「縦横無尽」 フローレ21社長のコラム

花の仲卸フローレ21社長小池潔がつれづれに語ります 快調に更新中

法政大学経営革新フォーラム

2006-09-30 15:27:00 | Weblog
法政大学大学院中小企業経営革新研究所という長い名前の研究所が法政大学の中にある。そこが中心となり「法政大学経営革新フォーラム」という会を立ち上げようとしている。
フロ―レの新規開発室長の長田が大学の主催する「イノベーションマーネジメント研究科」に1年在籍し、お世話になったいきさつで、フロ―レに協力要請があった。

私自身も意味もよくわからないまま承諾してみたが、発起人会に参加してびっくり、私以外はそうそうとしたメンバーばかり。
有数の中小企業経営者と大学教授、目指す会の目標は第一線で活躍する教授陣と経営革新に積極果敢に取り組む中小企業経営者とが強力なタッグを組んで「景気は与えられるものではなく自らが創るもの」を合言葉に、景気、政策、取引先などに左右されない、「顧客にとってなくてはならない」企業をめざすのだと説明を受けた。
フローレも私自身もその器でないので、大変なところにきたというのが実感でした、とりあえず、発起人お話しを聞くことに徹した。

代表幹事はあの有名な文化シャッターの岩部会長、顧問は前法政大学総長清成忠男、会の役員の中に現役の教授が5人も名を連ねていた。
そしてパンフレットを開いてみると、発起人に私の名前が・・更に5人の副代表候補にも名前が、知らない間に大変な事になっていた。

会が進んでいくうち、この会の重要性がだんだんわかってきた、中小企業の担っている役割や果たしている役割、現在置かれている状況を考えると、もっと研究、調査されてきた先生方の労苦が現場で活用されなければいけないのではないか?
この会が輪を広げ、多くの会員を結集できれば、最新情報や成功事例、経営者の交流、現場に足を運んでの見学会など多彩な催しができる可能性があるように思えた。

私達はこの会の力になることが出来なくても、最後についていくことぐらいは出来るかもしれないと思った。

設立総会は11月27日{月}16・00-18・40のちに懇親会17・00-18・20
記念講演は未来工業創業者 山田昭男氏 創業以来新製品づくりに力を注ぎ、近年の年間新商品開発数は1、000点という。過去20年以上、売上高経常利益率は7%以上、年間休日数は140日という驚異的企業である。この辺の秘密を当日はタップリ聞くことが出来ると思う。
その他、最新研究レポート「過去5年間、わが国のものづくり産業はどう変ったか?」などみのがせない、当日話しだけでも聞いてみたいと思われた方がいたら私のほうまでお申し付け下さい。
発起人会の最後に、会の幹事でもある阪本光司教授から「47都道府県の過去十年の経済成長力」と題して感動的な話しが聞けた。

47都道府県を20項目に及ぶ社会経済統計を使いランクをつけている。
この指標の中でNO1は沖縄、2番が福岡その他九州が長崎を除いて上位にランクされている。反対に大阪は44位、和歌山は47位と思いもよらぬところだった。
東京は19位で新設事業所比率、有効求人倍率ポイント、いずれも2位、人口増加率、サービス業事業所数増加率が3位、卸売業販売増加率4位、悪い数字は、製造品出荷額増加率、年間平均工場立地件数がいずれも47位、預貯金残高増加率が46位などまだまだ果てしなく、菅家さんの福島、鈴木さんの静岡などきになるところですが・・・
私たちは格差は大都市と地方という中に生じている問題だと思い込んでいた、しかしこの調査からみると、従来の図式がおおきくかわっていることがわかる。
卸売業は20%から23%、小売業は5%から7%この十年間で減らしている事がわかった。
私達は正確でホットな情報をもとに明日への戦略を立てることが可能になる。

この会の今後に期待して、多くの仲間や友人が参加されることを願って、自分の成長も兼ね積極的に関わっていこうと思う。

パンチェッタの完成

2006-09-28 10:05:08 | Weblog
切らしていたパンチェッタが、昨日出来あがった。
塩の美味しいものが見つからず、今回はオーストラリアの塩湖デボラ湖で採集した塩です。
偏西風でインド洋から運ばれてきた海水の飛沫が500万年もの長い時間をかけ、堆積,結晶化した塩で、完全無添加の自然塩だそうだ。

