「縦横無尽」 フローレ21社長のコラム

花の仲卸フローレ21社長小池潔がつれづれに語ります 快調に更新中

自然

2011-04-25 10:29:23 | Weblog
日本の豊かな自然が日本人の豊かな感性を育み、日本独特の文化を育ててきたことを書いた。
今でも間違いでないと思っているが、このたびの大震災はまさしく恐ろしい自然です。

南北に5000kmの細長い列島、中央に山脈が走り、四方が海に囲まれ、四季が美しい様相を一年通し見せてくれる。
その恵まれた自然、山や里、そして海から美味な食物を授かり私たちは生きてきた。
勤勉で粘り強く、豊かな感性はまさしくその自然から受けてきた恵みであると思っている。
自然と折り合いをつけ、地震、台風、水害、噴火、津波、これらの自然災害にも幾度となく立ち直ってきた。そして自然の猛威もそれがさだめのように耐えてきた。

私たちは生きる中で、快適さや便利さを追い求め、多くの自然を壊してきた。山を切り開き道路を造り、地中に穴を開け電車を走らせる、地上100m にも及ぶ高い建物を立て、海に何km もの橋をかけてきた。
生物の多様性の宝庫である高尾山の山をぶち抜いて道路を造る。都心の地中
は寸分の隙間もなく電車が走っている・都心は100mにも及ぶビルが所狭しと乱立している。
人間が自分勝手の快適さや便利さを追求して、こんなにも自然に挑み続けていいのだろうか。自然は我々の想いの届かないところで、我々の想定の遥かかなたで猛威を振るうことがある。

3月11日地震と大津波が三陸地方を襲った。気仙沼では「森は海の恋人」とし、豊かな海には豊かな森が必要と20年にわたり、山に広葉樹を植え続けてきた。気仙沼の大川が湾に植物プランクトンを大量に運んでくれる豊かな森の実現へあと一歩のところにあった。
うなぎの稚魚が大川の河口で見受けられるようになった。昭和50年代の気仙沼に戻りつつあった。

漁師「畠山重篤」NPO法人「森は海の恋人」の代表。大震災が起きて気仙沼が津波の被害と、火災での多くの死者と行方不明者をだした。
震災から毎日、インターネットで生存者確認を行った。畠山の生存を確認したのが、やっと一週間目の18日だった。家族10人は無事、しかし市街地の病院にいたお母さんは病院の3階まで津波が襲い、遺体で見つかった。命以外の全てのものを失った畠山はこう言った「これも・・・海なんですよね・・・」「今はまだ、何も考えられません。ただ、たとえどんなことがあったとしても、漁師は海から離れて生きられない」

私は畠山の書いた本を何冊か読ませてもらった。彼の思考と行動力は尊敬に値すると常々思っていた。
豊かな感性と繊細さと、勤勉で忍耐強く、まさに日本の厳しい自然の中で生き
てきた証のような人間である。私は必ずや彼らが豊かな海を再び取り戻し、漁師として復活するだろうと期待している。
日本の豊かな自然と共に!

「花の力プロジェクト」の経過と今後の課題についての報告

2011-04-21 06:07:08 | Weblog
花の力プロジェクトの最初の活動として予定しておりました「母の日に花の力を」についてお知らせいたします。「母の日に花の力を」被災地の被災者に花の最大のイベントである母の日に、私達の思いと共に花束を届けることを決定し、その活動を支えるいくつかのワーキングチームを立ち上げました。

その後、このプロジェクトに最も欠かせない現地の情報、被災者の置かれている状況、現地の花屋さんや生産者の状況、これらの調査のため4月15日宮城県石巻にこのプロジェクトの必要性を訴えていたレン・オークメイドほか一名が調査に向いました。
石巻桃生のガーベラ部会、石巻の花屋さんを訪問し、被災の状況やそれぞれの立場でのプロジェクトに対するご意見をうかがいました。
そして被災者数百人が生活をしているセンターを訪問、現地の花屋さんにもお手伝いいただき2時間の「デモ」を行いました。
皆様も報道などでご存知のとおり、センターに避難されている家を失った人たちは、ダンボール一枚で仕切られた避難所で、日常の生活とはほど遠い生活を余儀なくされています。
少なくとも仮設住宅に希望者が全員入居でき、町の再建が見えてくる、そのような日常が戻るときこそ「花の力」が安らぎや、喜びや癒しを発揮してくれるのではないか、今被災者に最も大切なものは母の日に花束を配ることではないという結論に達しました。
残念ではありますが、「花の力」が及ばないところに、多くの被災者がおられる事が分かりました。

