新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

子供に手伝って貰いのはざかけ

2014年09月30日 | Weblog

この週末に子供達に手伝ってもらって「はざかけ」致しました。

子供達に手伝ったもらわないと1日では終わりませんね!

それも保育園の頃から恒例行事ですのでかなりの戦力になります何も言わなくてもテキパキと・・・

そんなんで1日で何とか終了・・・

子供達のお小遣い・外食などで出費もかさみましたが終わって良かった~

後は乾燥を待つだけですね。

 


稲刈り開始

2014年09月21日 | Weblog

「雪の精」は始めに26年度産稲刈り開始致しました。

今年は夏の天気があまり良くなかったので少し心配しましたが思った以上の品質の良さにホットしているところです。

お米の難しい所で毎年の天候で品種によって品質が変わるのでまだまだ油断できないところではありますが、

出始めは無事、一等米になりました。

これから「こしいぶき」「こがねもち」と収穫が続いていきます。


コンバインの整備

2014年09月08日 | Weblog

もう少しで稲刈り開始予定ですがその前に使う機械整備しています。

こちらは稲刈り機(コンバイン)です。

一番高価な機械で一番壊れやすい機械でもありますですので使用前の機械整備には余念がありませんね。

今年も壊れないで頑張ってくれると良いのですが・・・


これで・・・

2014年09月04日 | Weblog

昨日書かせて頂いた、収穫までもう少し!

稲も順調に見入りしていますがそうすると新たな戦いが・・・

毎年恒例スズメとの戦いです、「負けられない戦いがここにある」

まあ全面的に負けますけど少しでも被害を小さくしたい!

そこで昔懐かしい鉄砲が活躍します、昔遊びましたよね火薬で「バン」って言うやつです。

これで定期的にスズメを追い払っていますよ。


収穫間近?

2014年09月03日 | Weblog

ここの所暑い日が無く若干日照不足気味の妙高です。

今年の夏は涼しかったですね、この地域は山間地なので低温の心配は出てきますね。

春からの好天候があったのでその分期待しているのですが・・・

雪の精・こしいぶきこんな感じで黄金色になってきました、収穫までもう少しですね、

後はコンバインを整備したり・乾燥機・倉庫・・・結構色々有りますが収穫までもう少し頑張ります。