ったときに、鳩山由紀夫代表幹事が「いつまでも明日の内閣でいてください」と軽口を叩き、羽田さんが激怒したということを聞いたことがあります。羽田さんは意外とかんしゃく持ちなんですよね。

 新進党解党により流れを読み違えた小沢一郎氏が野党第2党のミニ政党なのに意地を張り、衆議院第1議員会館の地下1階に「自由党明日の内閣」という看板を出したときには、私は腹を抱えて笑いました。名簿を見ると、野田毅さんが「党幹事長(兼)トゥモロー財務大臣」というあり得ない兼務をしていて、ミニ政党の悲哀を感じました。そういった政権交代可能な二大政党政治への強い思いが、野田さんをして「明日の内閣」と言わせてしまったのでしょう。気持ちは分かります。これには、自民党の山本一太筆頭理事からも見過ごす雰囲気があったように感じました。谷垣自民党は「影の内閣(シャドウ・キャビネット)」を本格的に日本に導入しました。政権交代後はなるべくそのままリアル閣僚に移行してほしいですが、国政復帰組にも配慮しないと党の求心力が失われる可能性があるので難しいところもあります。少しずつ、しっかりと根付かせていきましょう。ところで、先日、与党時代に官房報償費(機密費)を差配した経験もある、自民党選挙対策責任者が国会内の「タリーズコーヒー参議院支店」で支部長らしき中年男性と懇談していて驚きました。なぜあんな立派な党本部があるのに、タリーズコーヒーなのか?これはひょっとしてはじめからタリーズコーヒーを指定することで、「氷代は渡さないよ」という意思表示だったのでしょうか。支部長らしき中年男性のカバンは小さかったような気がします。カバンの中でも歴史の本や経済指標の読み方や租税学、新・国会事典でも入れておいた方が氷代より肥やしになるでしょう。まあ、当選して、同時に与党議員になれば、肩の荷はずしりと重くなるでしょうが。自民党も変わってきたのかな。

【参院予算委員会 2012年6月13日(水)】

 その山本一太さんも早いもので来夏の第23回参院選で群馬選挙区(定数1)で改選を迎えます。第21期参議院では、外務副大臣。政権交代を経て、参議院自民党政審会長、予算委員会筆頭理事と武闘派ぶりを発揮してきました。ことしは民主党が結党以来持っていた12年連続、当初予算年度内成立がとぎれ、4月5日(木)成立となりました。しかし、そんな一太さんですが、野田総理の誤答弁に対して、古き良き自民党らしい武士の情けを示す場面がありました。

 6月13日(水)のテレビ入り集中審議です。

 野田総理は保守色を強めており、たいへん素晴らしい。党内のリベラル勢力など一気に排除する勢いで、健全なる保守政党としての民主党をつくっていってほしいと思いますが、尖閣諸島に関する大使の発言に対する、一太さんの質問に次のような誤答弁をしてしまいました。

国会会議録データベースから引用はじめ]

 内閣総理大臣(野田佳彦君) 尖閣につきましては、国際法的にもあるいは歴史的に見ても、我が国固有の領土であることは間違いございませんし、事実、有効な支配をしております。したがって、領有権は存在しません。領有権が存在しないことを前提に……(発言する者あり)失礼しました、領土問題、領土問題は存在をしません。その問題が存在をしないことを前提に考えるならば、これは、大使の発言というのは適切ではなかった、政府の考えではないということでございます。

○山本一太君 いや、総理、十分ちょっと言葉には気を付けていただきたいと思いますが。 そもそも、適切ではないと言う前に、総理はこの大使の発言が日本の国益を大きく損ねたと、こういう認識はおありでしょうか。

[引用終わり]

 言うまでもなく、千島樺太返還条約など有効な国際法上明々白々に我が国の領土でありながらソ連・ロシアの違法占拠・実行支配がつづく北方領土と違い、尖閣諸島は我が国の領土であり、我が国の行政権の支配下にあります。ですから、領海や排他的経済水域などへの挑発的な権利侵害行為があったにしても、領海問題であり、領土問題はまったく存在しません。ところが、総理は「我が国に領有権が存在しない」というとんでもない誤答弁をしてしまったわけです。ここで一太さんは一気にヒートアップさせるのかなと思いきや、「いや、総理、十分ちょっと言葉には気を付けていただきたいと思いますが」のひと言で、この場を収めました。NHKのBSは、中国、台湾、韓国、北朝鮮、モンゴルなどでも受信できます。外務副大臣経験者らしく、党利党略よりも国益を優先した対応だったといえるでしょう。健全たる保守政権政党としての古き良き自民党を思わせるものがありました。

 山本一太さんは二世議員で、お父さんは将来の参議院議長は確実と言われながらも、農相を経て、参議院自民党幹事長時代に66歳で亡くなった山本富雄さんです。山本さんというと、農相から党に帰った後、政務調査会の総合農政調査会長に初めて参議院議員として就任し、「すごい」と言われました。「食管農政(食糧管理法にもとづく農政)」による政府の買い入れ保証、および米価審議会による毎年の価格保証とそれをめぐる自民党ベトコン議員の跳躍で、大赤字となった食管特会を立て直すために、減反をしながら自主流通米を認める「総合農政」に転換したときで、まさに自民党政治の真骨頂として利害関係の調整を問われるポストでした。しかし、ストレスもあってか66歳で亡くなりました。ところで、第45期衆議院ですが、政権政党では75歳の議員が2人(西岡武夫さん、大石尚子さん)亡くなりましたが、75歳未満の国会議員は誰も亡くなっていないですよね。第43期衆議院では元新進党で自民党の永岡洋治衆院議員が郵政解散の7日前に54歳で亡くなりました。第44期衆議院では、松岡農相が62歳で亡くなりました。

 ところがどっこい、民主党政権になった第45期衆議院では、75歳未満で亡くなった人は一人もいません。本当にやる気があるんでしょうか。私が勤めていた日経新聞社では、2~3ヶ月に1人、60歳未満の記者経験者が亡くなりましたよ。入社直後には、他社の30歳代の記者が膵臓ガンで亡くなりました。お話ししたことはありませんが、首相官邸記者クラブのソファで「痛いよ」「明日検査に行くんですよ」と言っていてすぐに亡くなり、橋本龍太郎首相がワシントン訪問同行時の思い出を番記者に話していました。明くる朝一番でも、他の記者が質問を用意していましたが、それを遮り、回想しました。ただし、この首相動静は残念ながら、配信されず、当時ほぼ100%のやりとりを乗せていた産経新聞にも載っていません。入社時に部長を入れてわずか28人の所帯だった日経政治部の先輩である山本拓記者も脳卒中の後遺症に悩みながらもついに44歳で亡くなりました。私も死にかけましたが、私は同社にしては極めて珍しい有産階級者ということもあり、生還することができ、こうしてのんびりとブログを書いています。民主党は本当にやる気があるんでしょうか。政権に命懸けで取り組んでいるんでしょうか。いくら体力自慢の国会議員でも、政権の重荷の前に、3年間で75歳未満の議員が誰も亡くなっていないというのは、その本気さに疑いを持たざるを得ません。誰も死にもしないのに、消費税反対、反TPP、脱原発じゃないだろ。ふざけんな。誰か死ねよ。政治というのは命懸けなんですよ。

