新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

空が割れてる

2015年05月28日 | Weblog

田植えも残す所、苗を作る田んぼだけとなりました。

気分は田植え終了ですね。

昨日の夕方空を見上げるとこんな感じでホントに空が半分に分かれているように見えました。

地震雲もとも見えますが・・・何か起こらないと良いのですが・・・


田植え開始です。

2015年05月14日 | Weblog

今年度の田植えも開始致しました。

真っ白なキャンパスに絵を書くイメージでしょうか!

間違えても消すことが出来ないのでプレッシャーとの戦いですね。

少しでも真っ直ぐ!丁寧に!綺麗に!を心がけて頑張ります。

 

 


この量マジですか?

2015年05月09日 | Weblog

頂き物の竹の子、三男(拡も一緒に収穫)・・・この量マジですか!

こちらの竹の子はこんな感じで細いですがこれが美味しいんですよ。

しかし難点は皮を剥くのが大変です、子供、ダンナと家族総出で2時間ほど格闘いたしました・・・

何故か?いつも一番最初に飽きるダンナが最後まで・・・

うーん珍しいこともあるんですね~

 


田打ちしています。

2015年05月04日 | Weblog

今年の春は暑いですね~初夏って感じですが、苗も順調になってきたので田打ち開始しています。

写真の感じで土を15cm程起こしています。

トラクターの中は冷暖房完備・音楽も聴けたりと一人の空間ですが

ダンナは「音楽も飽きるんだよね~最後にはエンジン音が良いね~」

との事です。よく分かりませんが一人の空間少し羨ましいです。


こしあぶらの天ぷら

2015年05月02日 | Weblog

徐々に山菜の季節になってきました。

妙高地域では(こしあぶら)まだ少し早い感じですが頂き物で天ぷら致しました。

こしあぶらとタラの芽ですね。

どうしても農繁期と山菜の時期が重なってしまうので毎年頂き物で済ませている小出家ですが、

収穫するって楽しいですよね、竹の子とか・・・

毎年竹の子パーティー計画しますが結果いけず・・・

今年も計画だけ・・・