私達が被災地や被災者を思いやる心も、「花の力」に依拠する活動にいささかの揺るぎもありません。
「花の力プロジェクト」は今できること、将来に向けやらなければならないこと、花に携わる個人として、多くの思いを引き続き集めていきたいと思っています。

「母の日に花の力を」に代わる活動として現在いろいろなイアデアが出ておりますが、それらを取りまとめて素案を作成し、次回ミーティングで話し合いをしたいと考えております。

「花の力プロジェクト」は、基本的に個人がボランティアとして活動するグループです。これからも、どうぞ皆様、東北の復興のために「花の力」を手に、一緒に活動してくださいますよう心よりお願い申し上げます。

フローレのできる事第三弾

2011-04-16 16:23:45 | Weblog
切花産地も鉢物産地もこのたびの震災で多くの生産者に被害がでました。
一番の被害が震災を境に、自粛ムードが広がり一切のイベントや結婚式がキャンセル、送別会や花見まで中止になり、花の消費が一挙に冷え込みました。
産地のご意見を聞くと「早く東京が元気になってくれないと我々が倒れる」「震災での被害より花の相場が低迷している事の方がつらい」といわれます。

フローレでは第二弾で千葉県旭の花を4月4日から8日まで生産者の望む値段でフローレの掛け率を低く抑え出来るだけ沢山売ることを心がけました。合計で花の本数で12000以上の花を売り上げる事ができました。生産者にも喜んで頂き成功したように思っています。

第三弾は園芸の産地支援で茨城県、笠間、東茨城、鉾田を中心に産地支援を行います。
アジサイなどを中心に4月18日から23日まで一週間、ぜひ皆様のご来店をお待ちしております。

この企画には私は全くかかわっていません、園芸担当が二人で相談し企画しました。
それぞれの生産者にはこのたびのセールの趣旨を説明し、出荷要請を願いました。

頑張れ東京!!

「花の力プロジェクト」発足

2011-04-14 14:27:16 | Weblog
「花の力プロジェクト」発足

4月12日、僅か一週間で花で被災地被災者を支援するプロジェクトが立ち上がりました、まだ数十人の人たちの集団ですが全員素晴らしい頼りになる人たちばかりです。
ミーティングの中で、「現地を見ないでいくら論議しても始まらない、誰か現地に入り調査してみたら」「私達の支援を望んでいるのか」などさまざまな議論の中で2名が15日石巻に入ることになりました。
石巻の桃生のガーベラ部会の人とコンタクトがつき、「大歓迎でお待ちしています」「もし来ていただけるのであればお花を少しでもいいからお持ちいただけますか、活けてもいただきたい」このような話になりました。
また石巻の花屋さんの息子さんが東京の花屋さんで修行中で、その彼とも連絡を取り花屋さんの訪問も予定しています。
現地の花屋さんが立ち直るお邪魔をしてはいけない、できれば花屋さんの復興にも力に成れればと考えています。

第一回のミーティングでいくつかの作業部会を立ち上げました。花束を作ったり、花の手配をする花束製作チーム、現地とのコンタクト等の情報収集チーム、ロジスティクチーム、広報チーム、事務局それぞれのリーダー、サブリーダーを決めました。
第一弾のプロジェクトは「母の日で花の力を」この取り組みが決定、数本の花束を被災地で被災者に手渡しで渡す、お母さんでもおじいちゃんでも、子供達でも、殺伐としている被災地に花を飾ってもらいたい、同時に花の最大イベントの母の日に「ありがとう」「これからも元気でね」「いつも笑顔で」との思いを込め、一人づつに手渡したい。

ミーティングの中での発言「私は個人でなくOOOフローリストとして参加します、私の店は80人の従業員がいます、どうぞ必要なとき何でも手伝います。事務方も何でもできます、お金も必要でしょう、いくらといっていただければそれも出します」心強い嬉しい発言を頂きました、私たちは勿論善意は受けます、できうる限りこの発言に甘えないように活動を続けていく所存です。
ミーティングの一人一人の発言を聞き、幾度もハンカチで目頭を拭きました、皆さんの気持ちを一まとめにして被災地被災者に花と共に送ったら、きっと素敵な笑顔が私達に大きな勇気をいただけるようにも思いました。
まだまだ力も知恵もお金も足りません、生産者からお花を提供してくださいとの訴えもしません。そんなにお金は出せませんが買います。
お花を入れるスリーブも買います、そのお金は工面できていませんが、私が徴収する責任者になりました。
皆様の支援お待ちしています。