パンチェッタの右側は自家製ピクルスです。
作り方はいたって簡単、すし酢{我家は美濃のすし酢・有機純米酢・有機砂糖・天日塩を調合したすし酢}と少々の酢を混ぜる。
甘いのが好きな方は、すし酢を多め、我家は8:2そこへ少しお酒を入れてもよいです。
その中へ余りものの野菜、キャベツの葉や芯、胡瓜、たまねぎ、ミニトマト、セロリ、ピーマン、なんでもOK。
2日~5日ぐらいで美味しいピクルスの出来あがりです。
カレーに添えるもよし、サンドウィッチにはさむもよし、勿論そのまま食べるもよし、
愛と勇気と決断、ぜひお試しあれ。

新規事業の展開

2006-09-23 09:54:46 | Weblog
9月20日付農業新聞によると、大田花卉が生産者委託という卸としては新しい概念による取引をはじめるとの記事がでていた。
従来の契約栽培、契約取引を一歩進め、より卸としてのイニシァティブを強め、農家のリスクを軽減し、マーケットの要求をいち早く捕らえながら、生産へとつなげていく。
このプロジェクトを大田花卉では「プロダクトパイプライン事業」と名づけたそうだ。
卸の従来持っている機能を、更に発展させ進化させている。
当面は葬儀用の白バラを作り、葬儀業務用として販売していく。

卸売法の改正、さまざまの規制緩和のなかで、卸も仲卸も、より新規事業の取り組みの可能性がふくらんできた。
仲卸も開設区域内で小売店を出店することが出来なかったのが、可能になるなど、互いの境界線はボーダレス化しているが、ビジネスのチャンスは膨らんできた。

フローレも現在、新規事業案件が十数件ある、その半分以上の案件は進行中である。
フロ-レの全スタッフの半分ぐらいが、何らかの案件に関わっているから忙しい日々である。会議、ミーティング、商談の繰り返しで、多くのスタッフは大奮闘している。
フロ―レでは、毎週行う営業会議で1ヶ月に1回、各事業部より、新規事業の提案が義務付けられている。
第1回目の提案が、営業会議で承認されると、翌月第2回目の提案となる。
2回目の提案にはF/Sを提案者は作り、事業としての可能性があるのか調査し、投資と利益が見合うか?そしてなにより、その事業で花の消費が拡大するのか?またその事業をとうして社会貢献が可能なのか?等を検討して、営業会議で最終決定する。

9月16日の日本経済新聞にフロ―レが取り組んでいる新事業、「花育」「職育」がとりあげられ、各方面より、好意的な反応を頂いた。

この両方の事業は二つの異なる部門からそれぞれ提案があった。
新事業の提案が社長や副社長の発案でなく、部門から出た案件だったということに価値がある。

「花育」の提案者は企画書の中で「本物を見て・触れてそこから{どう感じたか}{なにを感じたか}{どんな気持ちがしたか}といったような、{五感}が幼少年期にバランスよく使うことが大切だと考えます。花に触れる・体験することで、子供たちは大自然・芸術からの感動・感激を満たすことが出きるのではないでしょうか。
{花育}をとうして、子供たちに命の大切さ・喜びなど、豊な心を育てることが大切だと私たちは考えます」11頁からなる企画書なので全部は伝えることは出来ませんが、カリキュラムも含め、大変よくできた企画書だと思った。
いよいよ十月から2ヵ所の「品川児童センター」で実施され、その後、保育園、幼稚園と順次進んでいく予定である。

一方「職育」のほうは、すでに9月13日と15日にシュミレーションを行った。
職場でのストレス,疲れを「アフター5」の花と戯れることで,少しでも癒せることが出来たらとの思いから始まった。
フラワーアレンジメントの教室ではなく、集まった人達に「花」をとうして、和み、癒すことが目的である、よってカリキュラムは、ごく優しいものとなっている。
シュミレーションは2日間で延べ20数人と盛況のうち終わり、全参加者からアンケートを取らしてもらった。