 さて話は戻ります。一太さんの質問は、お父さんが命を削った「牛肉・オレンジ」など農産物の貿易に関する話になりました。言うまでもなく、TPP(トランス・パシフィック・パートナーシップ条約)に関してです。

国会会議録データベースから引用はじめ]

○国務大臣(郡司彰君) これはTPの議論ということの内容をお話を申し上げました。今……

○山本一太君 TPって何ですか。TPじゃありません。
○国務大臣(郡司彰君) あっ、PTでございます。経済連携に関するプロジェクトチームの内容でございまして、私もそこの役員をしておった関係から、このPTでの結論というものが会期末までに出るのではないか、つまり経済連携のプロジェクトチームとしてTPPに参加をするしないということをそこまでに決めるんですかと、こういうようなことでございましたけれども、私は、一定のところでそこまでの集約点をまとめるということについては、それはやっぱりやるべきだろうという話をした。しかし、PT、失礼しました、TPPそのものの参加をするしないも含めてその交渉の権限そのものは、これは政府の方の専権の事項ということに私は思っております。
 したがって、PTの方のその集約点とTPPに参加をするしないという政府の、PTの考え方の集約点とTPPに参加をするしないという政府の方針の決め方というのはおのずから異なることがあるというふうなことを申し上げたつもりでございます。
○山本一太君 農水大臣、TPPとPTと何度も間違えないでくださいね。

[引用終わり]

 このように、民主党政策調査会の部門会議の下に置かれているプロジェクト・チーム(PT)について、TPPのPTと言うべきところを郡司農相は「TP」と略してしまい、入閣直後ということもあり、言い間違えてしまいました。しかし、民主党のPTも、たしかに政権の課題に直結しているものが多いです。特命事項ということならやる気がでるでしょう。しかし、部門会議もいいですが、もっと自分で勉強しないといけないですよ。将来のためになりません。郡司さんは一太さんと同じ参議院議員だし、隣県の茨城県選出ということで、若干厳しい対応になり、「農水大臣、TPPとPTと何度も間違えないでくださいね」と指摘し、TPP交渉能力がない新閣僚ではないかと総理に問い質します。私は、郡司さんは立派に交渉能力がある農相だと考えています。なによりもねばり強いし、かなり芯の通った政治家ですから、国内外のさまざまな圧力の妥協点を見つけることができると考えます。みんなでTPP成功に向けてダッシュするしかありません。政治は命懸けです。私もこうして、政権党主流派にいられるのも1ヶ月~1年間ぐらいかもしれません。本当に命を懸けて、一体改革の成立に向けてがんばっていきます。仕分けされちゃった人から、いろいろと(おそらく)悪気はないと思われる妨害を受けることもなくはありません。具体的には、小沢氏を支持していたことが誤りだと気付きつつも、それを認めようとせず、自己正当化したい人が私に難癖を付けてきます。宣言します。置き去りにします。そのような余裕は我が国にございません。ちょっと乱暴に当分は走り続けようと覚悟しています。だいたい何が正しくて、何が悪いと行司役ができる人は今いませんからね。だったら走るしかないでしょう。すべては国家国民のために。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 政権交代ある二大政党政治の実現に向けて、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


抜擢の夏 仕分けの夏 稲見哲男・総務政務官 武正公一・総務委員長

2012年07月24日 18時52分20秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[画像]就任あいさつをする稲見哲男・総務大臣政務官(兼)内閣府大臣政務官、2012年7月24日、衆議院総務委員会、衆議院インターネット審議中継から。

【衆議院総務委員会 2012年7月24日(火)】

 離党したり、造反したりした人ばかり、テレビに出ますが、実力がある人に注目しましょう。

 抜擢の夏ーーきょう衆院総務委が35日ぶり、延長国会では初めて開かれ、党議違反をした前委員長にかわり、武正公一さんが衆議院総務委員長就任のあいさつをしました。正式には7月6日(金)の衆議院本会議で選挙を省略し、横路孝弘議長から指名されています。


[画像]就任あいさつをする武正公一・衆議院総務委員長、衆議院インターネット審議中継から。

 大臣に比べて、委員長というとあまり想像がつかないかもしれません。国会開会式のときには、国会正面のパルテノン神殿みたいになったところの奥にある階段にモーニング姿でそろって天皇陛下をさっそうとお出迎え。このとき、各党の党首や幹事長はいつもと同じいでたちですから、国会内では委員長が格上です。議会雑費として1日6000円が国会開会中のみ支給されるほか、衆議院から公用車(院車)がでますので、都内の移動は便利になります。院車の運転手は衆議院職員で国家公務員法100条の守秘義務がかかるので、ケータイ電話や同乗者と秘密の話を大声でしても大丈夫。 議員会館内に委員長室があり、そこでくつろいだり、理事と日程を相談したりできます。

 武正さんは埼玉1区(浦和など)で当選4回。今国会では、郵政改革に関する特別委員会(既に廃止)の理事として「改正郵政民営化法(郵政見直し法)」の修正協議の3党合意の実務者として活躍。民主党議員が具体的に地元に持って帰る説明用資料もていねいに用意しました。そして、予算委員会では次席理事として、予算のほぼノンストップ審議に成功。この実績を買われて、5月に新設された社会保障と税の一体改革に関する特別委員会の次席理事となり、日程づくりをしました。そして、7月に総務委員長に。本来は一つの会期の中で、一人の議員がこのように使われることはないのですが、余人を持って代え難いということです。民主党政権にとっては褒められたことではありません。しかし、武正公一さんの議員人生はまだまだ続きます。必ず、この経験が国のため国民のためになります。武正さんは同じ松下政経塾の野田佳彦代表から民主党財務委員長も任されていて、これは人間的に信頼されている証拠です。そして、一体改革では同じく政経塾の先輩である自民党の逢沢一郎前国会対策委員長と次席理事間で日程をつくりました。もちろん、党議に造反して辞任した前任の総務委員長も松下政経塾員なので、玉石混淆ですが、人脈的なつながりは議会運営には必須です。

