新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

新潟妙高で農家を営む家族8人の物語

選挙に・・・24時間テレビに・・・

2009年08月31日 | Weblog
昨日は選挙と24時間テレビに・・・1日テレビの前にいました。
っと言うもののもちろん選挙にも行ってきましたし、1年間貯めた募金も渡してきました。
子供達にも24時間テレビの趣旨を説明したら「俺も募金するわ!」っと言って3人とも募金していました。
少しでもお役に立てていただけたら良いのですが

スズメが稲を・・・

2009年08月27日 | Weblog
稲を食べるのは虫だけでは有りません、スズメも稲を食べてしまいます。それも大群出来て・・・
スズメもなかなか頭が良く、どの稲が早いか!丁度食べ頃か!分かるのですよ。
追い払い方法はだだ1つ「爆音」で追い払うしか方法有りません。
しかしこれも問題が家の近くですと苦情が来てしまうのでなかなか仕掛けづらいもの事実ですね。
何もしないと稲が無くなってしまいますし・・・

最後のスイカが!

2009年08月26日 | Weblog
今年はお盆までの天候が悪く野菜などに影響が出ましたスイカもその1つ
例年ですと10個以上出来るスイカも今年は3個・・・少なすぎる
それも大事に最後まで残していたスイカが写真の様な状況でした。スイカではなく完全に瓜ですね。瓜を大事に3日も冷やしていました。
諦めきれず食して見ることに・・・ダンナ「ダメだ!完全に瓜だな」
引き続き子供達・・・「マズ!」
こんな感じで今年のスイカは終了しました。

ネジザウルス

2009年08月24日 | Weblog
只今3回目最後の草刈り中です。
最後の草刈りが終わると稲刈り機の整備に入ります。そこでこのネジザウルスが力を発揮するようです。
先日テレビで見て一目惚れ速攻で購入してました。私から見たら普通のねじ回し的道具ですがダンナに言わすとひと味違う様です。何でもねじ山が潰れて回らないネジでもこのネジザウルスが有れば取れるとか、取れないとか・・・
よく分かりませんが稲刈り機の整備には必要なようです。

頭が垂れてきました。

2009年08月21日 | Weblog
この写真は(こしいぶき)ですが頭が垂れてきました。
穂が出てから10日後って感じですかね。もちろんまだまだ籾も青い感じです。
知っていましたか?この時期、籾の中ってどうなっていると思いますか?
すでに白く形になっていると思いますが、実はそうでは有りません白い液が中に入っているのです。この液が段々と固まって行く感じですね。
液体なので虫なども簡単に吸えやすいこの時期に被害が出てしまいますが、小出農場では殺虫剤など使用しません。少しでも安心安全をお届けしたくて。

梅を干しています。

2009年08月18日 | Weblog
今年梅干しにする梅を天日で干しています。
おばあちゃん曰く三日三晩干すと色が良くなってくるとのことです。
今年は10キロ付ける予定だそうです。

ここに来て毎日稲の生育には最高の状態になってきました。
これからの天気に益々期待ですね

晴天なり

2009年08月15日 | Weblog
今日も非常に良い天気でした。
ここに来て良い天気が続き天気予報を見るのも嬉しくなっています。
今日は用事が有って少し山の方へ(何時もと妙高山の見え方が違うと思います)・・・それも早朝6時頃の写真です。ついつい嬉しくなって携帯電話のカメラで撮って見ました。

今夏一番の暑さ

2009年08月12日 | Weblog
いやー嬉しいですね待ちに待った夏がやってきました。
この夏一番の暑さでしたねそれも1日丸々お天道様が当たっていました。
子供達もようやく来た夏を満喫していましたよ水を掛け合って遊んでいました。
1日でも多く暑い日が来ることを祈るだけですね。

穂が出ました。

2009年08月10日 | Weblog
ここの所、一時的に日光が当たる事がありましたのでそこを目掛けて稲が穂を出し始めました。
本当は毎日暑いほどの日光が当たると良いのですがこればかりは天気都合何とも言えませんね、今のところ例年より5日ほど遅い感じになっていますこれからの天気に益々期待するばかりです。