子供たちに花をとうした新しい体験、20代の女性を中心とした人達に花をとしての新しい体験、いずれも今後の新しい花の消費をうむ可能性がある取り組みだと思う。

我々の今年の課題{永遠の課題でもある}である、十人の中で、四人しか花を買っていない現状を、あと一人、あと二人の人に買ってもらうための一つの事業が「花育」と「職育」の二つの取り組みです。

勿論、大田花卉の「プロダクトパイプライン事業」も消費拡大に結びつく事業であることに間違いない。
花に携わっているものが、生産者から小売店まで、花に携わっている、全ての人達が、同じ目的に向かって、力と知恵とお金を惜しみなく出すときである。

フローレも、その時には微力ながら、その役割を担いたいと思います。

{写真は9月15日の「職育」の様子}

国産の花か輸入の花か?

2006-09-16 11:06:07 | Weblog
フロ-レはさまざまな活動を行っている。その一つに輸入の花の紹介、取扱販売等、この何年かで、コロンビアのカーネション、韓国のSPバラ、インドのバラ、そして今回の中国のバラに紫陽花がある。
世田谷店では、コロンビアのカーネションはそんな多くの数ではないが、韓国のSPバラは年間で25万本、インドのバラは70万本を販売(量販店も含む)している。
それと同時に、大田店では、三輪さんのイングリュローズや、大分メルヘンローズ、南房総青木園芸の紫陽花など、一見矛盾するかのような取り組みもおこなっている。

大田店、世田谷店、ほぼ同時にオープンしている(2001年4月)大田店世田谷店を、それぞれどんな店にするか話し合った。
大田市場は、すでに19店舗の仲卸は十年の実績が有り、それぞれしっかり営業している。
我々は19店舗が出来ていない仕事、19店舗があまり扱っていない品物を中心にできないかと考えた。
そこで一つは情報、もう一つは葉もの類や珍しい花などを売っていこうとなった。
そこで、フロレッタ{ヤス子さん}が始まった次第です。

一方、世田谷は6社が同時オープンする事、東京の市場の中で一番少ない仲卸数を考えると、フロ-レは圧倒的な品揃えと、物量を確保し、ベーシックなものを中心に売っていくことになった。いずれも、この方向性はいまでも間違っていなかったと思っている。
それぞれのコンセプトの違いが、それぞれ荷揃いの違いになっている。

フロ-レは売れるものであれば、何でも売るという姿勢ではない。
フロ-レが輸入、国産に関わらず、戦略的に売っていこうとするとき、その商品優位性、今後その生産者と、どんな取り組みが可能になるのか?さまざまな角度から検討をする。

国産だから良い、輸入だから悪いという概念は成立しない、その商品を作っている人が、どんな思いで、どれだけのこだわりを持って、作っているかということが大切である。

コロンビアのカーネション、マレーシアのSP菊、YMSのレザーファンなどは国産の同じような品物より値段がセリで高いことが多い、セリでも、相対でも、国産、輸入にとらわれず品質が安定しているか?コンスタントに入荷があるか?値段が安定しているか?などの要素で取引される。

1985年フロ-レが幡ヶ谷にオープンした時、マーケットが求めている、品質、品種、物量、をカーバー出来るだけの国産の花はすくなかった。
秋にはまともなバラが国産にはほとんどなかった。チューリップの種類は赤ピンク黄色、八重のチューリップもなかったし、微妙な色気もなかった。カサブランカは1987年始めてオランダから輸入された。前後してルレーブやマルコポーロが出てきた、そればかりでなく、ライラック、ビバーナムきりがないぐらいのものが当時、オランダから入って来た。

これらの花が消費を喚起し、新たな国内での生産者を生んだ、輸入にはこんな役割も過去に有った。
国内の生産者にとって確かに高品質の安い花が大量に入ってくることは脅威である。
しかし、それに頭を抱えていたのでは始まらない。

