「おにぎり」、好きですか?
最近、身近な誰かに握ってもらった「おにぎり」を食べましたか?
毎週月曜の3時は、上田さんが作ってくれた「おにぎり」を食べます。
中に具が入っていたり、ご飯に混ぜ込んであったり
とにかくバラエティー豊かです。
今日は、刻んだザーサイと刻み生姜が、たっぷり混ぜ込んでありました。
先週は、焼いた塩ジャケが、大きすぎて中からはみ出していました。
他にも、手作りふりかけや、ワカメやヒジキの混ぜ込みなど、毎回違うから楽しみです。
いつも、吉岡パパと上田さんの3人で、
「何で、日本人はこんなに『おにぎり』好きなんやろ?」と、同じ会話で盛り上がります。
私個人の意見は・・・幸せな記憶と結びついているからだと思うんです。
「おにぎり」の記憶。
一番に浮かぶのは、小学生時代、毎週日曜に家族でハイキングに行き、
頂上で食べる俵型の「おにぎり」。
次も、やはり小学時代の運動会。運動場で、家族そろって食べた「おにぎり」。
あとは、大晦日の晩ご飯に、年越し蕎麦だけでは足りないので
大量に母が作る「おにぎり」。毎年、弟と競い合って食べていましたっけ。
私の場合、「おにぎり」はいつも楽しい時間、幸せな記憶と結びついています。
それが、「おにぎり」を食べると、無条件に幸せな気もちになる理由かもしれません。
災害時に配られる「おにぎり」を、幸いまだ一度も口にしていませんが
それが、打ちひしがれた心に寄り添ってくれる、日本人にとっての「ソウルフード」だという事は
分かる気がします。
誰かを幸せにしたり、そっと応援する、そんな「おにぎり」が握れるよう、
練習がてら、時々作ってみようかな。
ただ、「おにぎり」を作ると、なぜか食べ過ぎちゃう。この理由だけは・・・分かりません(笑)
最近、身近な誰かに握ってもらった「おにぎり」を食べましたか?
毎週月曜の3時は、上田さんが作ってくれた「おにぎり」を食べます。
中に具が入っていたり、ご飯に混ぜ込んであったり
とにかくバラエティー豊かです。
今日は、刻んだザーサイと刻み生姜が、たっぷり混ぜ込んでありました。
先週は、焼いた塩ジャケが、大きすぎて中からはみ出していました。
他にも、手作りふりかけや、ワカメやヒジキの混ぜ込みなど、毎回違うから楽しみです。
いつも、吉岡パパと上田さんの3人で、
「何で、日本人はこんなに『おにぎり』好きなんやろ?」と、同じ会話で盛り上がります。
私個人の意見は・・・幸せな記憶と結びついているからだと思うんです。
「おにぎり」の記憶。
一番に浮かぶのは、小学生時代、毎週日曜に家族でハイキングに行き、
頂上で食べる俵型の「おにぎり」。
次も、やはり小学時代の運動会。運動場で、家族そろって食べた「おにぎり」。
あとは、大晦日の晩ご飯に、年越し蕎麦だけでは足りないので
大量に母が作る「おにぎり」。毎年、弟と競い合って食べていましたっけ。
私の場合、「おにぎり」はいつも楽しい時間、幸せな記憶と結びついています。
それが、「おにぎり」を食べると、無条件に幸せな気もちになる理由かもしれません。
災害時に配られる「おにぎり」を、幸いまだ一度も口にしていませんが
それが、打ちひしがれた心に寄り添ってくれる、日本人にとっての「ソウルフード」だという事は
分かる気がします。
誰かを幸せにしたり、そっと応援する、そんな「おにぎり」が握れるよう、
練習がてら、時々作ってみようかな。
ただ、「おにぎり」を作ると、なぜか食べ過ぎちゃう。この理由だけは・・・分かりません(笑)
上田さんの料理すごかったなぁ!
私も、作ってみたいと思います!
4月からもけいさんがいてくれる事が
何よりうれしいです!
神様との繋がりだけでなく人と人を結ぶ
食べ物だと思います。
(^-^)/
私は高校時代は、カレーライスしか作れなかったし、おまけに「マズイ!」と家族に不評だったのダ(笑)。
市販のルーを使って、「マズイ」カレーを作るのって、ある意味 才能が必要よね?
そうそう、とくに関西の人は『おむすび』って言うね~。(父はいつも『握り飯』と言うけど)。
海苔の種類も、具も、それぞれの流儀があって見た目こそ違うけど、やっぱり手結びならではの『ハート』は、共通だよね♪
今、黒ウーロン茶(美味しいです)飲んでますが、効果は今ひとつです。