新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

稲刈り準備が進んでいます。

2012年08月31日 | Weblog

草刈りも終わりいよいよ秋の収穫に向けての準備に入りました。

コンバイン(稲刈り機)の整備ですね、農機具はどれもそうなのですが、

1年に1度しか使わないのでしっかり整備しないと使用中に壊れる原因になってしまいます。
(もちろん整備しても壊れる時は壊れますが・・・)

年々感じることですが今年は特に雪解けが遅くスタートが遅かった分、

稲刈りまで早かったような気がしていますね。

秋になってもこの高温・・・稲刈り辛い仕事になってきそうです。

 

 

 


トマトジュース

2012年08月29日 | Weblog

最近メッチャはまっています。

トマトジュースです。

おばあちゃんが作っている畑にトマトが沢山なるので

この旬の時期は正直食べられないほどの量になってしまいます

そこでジュースにしてしまえば・・・作戦が大成功

95%のトマト・5%程の水と氷・砂糖を少々入れてミキサーオン・・・

氷が良い感じで冷たくなり非常に美味しく頂けますよ 

子供達も大喜びで夕方トマト収穫が毎日の日課になっていますよ


頭を垂れる稲穂

2012年08月28日 | Weblog

草刈りも一段落しました。

後はコンバイン(稲刈り機)・乾燥機の点検ですね。

稲も写真の様に稲穂の頭が垂れてきました。まだ青い部分も有りますので

これが良い感じに茶色くなってきたら稲刈り開始ですね。

「雪の精・こしいぶき」などは9月20日頃からになる予定です。

後は台風が来ない事を祈るだけですね


最後の草刈り

2012年08月22日 | Weblog

今年最後の草刈りが始まりました。

まだまだ暑い季節ですが稲刈りの準備もありますのでこの時期になってしまいます。

暑さに慣れている私達でもこの暑さでは参ってしまいますので暑さ対策必要です、

首に後ろには保冷剤・麦わら帽子は基本・一服にはおばあちゃんのスイカ+塩・キンキンに冷えた麦茶。

これで何とか乗り切りたいですね~

まだまだ先は長いですが頑張ります。


名古屋ドーム

2012年08月16日 | Weblog

名古屋初上陸・・・

お盆で道路状況が怖かったのですが思い切って名古屋行ってきました。

中日・巨人戦ですね。

子供達は車の中からの大応援でしたがその辺は子供ですね疲れ知らず・・・恐るべしです。

無事巨人が勝利!

私的には初めての愛知県!食べ物でワクワクでしたね「ひつまぶし・名古屋コーチン・味噌カツ・プリンetc」

子供達とは少し違うテンションでの旅行でしたが非常に楽しい旅行になりました。

 


出穂

2012年08月12日 | Weblog

こしいぶき・ゆきのせい・こがねもち。などが出穂しました。

やっぱり出穂すると姿が変わりますね~

今までは葉っぱだけでしたので何となく稲らしくないのですが穂が出てくると稲っぽく見えます。

これからの天候が非常に大切になってきます、

少しでも太陽光が当たって美味しいお米になることを祈るだけですね。


ジャガバター

2012年08月07日 | Weblog

先日子供達と掘った芋をジャガバターにして頂きました。

やっぱり初物は美味しいですね~

ホクホクのジャガイモの上にバターを少し・塩少々で頂きました。

畑には野菜も沢山実ってるので楽しみですね、

これからトウモロコシも出てきそうですし・・・


ニジマスつかみ取り

2012年08月05日 | Weblog

昨日は直売所トマトでイベントが行われました。

夏野菜販売・焼きトウモロコシetc

その中でもニジマスつかみ取り大会も行われ小出家も次男・三男が参戦

想像通りかなりの水浸しでしたがこんな感じで捕まえる事が出来ました、

この後は炭火で焼いて美味しく頂きましたよ。


妙高登山

2012年08月02日 | Weblog

昨日中学1年生の長男が学校の授業で妙高登山(2454m)してきました。

頂上到着予定は11時だったので11時頃に妙高山へズームイン!

右側から昇っていると思うのでチョイと右側を中心に・・・

カメラじゃ見えないか?っと言うことで双眼鏡で見たりと親バカ全開でした。

無事登頂・下山してきました、第一声が「疲れたか」と思いきや「暑い」でした。

(山頂は22度だったらしいです)