フローラホーランド{生産者の協同組合}は3年前アルスメールを抜いて世界一の売上を達成した。この主要な要因の一つに、積極的に輸入物を扱っていくとの方針がある。
日本でいえばJAが輸入物を扱うに等しい、フローラホーランドは輸入物を扱うことで、海外ではなにがどのように作られているか?今後の動向等、水際にいることで、より早く、より正確に情報をつかみ、自らの対策をたてる。
仮に、フローラホーランドが扱わなくても、市場性がありユーザーに支持されれば、どんなルートをとおっても最後は消費者の手元に届く、ここから輸入物を積極的に取り扱うという考え方が出てきた。

毎日毎日、外国からたくさんの花が入ってくる、消費者は国産か輸入で花を選んではいない、美しいのか、ボリュームはどうなのか、鮮度は、たくさんの花の中から、その花を選ぶ動機付けがあるのか?最終的には消費者が判断をする。

私たちは、国産の花がなくなって良いなどと思っていない。各自が工夫をし、厳しい時代をいきぬいて欲しい。
それには仲間で知恵をだしあい、この社会に必要な存在になることを目指してもらいたい。
花は、それだけで人の心を和ませる、私たちはそこにもう一つのなにかを日本の生産者に望みたい。そのことが輸入に負けないで、生き残っていく道のように思う。

こんな美味いものが・・

2006-09-13 15:08:40 | Weblog
10日の日曜日、千葉の友人から頂いた、生のモッツァレラチーズでピッツァを作りました。
フレッシュトマト、バジル、マシュルーム、パンチェッタを切らしてしまったのでベーコン、青唐辛子、ピーマン、たまねぎ、こんな美味しいものがあったのか?
なにしろ美味しかったです。皆さんには美味しかったという話しと、その写真だけですが、美味しいものを連想すると、生唾が出てくるので、それで勘弁ねがいます。

NO1セールスへの道

2006-09-09 13:07:22 | Weblog
1ヶ月ほど前の朝日新聞の「天声人語」に、「徳渕真利子」さんの話しが載っていた。
彼女は新幹線の社内販売の制服にあこがれて、求人雑誌を見て応募した。
東京オフィスには、社員、アルバイト含め、彼女のような人が400人いる、一日東京-新大阪間を一往復か一往復半、のぞみの場合16両編成で5人で分担する、彼女は400人の中で1年間トップの売上を記録した。
新人で最高の売上は異例中の異例だそうだ。
400人が同じ条件で販売をする、人によって倍も三倍も売上が違うのはなぜか?
彼女が特別変ったことをしているわけではない、まず笑顔を絶やさない、ワゴンはゆっくり、1人ずつお客さんの目を見ながら、丹念に何度もまわる。
時間帯、天候により売れ筋が異なる、1度回った時点で売れそうなものを見極め、ワゴンの目立つところに置くそうである。
10人以上通路にお客さんが立っているときは、ト-レに商品を載せてまわる。
新幹線車内NO1セールスにはなんでもない、工夫が幾つも隠されていた。
そして、大切な事は、何時も笑顔を絶やさず、「お客様の邪魔にならないよう、お役に立てば」と考えているという、彼女は1年でアルバイトから社員へ登用されたそうだ。

「アオキ横浜港北総本店」に、1年間に3億円~4億円、10年も売りつづけている人がいる。町田さんというセールスマンである。
1着3万~5万円の紳士服を売っての数字だから、いかにすごい売上だかわかる。
彼は1度担当したお客さんは全て彼の顧客データとして登録して、1年以上来店のないお客さまには必ず電話をする、その電話はスーツを買ってくださいという電話でなく、「お変わりありませんか?」「お元気ですか?」という電話だそうだ。
そして、さりげなく「機会があったらまたおより下さい」と伝える。

青山フラワーマーケットの井上社長のある日のブログに、こんな話題があった。
「私は、最近引越したんだけど、そこの1階に入っている花やさんすごいのよ。」「店員さんの知識もすごいし、この間、大きな鉢を届けてもらって、しばらくしたら、そろそろ土が減ってきていませんか?っていって土を足しに来てくれたのよ、すごくない。」
「その上、お盆に海外に行くんだけど、水やりどうしたらいい?って聞いたら、うちであずかりますよ、だって感動しちゃった」
井上社長は、あるところで、その店のママから聞いた、話しとして書いた。