 委員会では、新任の総務政務官(兼)内閣府政務官として稲見哲男さんが就任あいさつをしました。稲見さんは「7月6日付で総務大臣政務官に就任し、7月13日付で内閣府大臣政務官に併任されました」と緊張した面持ちであいさつしました。稲見さんは大阪5区(淀川区や此花区など)で当選2回。政権交代後、当選2回生が総務政務官に起用されることは多いのですが、稲見さんは総務政務官と内閣府政務官を兼ねることになりました。衆議院当選2回の稲見さんですが、当ブログは4月18日付で「2期生の稲見哲男さんが「政調総務部会長」に抜擢 3党合意後に5法案提出・修正 進む「議員仕分け」」として、稲見さんがよくがんばっていることを伝えさせてもらいました。こちらも自治労出身ということで、それだけで悪く言われそうですが、衆参ねじれの中でねばり強く3党協議で法案を参院で成立させ、党の復興対策本部では福島担当を任されたガッツマンです。

 さらに上述の廃止された郵政改革特の委員長だった赤松広隆さんは、7月6日に政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長(倫選特)になりました。これは出番は少ないですが、金曜日に自民党が提出する見通しの「0増5減法案(衆議院選挙区画定審議会設置法改正案および公職選挙法改正案)」を審議する委員会で、解散を左右する極めて重要な委員会になります。このように6月26日の一体改革法案の採決をめぐる混乱を奇貨として、必要な人材は人使いが荒いことになっています。これが政局の利用価値です。ここで、6月26日の判断を後悔しても、政治家というのはやり直しが利きません。それは政治家が歴史の作り手である以上、当然のことだし、情けは一切無用です。

 まさに抜擢の夏ということで、長い目で見れば、日本の政治にとっては良い段階、孫文の言葉で言えば、政治を鍛える時期「訓政期(くんせいき)」と言えるのではないでしょうか。

 委員会では、地方議会の通年議会化しやすくしたり、首長の専決処分や再議権の強さを和らげる地方自治法改正法案(180閣法60号)が趣旨説明されました。大阪都法案は衆法ですので、この後、審議入りするんだと思います。

 参議院国土交通委員会(岡田直樹委員長)では3つの参院先議の閣法が羽田雄一郎国交相から趣旨説明されました。「海上運送法の改正法案」(180閣法39号)、「海洋汚染と海上災害の防止法改正法案」(180閣法40号)、「船員法改正法案」(180閣法41号)の3本です。

 [お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 政権交代ある二大政党政治の実現に向けて、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり]


民主党幹事長、連合中執で党分裂を謝罪 わが党は組織化で二大政党化を急げ!

2012年07月23日 10時06分34秒 | 第46回衆院選(2012年12月)大惨敗

[写真]ならず者の造反・離党による民主党分裂に唇をかみしめる輿石東幹事長、2012年7月17日、民主党本部、筆者撮影。

 報道によると、民主党幹事長の輿石東さんは2012年7月19日(木)、連合会館(6月に総評会館から改称)で開かれた連合の中央執行委員会(中執)に出席し、党分裂を謝罪しました。古賀伸明会長は「離党者が相次いでいることはきわめて遺憾だ。連合の組合員の支援に背を向ける行為だ」と苦言を呈しました。言うまでもなく、三位一体改革以降、教職員の給与の3分の1が国庫負担であり、地方公務員の給与(義務的経費)の多くが地方交付税に依存する現状で、日教組や自治労の働く仲間の給与の安定化のためにも、消費税増税による健全財政は不可欠。日教組、自治労という2つの産別にとっても極めて大きな消費税増税という課題のためには、連合傘下の他の産別も協力するという「連合収斂」という考え方のためには、民主党は一致団結して可決させなければいけないのに、逆に遠心分離器にかけられ大量の造反者・離党者を出してしまいました。連合収斂に参加した、旧同盟系産別にとっては、8月1日に友愛会創立100周年という記念すべきときだったのに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 
 これは、第45回衆院選の結果を伝える民主党機関紙プレス民主の第216号です。ご覧のように、「308議席」ということで、私は小選挙区の数である300議席を超えた瞬間に与党は壊れるという考え方を持っているだけに嫌な感じがしました。そして、機関紙として1人選んだHEROは福田衣里子さん(当時28)でしたが、ご存じの通り、3度目の通常国会で許されない裏切りをしました。



ところで、この「プレス民主」の2面に載った鳩山由紀夫代表(直後に総理)の挨拶文が大変奇妙なことに気付きました。連合へのお礼がひと言もないのです。鳩山氏は「民主党の圧倒的な議席をいただきました」「民主党代表として、国民のみなさんに心から感謝申し上げます」「本日はまさに歴史的な一日」としながら、連合へのお礼がひと言もありません。さらには「その意味では、民主党や友党各党はもちろん、自民党、公明党に投票なさった皆さんも、誰かに頼まれたから入れるとといったしがらみの一票ではなく、真剣に日本の将来を考えて一票を投じていただいたのではないかと思います」とし、自民党、公明党投票者をも褒め称えました。いわば、民主党代表自ら、「そのつど支持」を当然のこととし、私たち長年の支持者が一生懸命働きかけて票を集めたことなどまったく念頭にない宇宙人ぶり。彼は衆議院本会議場で、第45回衆院選のことを「無血の平成維新」と演説しました。私は聞いていて変だなと思ったのですが、草稿では「無血の民衆革命」となっており、官房副長官らがひっしに直させたけど、「無血の」だけは残ってしまったようです。天皇家も、連合も、憲法も無視する恥知らず。それが鳩山由紀夫。団塊の世代が全員こうだとは言いませんが、村上春樹さんも含めて団塊の世代にはこういう人が多いような気がします。ぜひ、しっかりと根雪のように政治を鍛える役目を傍観者ではなく当事者としてやってほしい。

 これからは、二大政党の時代です。とくに、今の衆議院と参議院の制度であるうちは、我が国で穏健な多党制は無理です。例えば、参議院での過半数を目指して連立工作をしたら、衆議院で8割の構成になってしまい、野党議員が1人3時間ぐらい質問することになりかねません。事実、昨年の通常国会では自民党の茂木敏充さんが一人で2時間半質問しています。あるいは、参議院では少数ながら、衆議院で3分の2の連立となれば、すべてが再議決で参議院の意味がなくなります。そのためには、わが党は、健全なる保守政党、政権交代可能な二大政党の一つとして、向こう100年間やっていくためには、組織化をすすめるべきだと考えます。