13日の「目利き会」

2011-04-11 10:47:01 | Weblog
従来の予定ですと、バラ生産者浜田さんの講演の予定でしたが急遽ご本人の予定が立たず、目利き会委員長の林氏より「その穴埋めで何か話をしなさい」との要請がありました。
目利き会で話せることなどないと断りつづけていましたが、白ひげ社長に説得され、承知しました。
とは言っても、ライバルに向かい、仲卸の極意を話すわけですからかなりの抵抗があります。
しかし東京花の仲卸会の会長といて、会員のスキルアップや仲卸としての体質の強化を目指すのは会長としてしごく当然のことです。

何度かこのコラムでも発言しましたが、仲卸が立ち行かない状況にあります、花の仲卸の役割は多岐にわたりながら、深く掘り下げなければなりません。
花のプロを相手に商いをするからには、それ以上のレベルが要求されます。
市場と小売店の隙間に入り込み、単に口銭を稼いでるだけでは、仲卸の必要性が希薄になり、「いない方が取引がすっきりいく」とさえ言われかねません。

13日の目利き会は多岐にわたる役割とその役割を深く掘り下げ、花の仲卸としての自覚と誇りを持ち仕事に取り組んでいただけるような話を考えています。

この「目利き会」という勉強会はいくつかの画期的役割を持ったものだと思っています。
毎月一回24回二年にわたる系統的な勉強会である。
毎日の仕事中で勉強が生かされる、聴講者の意思があれば勉強がすぐ実践で生きる。
この目利き会は花業界すべての分野に門戸が開かれている、これは花業界すべてのレベルアップが仲卸にとっても将来の発展につながるという思想です。
そして目利き会を運営している幹事が優れた集団であること、目利き会が会を追うごとに進化を遂げていることも見逃せません。

今回の「目利き会」は大震災で被害を受けた産地情報が克明に報告されます、表面的な被害だけでなく今後への影響についても詳しく調査しています。

お待ち申し上げております。

「花の力プロジェクト」(仮称)

2011-04-10 11:35:22 | Weblog
4月12日、20名の呼びかけ人による東日本大震災の被災地、被災者支援「花の力プロジェクト」(仮称)が立ち上がります。
呼びかけ人は花を生業としている人、花を通して、花の力で被災地、被災者を元気に、被災者に笑顔が戻る、このような取り組みに共感共鳴していただける人を募りました。
4月6日大田市場でレン・オークメイドとばったり会った。彼は私にこう言いました「今度の震災で沢山の人が亡くなり、たくさんの人が家を失い、私にできることを何かしたい、私は日本へ来て25年、日本の人にたくさんお世話になった、今そのお返しをしたい。私は花にかかわってきて、花には人を元気に、人に笑顔を、人を癒す力がある。その力を被災者に届けたい」
その話を聞き、ありがたく思うと同時に、今こそ花を生業をしているものが花の力に依拠して、花と我々の思いを被災地に届けるアクション起こさなければいけない。

この会は従来の花業界の組織を超え、全ての参加者は一人の個人として参加する。
この会の活動は我々の想いと花の力を被災者に届ける。
この会は花を生業としている人で、同じような想いを持っている人であれば誰でもが参加できる。
この会は透明性を確保し、民主的運営と公平性を担保する。
この会はボランティアで組織され、当面寄付により財源をまかなう。
この会は被災地の復興が進めば進むほど花の力の必要性が増してくることから単発の取り組みとせず、息の長く継続的取り組みを行なっていく。
この会は一人一人がが決して無理をせず、自分ができることを考え、行動する。

まだ不十分な約束事ではありますが、これらのことに共感できる方、できるだけ多くの人、個人個人の力は弱くても、弱い力を束ね我々のできることを考え続け実行していく組織です。

呼びかけ人は何十人もの社長から、たった一人で切り盛りしている花屋さん、仲卸の従業員、いけばなの先生、フラワーデザイナー、花のフリーペパーを作ってる方。
12日の立ち上げ会は世田谷市場7階、東京都第一会議室、5時です。

私は40年花の仕事に携わってきました、花業界は私の会社も含めて、いまだ経験をしたことのない悪い状況です。しかし私はもし花で被災者を元気にできたら、被災者の笑顔が見られたら、被災者の笑った声が聞かれたら、自分自身にこの苦難を乗り越えられる力がでるように思っています。
このプロジェクトの成功は我々自身が元気になれるプロジェクトのように思っています。

成功させたい!