「徳渕」さん、「町田」さん、「1階の花やさん」から、買ったお客様は品物と一緒に別な物を買ったように思う。
それは、ここちよさ、爽やかさ、よろこび、安心感、を商品と一緒手にいれた。
それはいずれも、お金を支払う必要のない商品で、お客様に、その商品を手に入れていただくことが次への買い物の強い動機付けとなる。
お客様に、ここちよさ、爽やかさ、よろこび、安心感、を感じていただくのは、そんなにむずかしいことを一生懸命やるのではなく、笑顔でお客様の役に立つ事を考えて、毎日実践していく事だと思った。
その繰り返しがNO1のセールスへとつながる道のように思えた。
私たちは、、暇だひまだと愚痴をこぼす、しかしお客様の為にやることは果てしなくある、明日から品物と一緒に、もう一つ、もう二つの支払いが起こらない商品を持っていって頂くことを心がけようと思う。

多くの友人との出会い!!

2006-09-08 09:42:45 | Weblog
今回のSHOW THE FLOREで多くの出来事があった。厚木の清田農園さんとの出会い、彼は4年前、すでに楊月季とあっていた、ハウスの紫陽花を見て、その美しさに魅せられて、清田さんは、日本での紫陽花作りを決意する。そんなはなしをSHOW THE FLOREのあとに聞かしてもらった。当時彼は、「楊月季」のところで大きなカルチャーショクをうけたという。静岡の野島さんは、以前ブログに書いた「楊月季」の驚くような感性はどこから来ているのか?と質問してきた。それは「フランスメイアン」との取り組み、年間何百万のパテント料を払うが、いち早く新品種の情報をもらったリ、ヨーロッパの最新の動向を聞いている。今後野島さんとの取り組みもフロ-レとして、やっていきたい。

先週のブログ、「パンチェッタ」のなかで「モッツァレラチーズがあれば最高だ」と書いたのを読んでくれて、千葉の友人がフレシュのモッツァレラチーズを御土産に持ってきてくれた、大感激!
菅家さんは○○肉を、話には聞いていたが60年生きていて初めての経験をする。ありがたく食べさせて頂きます。
各コメンテータの方に貴重な感想を聞かしていただいた。わたしには思いもつかなかった指摘がそれぞれからきけた。
多くのの出会い、多くの指摘や感想、この会を成功させてくれた、大島と多くのスタッフに感謝します。

SHOW THE FLORE 26回

2006-09-07 07:26:39 | Weblog
私たちが2年半かけ少しづつグレードアップさせてきたこの会、昨日、少しものになってきたのかな?と感じた。それは自分達の持っている情報をパートナー共々共有していく,そしてパートナーの力も借りながら、その情報から仮説を立て発展させていく、この繰り返しのなかで信頼を高めていく、SHOW THE FLORE がそんな場所として更なる発展をとげるようFLOREのスタッフとパートナーとの絆を深めたい。
昨日のコメンテータの方々、遠路より参加いただいた皆さん、同業の皆さん、生産者の皆さん、花やさん、私たちの大事なパートナーだと考えています。

いよいよ明日

2006-09-05 10:42:22 | Weblog
いよいよ明日9月6日「大発展的中国花事情視察報告会」です。各界より参加表明がきてます。福島の菅家さん、メルシーフラワーの卸部御一行様、千葉丸山生産者御一行様、静岡芍薬生産者様、PCが-ベラ御一行様、キムラオランダ御一行様、フロコレ御一行様、都内有名小売り店数社、神奈川よりニューウェーブ様、などなど50名を超すとおもわれます。司会進行を努める松山,大島は今から緊張気味です。
皆さんの熱気で、更なる盛りあがりが予感されます。何時もの軽食は「マイセン」のサンドウィッチをご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。

Pancetta{パンチェッタ)