 2010年5月6日、労働党は12年ぶりに下野して、5ヶ月間にわたる党首選をしました。この間、党首代行は、ハーマン副党首が務めました。そして、それまでの投票で毎回1位だった本命のミリバンド前外相を決選投票の一騎打ちで破って、ミリバンド前経産相が当選し、党首(シャドウ首相)になりました。兄弟対決で言うと、日本では岸信介・佐藤栄作をはじめとして、兄が弟に先んじますが、英国労働党は弟に将来をかけました。なぜなら、2015年5月までにある次の総選挙に勝たないと、多くの仲間が死ぬからです。自分たちのために勝てる党首を選ぶ。そうなると、外相を務めた兄よりも、将来性のある弟を決選投票で選ぶ。ダイナミズム。それが二大政党政党制の醍醐味です。



[写真]英国労働党のエド・ミリバンド党首(シャドウ首相)。

 そして、こちらをご覧ください。これは、労働党の協力団体の党首選での投票結果です。


 
 日本では、連合は民主党の外の組織です。しかし、英国労働党は労働組合が結成した政党ですから、当然にして、労働組合は労働党の内部の組織になります。

 協力団体の中には、歴史の教科書に出てくる「フェビアン協会」の名前もあり、6605人が投票権を持っています。港湾荷役労働者団体の「ユナイト・ザ・ユニオン」は105万人が選挙権を持っていますが、党首選の投票率は10%にとどまっています。労働党アイルランド人協会は83票ですが、投票率は一番高い(団結の強い)協力団体です。次に「ユダヤ人労働党運動」も投票率が高いです。
 
 音楽家同盟は2万6957票を持っています、有名人もいるんでしょうか。アジア系黒人少数民族労働党員の会、キリスト教社会主義者運動、労働党学生部、労働党員弁護士会、労働党科学者協議会など多彩な組織があります。こういった組織に党首選の参加者になってもらうことで、労働党が国民の声を吸い上げるパイプを持つことができます。パイプの目詰まりがとれて、保守党よりも吸い上げられるようになったとき、その相対化のなかで、有権者の負託により労働党は政権に復帰し、ミリバンド内閣が誕生するでしょう。2年間の保守党キャメロン内閣では、防衛相が友人を外国出張に連れていき、防衛装備品の輸出に関するビジネスに関係した疑惑が出て辞任に追い込まれています。それは恥ずかしいことではありません。人は誰でも罪を犯すのです。それは与党という状況が防衛相の理性を打ち負かしたのです。

 まかり間違っても、支持者が友人・知人に働きかけることを「しがらみ」と呼ぶ鳩山氏の認識はまったく間違っており、民主の敵です。一人一人がしっかりと日本のために必要な候補者を働きかけると、その都度支持が減り、足腰の強い政権をつくれます。あまり乗り気でないときは、友人・知人は長い付き合いだから分かります。1人あたり10票とってくるか、1人あたり5票にとどまるかどうか、という倍数が、総選挙ごとに民主党が政権をやるのか、自民党が政権をやるのかを決めるのです。

 見て見ぬふりをするのは犯罪です。小沢グループ新党「国民の生活が第一」を倒して、民主党を次の次の次の総選挙までしっかりと政権の選択肢を与えることができる政党にするまで。私たちの二大政党制への取り組みはまだ始まったばかりです。

輿石幹事長 党の分裂を陳謝(NHK NEWS WEB)

民主党の輿石幹事長は、党の最大の支持団体である連合の中央執行委員会に出席し、「国民の生活が第一」の小沢代表らが党を離れたことについて陳謝したうえで、党への継続的な支援を要請しました。

この中で、輿石幹事長は、消費税率引き上げ法案に反対し「国民の生活が第一」の小沢代表らが党を離れた経緯について説明したうえで、「こうした事態を招き、大変申し訳ない。野田総理大臣に代わっておわび申し上げたい」と述べ、陳謝しました。
そのうえで、輿石氏は「党の最大の支持団体である連合の協力と支援を引き続きお願いしたい。生まれ変わったつもりでこの難局を乗り越えたい。民主党にラストチャンスを与えてほしい」と述べ、党への継続的な支援を要請しました。
これに対して、連合の古賀会長は「離党者が相次いでいることはきわめて遺憾だ。連合の組合員の支援に背を向ける行為だ」と苦言を呈したうえで、速やかに党を立て直し政策を前に進めるよう求めました。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 政権交代ある二大政党政治の実現に向けて、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


暴力団対策法改正案が衆院内閣委員会可決 小沢空転国会から24日ぶり

2012年07月23日 09時12分51秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[画像]自民党の平沢勝栄さん、2012年7月20日、衆院内閣委員会、衆議院インターネット審議中継から。

【衆議院内閣委員会 2012年7月20日(金)】

 衆議院内閣委員会(委員長は民主党の荒井聰さん)は7月20日(金)、「暴力団対策法改正法案(180閣法46号)」の趣旨説明を松原仁・国家公安委員長から受け、質疑をし、可決しました。6月22日(金)から始まった延長国会で、法案が衆院委員会を可決するのは、6月26日(火)の衆院一体改革特別委員会(中野寛成委員長)での一体改革関連8法案以来、24日ぶり。

 警察庁官僚出身の自民党・平沢勝栄さんは、身内だからこそ、警察庁に厳しい姿勢を示しました。政府参考人の後輩官僚に対して、「外国には暴力団が存在するのか」と質問。政府参考人によると、外国にはマフィアのような組織もあるが隠然とした秘密組織であり、日本の暴力団(ヤクザ)のように顕然たる犯罪組織は諸外国にはないとのこと。これには私も目から鱗が落ちました。そして、政府参考人が警察庁が暴力団を撲滅させるのは日本国憲法に違反するとの見解を示すと、平沢さんは「本当にそんな説を唱えている学者がいるのか」。政府参考人は「たしかにそういう学者はいない」と答弁。

 平沢さんはイギリス留学中に「日本ほど治安の悪い国はない。警察官は銃を持っているし、ヤクザがいる」と言われたとし、「暴力団をつぶすべきだ!」と絶叫。そのうえで、「なぜ、警察庁は暴対法を何か(ヤクザがらみの事件が)あるごとに小出しに改正するのか。抜本的に改正すべきだ」としました。

 平沢さんは「男はつらいよ」で寅さんが帰ってくる東京17区(葛飾区)選出。小選挙区になってから、新進党公認の山口那津男さん(現公明党代表)に2連勝し、第45回衆院選でも民主党の早川久美子さんに勝ちました。東京都区部で自民党候補が民主党候補に勝ったのは平沢さん一人。先ほどの「なぜ小出しに改正するのか」のなかには、警視庁組織犯罪対策4課などヤクザの相手をすることで自分の仕事を増やしている職員がいるのではないか、という古巣への厳しい視線を感じさせました。

