新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

2回目のお米検査

2009年09月29日 | Weblog
今日は2回目のお米検査日でした。
1回目わ!・・・っと言うと忙しく写真も撮れずじまいでしたが今日はダンナと私が付きっきりで検査に立ち会いました。
シールを貼ったり1等のスタンプを押したり数も数だったのでかなり時間が掛かりました。
やっぱりダンナは品質が気になるようでいろいろアドバイス受けていました。
来年のお米作りのヒントになったとか?ならないとか?

稲刈り中に栗拾い

2009年09月28日 | Weblog
稲刈りもようやく軌道に乗り早稲品種「雪の精・こしいぶき」の収穫全盛期を迎えていますがコンバイン「稲刈り機」に乗っている人は忙しいが女性は車の運転がメインあので少し時間があります、そこで毎年の事ながら栗の木が有る田んぼへ来ると一生懸命(栗拾い)が始まります。
うーん栗拾いは良いですね~かなり小粒ですが取れたてなので美味しいですよ。
基本誰かが栽培しているような木では無いので他にもクルミや桑のみ撮りたい放題です。
もう少しでコシヒカリの収穫も始まります。
いよいよ本番突入ですね。

遠赤外線の乾燥機

2009年09月26日 | Weblog
昨年購入した遠赤外線の乾燥機、今年もバリバリ活躍しています。通常の乾燥機の半分ほどの燃料で乾燥出来てしまいます。もちろん遠赤外線ですから籾にも優しく言うこと無しです。
天気予報を見ると明日は最後の天気(明後日から3日ほど雨マーク)明日は朝から晩まで稲刈りになりそうです・・・っと言うことで早く寝ます。

新米

2009年09月24日 | Weblog
今年度の新米です。
冷夏の影響で品質を心配していたのですが籾すり後、玄米を見てホッと一安心。精米後、食してみてかなりビックリ旨い!昨年は高温障害でお米が硬い感じがしましたが今年はほどよい硬さ、甘みもあり良い意味で期待を裏切ってくれました。
コシヒカリはこれから収穫になりますが期待大ですね。

稲刈り開始

2009年09月23日 | Weblog
ついに稲刈り開始いたしました。
晴天の中頑張っていますまだまだ序盤戦「雪の精・こしいぶき」をテスト的に稲刈りしています。
コシヒカリはもう少し掛かりますのでお待ち下さい。

稲刈りは機械の都合上晴れに日にしか出来ません今日は朝からの雨模様ですので今日は完全休業ですね。
約1ヶ月間の長期戦ケガをしないように頑張ります。


キャンプに行ってきました。

2009年09月21日 | Weblog
先日稲刈り前のキャンプへ行ってきました今年で2年目ですね。
1年目は全てが初めてテントを立てるのも説明書を見ながらでしたが
今年は説明書は無し以外にもすんなり出来ました
子供達達も年々大きくなっているのでこういう所では逞しくもあります。
みんなで焼きそば焼いています。
子供達に「一番の楽しかったことは?」と聞いたところ「焼きそばを焼いたとこ!」と答えていました。
普段とは違う生活を楽しんできました。
さて今日からっと言うか今から稲刈り開始です。稲刈りしてきます~

稲刈り間近

2009年09月18日 | Weblog
ここの所晴天が続き稲も順調に育ってきました。
いよいよ収穫間近ですね。最初は「雪の精・こしいぶき」からスタートで様子を見ながら順々に刈り入れしていきます。
何だかソワソワ・ワクワク落ち着かない感じですね。早く稲刈りしたい感じも有りますが早く刈りすぎると品質の低下にも繋がりますので稲刈りは適期を見極めるのが難しいらしいです(ダンナ談)
(こしいぶき)は穂が長く期待しているようです。ちなみに写真はこしいぶきです。

セルフレジ初挑戦

2009年09月15日 | Weblog
小出家から車で40分程の所ジャスコへ買い物へ行きました。
稲刈り前の最後の休みですかね心も体もリフレッシュ
そこでついでに夕飯も買って帰ろうと思ったらセルフレジ有るではないですか!
うーん新しい物好きのダンナも「やってみようぜ!」
って感じで初挑戦・・・「ここ?ん?バーコードを・・・やべ分からん!」
近くの定員さんに聞いて何とか事なきを得ましたが子供達は大喜びまるでレジごっこでした

2009年度パンフ完成

2009年09月14日 | Weblog
皆様のお手元へ届きましたでしょうか?
2009年のパンフレット完成いたしました。
基本家族で考えるのですが毎年の事ながら構成には行き詰まってしまいますね
取り合えず完成2日~3日前に発送していますので到着していない方はご連絡いただけましたら幸いです。

竜巻注意報

2009年09月11日 | Weblog
昨日夕方に携帯のメールが・・・妙高地域に竜巻注意報・・・と書かれたメールが回ってきました。
普段入ってくる内容は消防・不審者・熊出没情報・電車状況etcしかし今回入って来た情報は竜巻注意報・・・初めてのことでなかり動揺取り合えず外を見てみることに・・・幸い小出家の上空は何ともない感じでしたが下の方に怪しい雲が・・・
あれ!竜巻なの?(前回群馬県であった竜巻を想像しています)
取り合えず写真を撮ってみましたが竜巻の様な・竜巻ではないようなって感じですね。