2006-09-02 09:59:11 | Weblog
この何ヶ月かは、日曜日の朝は、庭で朝食を取ることになっている。
日曜の朝、食事の支度は私の日課となっている。 
日曜の朝の定番はグリーン野菜中心のサラダ(中身はその時々のあるもの)、コーヒー、ピッツァ、あれば果物、なかなか豪華絢爛である。勿論ピッツァの台も自家製、トマトソースも自家製、そしてイタリア料理に欠かせないPancetta(パンチェッタ)も自家製である。
パンチェッタはベーコンのようなもので、塩気が強く、深いコクと風味が特徴である。

ベーコン用の少し脂身の多い豚肉に、タップリと上手い塩をまぶし、重石をかけ冷蔵庫の中で5日間ほど豚肉の水分を取る。あらかた水分の抜けたところで、風とうしの良い場所で、2晩ぐらい干しておく、これで自家製パンチェッタの完成です。美味しい塩を使う事がポイントです。
ピッツァだけでなく、パスタ、なかでもカルボナーラ二は絶対の必需品で、パンチェッタの塩気と風味が決め手となる。
 
我家のトマトソースは、たまねぎ、にんにく、セロリをオリーブオイルで軽く炒め、完熟トマトの缶詰をいれ、木ベラやフォークでホールトマトをつぶしながら、強火でトマトの臭みを抜く。
その後火を弱め、半分ぐらいになるまでかき混ぜながら煮る。仕上げは塩で味を調える。このトマトソースは1ヶ月ぐらいの分量を作りおきし、さまざまな料理に使うと便利する、パスタ、カレー、魚のソース、肉の煮込み等、本格的な料理へと、これ一つで変身する。

さて、 ピッツァの台は美味い小麦粉が決め手になる。昨日、高級スーパーマーケット「エスカマ-レ」浜田山店で美味しそうな中力粉を見つけた、岩手県南部小麦を原料として一本挽き即ち、小麦を丸ごと製粉し、ふるいにかけふすまのみを取り除いた小麦粉、よくストレート挽きといって、一等粉二等粉の取り分けしていないものである。
一切の添加物を使っていない風味ゆたかだと記してあった。

まず、大き目のボールにぬるま湯そこにイースト{分量はいつもいい加減}オリーブオイルを入れる。小麦粉(いつもは強力粉2薄力粉1)と塩はふるいにかけ、ぬるま湯の入ったボールに入れ、粉がぼさぼさしなくなるまで手早く混ぜる。
生地を一まとめにして、台に打ち粉を引き、滑らかになるまでこねる。滑らかになったら再びボールにうつし濡れ布巾をかけ、温かいところで3~40分ねかしておく、イーストが発酵して倍ぐらいの大きさになったらできあがり。オリーブオイルはいずれもエクスとラバージンオイルを使用する。

我家のピッツァはマルゲリータでもフォカッチャでもなく、「KIYOSHIの気まぐれピッツァ」で、具材はいつも冷蔵庫にあるものでまにあわす。今の時期なら、唐辛子が色々あり青トウ、ししとう、夏野菜何でも0K、完熟トマト、きのこも美味い、たまねぎ、ピーマン、そして欠かせないのがパンチェッタである。
こんなときプランターにバジルやルッコラ、オレガノ、セージ、タイム等などがあると、便利する。
ピリカラが好きな人は、オリーブオイルに唐辛子(鷹の爪)をいれて空いたビンに詰め、日の当らないところに2日から3日置いておくと、美味しいピリカラオリーブオイルの出来上がり。これをピッツァにかけ、食べると、トマラナイヤメラレナイ一押しのお薦めです。

そして美味しいチーズ、モッツァレラチーズでもあれば最高である。
明日の朝、岩手南部粉でどんな美味しいピッツァができるか、今から楽しみである。

食べてみたい方、ブログにて返信下さい。ちなみに小池は、男性があまり好きではありません。
応募多数の場合は年齢も、加味いたしたいと思います。何とどよろしくお願いいたします。

   ふすま----小麦粉を製造したあとに残る種皮などのくず。

  エクストラバージンオイル---オリーブオイルの最高品,酸価が1%以下、酸価とは脂肪酸が遊離している度合いをいう、酸価が高いのは、酸化が進み質が下がる。