 こういった志のある政治家は、選挙でも強いということになります。

 衆院内閣委員会は、国家公務員関連4法案(177閣法74~77号)とマイナンバー法案(180閣法31~33号)が残っていて渋滞しています。衆参ねじれ前の2010年5月の三宅雪子議員転倒事件に関して、民主党理事が自民党の平井卓也筆頭理事(当時)に謝罪しなかったことがいまだに影響を及ぼしています。やはり衆参ねじれ前の民主党の驕りが国会の停滞につながっており、取り返しのつかない大失態となりました。同じ時間帯の参議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会(高橋千秋委員長)でも参議院自民党の礒崎陽輔さんが「マイナンバー法案をやらないと採決しない」と宣言するなど参議院自民党がえげつない揺さぶりをかけてきています。

 国家公務員関連4法案の関しては、内閣府公務員庁設置法案は切り離して、労働協約締結権付与法案だけ先行して可決するなどの知恵が必要でしょう。

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 政権交代ある二大政党政治の実現に向けて、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


岡田副総理「機動隊は努力している」「デモに加わる皆さんの気持ち分かるし当然の権利」大飯原発再稼働

2012年07月23日 09時08分27秒 | 岡田克也、旅の途中

[写真]野田総理、岡田副総理。

 首相官邸前では、毎週金曜日夕方に「再稼働反対、ドンドンドドドン」という抗議運動があります。関西電力の大飯原子力発電所の再起動に反対するデモです。昔の革マル派などの組織とは違い、実行委員会をのぞけば、明らかに参加者は個人で、初老の夫婦や、若者など、おそらく1万人以上が首相官邸前で「ドンドンドドドン」とやっています。私がこの抗議運動(デモ)を意識するようになったのは、6月8日(金)で、衆院議員会館でいろいろと話して、総理の午後6時からの記者会見をラジオで聞きながら帰宅の途につくと、総理の演説の音声が外から聞こえてきます。ハンドマイクで総理の演説を拡声し、ひと言ひと言につっこみを入れる参加者。その総理の演説の声が、第2次世界大戦開戦にあたり国民の結集を呼びかけるジョージ6世の演説と重なる面があり、何とも言えぬ重たい気持ちになりました。

 岡田克也副総理は、2012年7月13日の定例記者会見でデモに機動隊が動員されていることについて「機動隊の皆さんは、何か事故が起こらないように、けが人が出たりとか、そういうことが起こらないように御努力いただいているというふうに思います。それは当然必要なことであろうというふうに思います」として、若き機動隊員の諸君に経緯を払いました。すばらしい警備ぶりだと思います。例えば、デモ参加者に「こんにちは」と声をかける係。あるいは、上司というよりも金曜デモ警備の先輩が後輩に教えるときに、「首相官邸とか内閣府とかから職員が出てくるけど、地下鉄の駅に行きたいっていう奴が必ずいるから通しちゃって」と初めてのデモ警備に緊張感を隠しきれない警察官。日本の秩序を守るすばらしい若者たちです。

 岡田さんは言葉を続けて、「それから、ここでデモに加わる皆さんの気持ちもそれはそれでよく分かりますので、いろんな自らの考え方を何らかの形で表現したいと思っておられる方が国会議事堂周辺、あるいは官邸周辺にお集まりになるということは、これは一つの意思表示ですから、それについて私がいいとか、悪いとかということではないと思います。ある意味では、それは当然の権利だというふうに思います。」と述べ、デモ参加者の気持ちも分かるし、意思表示は当然だとの考えを示しました。

 羽田内閣総辞職による下野から18年、新進党結党から17年。やっと昨年9月から、新進党三羽がらす(野田佳彦首相、藤村修官房長官、今年1月から岡田克也副総理)が官邸をやるようになったのに、この苦難の連続はなんでしょう。一体改革の採決を翌週に控えた6月22日(金)には、副総理会見で「宮崎さんいい質問しましたね」とお世辞を言ってもらった後に、「火の用心」のために赤坂議員宿舎に向かい、その途中で首相官邸前を通りました。このとき、「原子力の火を消すな」というプラカードを見て、デモに反対している人をみました。そして、さらにデモ隊は「笑点のテーマ」を流して反対派を妨害。何なんだこれは。しかし、新進党勢が官邸をやっている中での、この我が国の歴史に例を見ない事象に、その後も、「再稼働反対ドンドンドドドオン」という太鼓の音が耳から離れることはありませんでした。

 しかし、1年前ならいざしらず、今の私は「こんなに大変なら、官邸は自民党さんにやってもらった方がいいかな」という気がまったくしなくなりましたね。官邸を背負うことの重荷はずっしり感じますが、投げ出して自民党にやってもらおうという気持ちは持たなくなった。それだけでも、私の中での政権交代の成果です。いずれにしろ、1年で選挙ですから。

 政権を担うという重荷を分かち合いながら前に進む。それが新進党結党の志です。第1次民主党結党メンバーの中には、後ろから鉄砲を撃つような奴もいますが、所詮は「与党でもない野党でもないゆ党」です。もちろん第1次民主党のメンバーにも、安住淳財務相、玄葉光一郎外相、枝野幸男経産相、古川元久経財相ら優れたメンバーもいます。

 「日本の海が荒れている・・・」新進党結党大会冒頭の詩人の句です。どんな苦境でも、野田官邸の正しさは歴史が評価します。前に進むしかありません。新進党結党の志と団結心があれば、どんな苦難でも乗り越えられます。

 最後に、総理の大飯原発再稼働についての記者会見をつけますので、歴史法廷の判断材料にしていほしいと考えます。

野田佳彦首相2012年6月8日(金)記者会見(首相官邸ホームページ)から引用はじめ]

【野田総理冒頭発言】

 本日は大飯発電所3、4号機の再起動の問題につきまして、国民の皆様に私自身の考えを直接お話をさせていただきたいと思います。

 4月から私を含む4大臣で議論を続け、関係自治体の御理解を得るべく取り組んでまいりました。夏場の電力需要のピークが近づき、結論を出さなければならない時期が迫りつつあります。国民生活を守る。それがこの国論を二分している問題に対して、私がよって立つ、唯一絶対の判断の基軸であります。それは国として果たさなければならない最大の責務であると信じています。

 その具体的に意味するところは2つあります。国民生活を守ることの第1の意味は、次代を担う子どもたちのためにも、福島のような事故は決して起こさないということであります。福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています。これまでに得られた知見を最大限に生かし、もし万が一すべての電源が失われるような事態においても、炉心損傷に至らないことが確認をされています。

 これまで1年以上の時間をかけ、IAEAや原子力安全委員会を含め、専門家による40回以上にわたる公開の議論を通じて得られた知見を慎重には慎重を重ねて積み上げ、安全性を確認した結果であります。勿論、安全基準にこれで絶対というものはございません。最新の知見に照らして、常に見直していかなければならないというのが東京電力福島原発事故の大きな教訓の一つでございました。そのため、最新の知見に基づく30項目の対策を新たな規制機関の下での法制化を先取りして、期限を区切って実施するよう、電力会社に求めています。

 その上で、原子力安全への国民の信頼回復のためには、新たな体制を一刻も早く発足させ、規制を刷新しなければなりません。速やかに関連法案の成案を得て、実施に移せるよう、国会での議論が進展することを強く期待をしています。

 こうした意味では、実質的に安全は確保されているものの、政府の安全判断の基準は暫定的なものであり、新たな体制が発足した時点で安全規制を見直していくこととなります。その間、専門職員を要する福井県にも御協力を仰ぎ、国の一元的な責任の下で、特別な監視体制を構築いたします。これにより、さきの事故で問題となった指揮命令系統を明確化し、万が一の際にも私自身の指揮の下、政府と関西電力双方が現場で的確な判断ができる責任者を配置いたします。

 なお、大飯発電所3、4号機以外の再起動については、大飯同様に引き続き丁寧に個別に安全性を判断してまいります。

 国民生活を守ることの第2の意味、それは計画停電や電力料金の大幅な高騰といった日常生活への悪影響をできるだけ避けるということであります。豊かで人間らしい暮らしを送るために、安価で安定した電気の存在は欠かせません。これまで、全体の約3割の電力供給を担ってきた原子力発電を今、止めてしまっては、あるいは止めたままであっては、日本の社会は立ち行きません。

 数%程度の節電であれば、みんなの努力で何とかできるかもしれません。しかし、関西での15%もの需給ギャップは、昨年の東日本でも体験しなかった水準であり、現実的には極めて厳しいハードルだと思います。

 仮に計画停電を余儀なくされ、突発的な停電が起これば、命の危険にさらされる人も出ます。仕事が成り立たなくなってしまう人もいます。働く場がなくなってしまう人もいます。東日本の方々は震災直後の日々を鮮明に覚えておられると思います。計画停電がなされ得るという事態になれば、それが実際に行われるか否かにかかわらず、日常生活や経済活動は大きく混乱をしてしまいます。

 そうした事態を回避するために最善を尽くさなければなりません。夏場の短期的な電力需給の問題だけではありません。化石燃料への依存を増やして、電力価格が高騰すれば、ぎりぎりの経営を行っている小売店や中小企業、そして、家庭にも影響が及びます。空洞化を加速して雇用の場が失われてしまいます。そのため、夏場限定の再稼働では、国民の生活は守れません。

 更に我が国は石油資源の7割を中東に頼っています。仮に中東からの輸入に支障が生じる事態が起これば、かつての石油ショックのような痛みも覚悟しなければなりません。国の重要課題であるエネルギー安全保障という視点からも、原発は重要な電源であります。

 そして、私たちは大都市における豊かで人間らしい暮らしを電力供給地に頼って実現をしてまいりました。関西を支えてきたのが福井県であり、おおい町であります。これら立地自治体はこれまで40年以上にわたり原子力発電と向き合い、電力消費地に電力の供給を続けてこられました。私たちは立地自治体への敬意と感謝の念を新たにしなければなりません。

 以上を申し上げた上で、私の考えを総括的に申し上げたいと思います。国民の生活を守るために、大飯発電所3、4号機を再起動すべきというのが私の判断であります。




その上で、特に立地自治体の御理解を改めてお願いを申し上げたいと思います。御理解をいただいたところで再起動のプロセスを進めてまいりたいと思います。

 福島で避難を余儀なくされている皆さん、福島に生きる子どもたち。そして、不安を感じる母親の皆さん。東電福島原発の事故の記憶が残る中で、多くの皆さんが原発の再起動に複雑な気持ちを持たれていることは、よく、よく理解できます。しかし、私は国政を預かるものとして、人々の日常の暮らしを守るという責務を放棄することはできません。

 一方、直面している現実の再起動の問題とは別に、3月11日の原発事故を受け、政権として、中長期のエネルギー政策について、原発への依存度を可能な限り減らす方向で検討を行ってまいりました。この間、再生可能エネルギーの拡大や省エネの普及にも全力を挙げてまいりました。

 これは国の行く末を左右する大きな課題であります。社会の安全・安心の確保、エネルギー安全保障、産業や雇用への影響、地球温暖化問題への対応、経済成長の促進といった視点を持って、政府として選択肢を示し、国民の皆様との議論の中で、8月をめどに決めていきたいと考えております。国論を二分している状況で1つの結論を出す。これはまさに私の責任であります。

 再起動させないことによって、生活の安心が脅かされることがあってはならないと思います。国民の生活を守るための今回の判断に、何とぞ御理解をいただきますようにお願いを申し上げます。

 また、原子力に関する安全性を確保し、それを更に高めていく努力をどこまでも不断に追及していくことは、重ねてお約束を申し上げたいと思います。

 私からは以上でございます。

【質疑応答】

(内閣広報官)
 それでは、質疑に移ります。
 指名された方は、まず所属と名前をおっしゃってから質問をお願いいたします。
 それでは、どうぞ。

(記者)
 読売新聞の望月です。
 総理、今週は4日に引き続いて2度目の会見となり、御苦労様です。
 福井県知事の要望に応じられて、今回の会見に至られたのだと思いますけれども、先ほどの会見で、要するに夏場の電力需要を乗り切るためだけでなく、日本の経済、エネルギー安全保障上も原子力が重要な電源であるという認識をお示しになられたのだと思いますが、そうしますと、丁寧に御検討されるとおっしゃいましたが、大飯以降の他の原発の再稼働のスケジュール感について、どのようにお考えになられるのか。
 あるいは今、おっしゃられましたが、中長期のエネルギーの割合を政権としてどのように考えられるのか。8月をめどにまとめられるとおっしゃいましたけれども、今現在、2030年の原子力の割合などが議論になっていて、総理の今のお話ですと、これはゼロにはできないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。また、その場合、40年の廃炉ルールなどには齟齬が出てこないのかも含めて教えていただければと思います。

(野田総理)
 最初は会見の意義みたいなところだと思いますけれども、福井県知事のみならず、福井県民の思いを重く受け止めつつ、今日は国民の生活を守るという観点から、再起動は必要であるという私の考え方を基本的に御説明したいという意味での会見をさせていただきました。
 再起動の安全性、必要性については、先ほど申し上げたとおりでございますけれども、当面の夏場の需給だけの問題ではなくて、これはエネルギー安全保障であるとか、あるいは国民生活や経済への影響、特に国民生活、経済への影響で言うならば、これは電力価格が高騰することによって国民の負担が増えてはいけないんですが、そういうことを抑制しなければいけない等々の観点、日本の経済、社会全体の安定ということを考えての判断であるということであります。
 大飯以外のスケジュールのお話でございますけれども、これは大飯と同様に、スケジュールありきではいかなる再起動も考え得ません。引き続き、丁寧に個別に安全性を判断していくというプロセスをたどっていきたいと思います。
 最後に、中長期のエネルギーの割合の話が出ましたけれども、ちょうど今日のエネルギー・環境会議が行われまして、その選択肢についての中間整理を行わせていただきました。こうした中間整理なども踏まえまして、国民的な議論を行いながら、御指摘があったとおり、8月をめどに国民が安心できるエネルギーの構成、ベストミックスというものを打ち出していきたいと考えております。

(内閣広報官)
 それでは、次の方どうぞ。
 佐藤さん、どうぞ。

(記者)
 日本テレビの佐藤です。
 原発も非常に重要ですけれども、消費税関連の一体改革、関連法案も大詰めですので、こちらをお伺いしたいのですが、今日、修正協議が始まり、15日までに合意を目指すということで、総理の決意を改めてお伺いしたいというのが1点。
 自民党の石原幹事長は、社会保障面の最低保障年金については、国民会議を設置して、そこで議論をしてもよいとおっしゃっております。この国民会議についての総理の御見解をお伺いしたいと思います。
 最後にもう一点ですが、法案を成立させるには会期の延長も避けられないと思いますが、総理の頭の中にある会期の延長幅、これは9月の代表選挙を超えるような大幅な会期延長も想定されているのかどうか。その見解を伺いたいと思います。

(野田総理)
 まず、今日から本格的な修正協議がスタートをいたしました。この協議については、昨年からの課題でありまして御要請をしてまいりましたけれども、自民党、公明党、やはり国民のために結論を出さなければいけない重要な課題だと御認識をいただき、こうした協議に応じていただいたことに感謝を申し上げたいと思いますし、加えて、この改革の方向について御賛同いただいているその他の会派の皆様にも感謝を申し上げたいと思います。
 これは、先送りのできない課題であります。したがいまして、今、会期は6月21日まででございますので、それまでに当然のことながらG20に私は行かせていただきたいと思います。この世界経済が不透明な状況の中で、日本としての立場は明確に打ち出さなければいけません。
 そういうことを考えると今日も協議の場で御議論があったと思いますけれども、15日までの間に決着をつけるべく、最大限の努力をされるということでございますので、そうしたスケジュール感の中で真摯な議論が行われること、そして成案を得ることを強く期待したいと思います。
 そこで、石原幹事長の話もございましたけれども、要は法案としては7本出しています。その7本について協議に基づいて私どもは成立をさせたいと思います。その上で中長期に関わる問題をどうするかという議論も当然あると思いますが、その道筋をどうつくり出すかということは、先ほど御提起のあった国民会議の問題もそこに含まれると思いますけれども、そういうものも含めて結論が得られるような議論を期待したいと思います。
 会期の問題は、これはこの一体改革だけではなくて政治改革の問題とか、この6月21日までの間に、何としてもその他の法案も成立を目指さなければいけないものがたくさんございます。まずはそこでできるだけ多く御提出をしている法案であるとか、あるいは結論を出さなければいけないテーマについて結論を出すことに今はベストを尽くす段階であって、その後の幅の問題を現段階で申し上げる段階ではないと思います。

(内閣広報官)
 それでは、次の方。
 それでは、浜田さん、どうぞ。

(記者)
 ロイター通信の浜田と申します。
 長期的な将来の脱原発依存を実現する上で、原発事業の体制は従来どおり国策民営が望ましいのか、電力会社から原発を切り離して国が事業に関与する体制に移行すべきなのか、原発の事業体制の見直しに関する議論の必要性、検討の必要性について総理のお考えをお聞かせください。

(野田総理)
 事業体制について、現時点で今政府として何らかの方向性を持っているわけではございません。その事業体制を考える前に、その前にやるべきことがあると思っております。それが先ほど来御議論というか御指摘もいただいておりますけれども、8月をめどにまとめようとする、まさに中長期の国民が安心できるエネルギー政策の在り方、そこをまず決めていくことが大事ではないかと思いますし、これは国民各層のさまざまな御議論もいただきながらまとめていきたいというふうに思います。

(内閣広報官)
 それでは、時間が来ておりますので、最後の質問とさせていただきます。
 それでは、七尾さん、どうぞ。

(記者)
 ニコニコの七尾です。よろしくお願いします。
 本日、先ほど行われた国会事故調で福島第一原発事故の際の政府対応の問題点が幾つか改めて浮き彫りになりました。そこで御質問なのですが、原子力規制組織の法案に関わります、今、国会で審議しており議論が進んでいる中で、原発事故の際の総理の指示権の在り方や必要性について改めてお聞かせください。

(野田総理)
 政府事故調、そして、今、御指摘いただいた国会事故調、そういうところから出てくる御指摘というものを真摯に受け止めて、二度と去年のような事故を起こさないための対策を講じていくということが何よりも基本だと思いますし、そこから出てくる御意見は真摯に受け止めたいと思います。
 その上で、今、与野党間で議論をしている新たな規制の組織の話の中で、総理大臣の権限のところ、今、議論をやっている最中だと思います。かなり煮詰まってきているのではないかという報告を受けております。ここで折り合うことができれば1つの合意形成が大きく前進できるのではないかと思いますので、その動きを今注視しているところでございます。

(内閣広報官)
 それでは、時間がまいりましたので、これで総理会見を終わります。どうもありがとうございました。

(野田総理)
 どうもありがとうございました。

[引用おわり] 

[お知らせ]

 衆議院解散の日程を別ブログで解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。

 あおり、扇動のない国会審議を日めくり式につづっていく政治報道をしています。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 政権交代ある二大政党政治の実現に向けて、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり] 


7月19日(木)のつぶやき

2012年07月20日 01時12分43秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革
07:46 from gooBlog production  [ 1 RT ]
藤谷光信さん「私は幼児教育とともに半世を過ごしてきた」幼稚園の保育参入(認定こども園)で参議院らしさ blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/…

08:57 RT from web  [ 4 RT ]
本日、参議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会にて、総括的審議②が行われます。 #NHK の国会中継や、参議院のウェブサイトなどで視聴可能です
財務省さんのツイート

08:59 from web (Re: @KOGA1958 [ 1 RT ]
次の次のそのまた次の選挙まで考えて良い人材、良い党をつくっていきましょう。RT @KOGA1958 ふ~ん、そういう見方ですか。 まだまだ離党予備軍は多いですね… RT 衆参ねじれによる緊張感で、与党は実力ある議員しか政務三役、質問者、法案の修正~~実力がない議員が不満を溜め離党

09:00 from web
#kokkai #nhk 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会は、参議院でのスタートになる総括的な質疑の2日目になります。参議院らしい質疑がありましたが、きょうは自民党が野党らしい質疑で解散戦略を示すのか、それとも「3党」らしい質疑で法案を仕上げるのかがポイントです。

09:01 RT from web  [ 9 RT ]
おはようございます。今日も一体改革法案の審議。テレビ中継あり。選挙制度改革法案の審議入りを3週間、野党に求め続けています。野党からは議員定数削減は今回は断念しようという声が高まっています。身を切る改革から逃げては政治は信頼されません。議員定数削減の実現に向け、与野党協議を続けます
山井和則さんのツイート

09:01 RT from web  [ 3 RT ]
「社会保障と税の一体改革特別委員会」、午後4時20から5時の間で、答弁に立つ可能性が高い。NHK。
竹内 譲さんのツイート

09:03 from web
#nhk #kokkai 冒頭、高橋千秋委員長から、答弁者(おもに民自公の3党衆院議員)に対して、簡潔な答弁を求める、異例の注文がありました。昨日は、自民党の宮沢洋一参院議員が民主党の長妻昭さんに長広舌をたしなめる場面がありました。張り切っているのはいいんですが。

10:11 from web
#kokkai 林芳正さんはマニフェストの財源工程表の見通しの甘さを追求。世耕弘成さんは3党党首会談と参院造反者への衆院以上に厳しい処分を要求。

10:13 from web  [ 1 RT ]
年金の最低保障機能強化法案の衆院修正について答弁している自民党の加藤勝信さんは衆院当選3期生です。政権交代と衆参ねじれで自民党でも世代交代と議員仕分けが進んでいます。 #kokkai #nhk

10:27 from web  [ 1 RT ]
いわゆる「運用3号」とよばれる3号被保険者(専業主婦)についての「主婦年金追納法案」(昨年末提出)が議題になっています。ただし、一体改革8法案とは別の法案です。#kokkai #nhk

10:27 from web
長妻昭さんが質疑と関係答弁をしています。長妻さん、我慢です。与党は我慢です!!!

10:30 from web (Re: @mitsuyoshi1990
この方が議会らしいですよね。RT @mitsuyoshi1990 なるほど。国会委員会で野党議員が答弁しているのはこういう理由だったのか!先日初めて見てビックリした。→【顔写真名鑑付き】◎新しいスタイルの国会がスタート 首相・閣僚と与野党議員が入り交じって答弁

10:37 from web
自民党の世耕さんが一体改革8法案でない法案を取り上げたのでなぜかと思ったら長妻攻撃。長妻さんが民主党厚生労働部門会議座長としてやった仕事だったからのようです。先ほどの林さんのマニフェスト攻撃とあわせて、マニフェスト色の強い長妻さんを狙ったようです。#kokkai #nhk

10:43 from web
片山虎之助さん。政党は「たちあがれ日本(平沼赳夫代表)」で、参議院での会派は「自由民主党・たちあがれ日本」に所属しています。姫井由美子さんに敗れた後、3年間のブランクで比例代表で2年前に国政復帰しました。初代総務大臣です。#nhk #kokkai

11:13 from web  [ 1 RT ]
公明党の松あきらさんが登場。3党合意に参加しましたが、党員から抗議電話が党本部に殺到しているという情報もあり、参議院議員団のハンドリングが注目されます。#nhk #kokkai

11:13 RT from web  [ 2 RT ]
日本経済新聞 - 自民、衆院「0増5減」法案提出へ 成立見通し不透明 dlvr.it/1t3vFl #政治ニュース24
政治ニュース24さんのツイート

12:34 from web (Re: @SeijiNews24
自民党はぜひ単独提出して欲しい。RT @SeijiNews24 時事通信 - 0増5減案、単独提出も=執行部に扱い一任-自民 dlvr.it/1t4N9X #政治ニュース24

12:49 RT from Keitai Web  [ 2 RT ]
毎日新聞 - 野田首相:「公認除外取り消さず」 増税反対者の対応で dlvr.it/1t4X0X #政治ニュース24
政治ニュース24さんのツイート

13:03 from web  [ 1 RT ]
人口1万人以下の市町村には幼稚園がない。お母さんが働いていなくても、保育所が認定こども園になれば入れる。公明党の松あきら参院議員が、公明党の池坊保子衆院議員に質問しています。

13:04 RT from web  [ 3 RT ]
【只今放送中】休憩が終わり、審議が再開いたしました。公明党の松あきら参議院議員の質疑から再開となります。|【参議院 国会生中継】 ~平成24年7月19日 社会保障・税特別委員会~ nico.ms/lv100833001 #nicohou #kokkai (配信:大谷)
ニコニコニュースさんのツイート

13:07 from web  [ 1 RT ]
幼稚園教諭と保育士の免許。20歳代・30歳代は両方持っているけど、40歳代以上は片方という方が多いようです。政府案では10年間は暫定的に両方使えましたが、3党合意で見直しをすることになりました。今後の制度設計に注目です。#nhk #kokkai

19:28 RT from Keitai Web  [ 1 RT ]
最初の政局部分だけでしょ?どうせ。三号問題とか中身の濃い議論もあったのに。見れてないですけど。 @ikusampiyopiyo: 世耕さん、ニュースで取り上げられた #nhk #Kokkai
アクビさんのツイート

19:29 RT from Keitai Web  [ 3 RT ]
はい。修正案の共同提案者として、答弁するためです。RT @saerupapa: @shuheikishimoto 参議院の委員会なのになぜ衆議院議員の岸本さんがテレビに映ってるのですか?
岸本周平さんのツイート

19:45 RT from Keitai Web  [ 5 RT ]
歩いてる中、東京と何度か連絡を取り合いました。明後日の綾瀬市役所・議会の厚木基地に関する要請行動(→防衛省、外務省、総務省)に、消費増税法案に造反し、処分中の私は同行出来ないとの連絡が党本部から入りました。省庁側からは国会議員が行かないなら、政務三役は会えないとのこと。
橘秀徳 衆議院議員さんのツイート

by kokkai_blog on Twitter