goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

花びら溜まり・・・松本城

2016年04月13日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

桜もほとんど散った松本城

 少し花の残った桜の枝に 外国人観光客が熱心にカメラを向ける

  私はお堀の花びら溜まり花筏にカメラを向ける

足早に通り過ぎる春です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終えて漂い、また満開に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       2016年4月12日

 

 

 


松本市の桜  弘法山古墳公園 4月6日

2016年04月08日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

長野県松本市の桜

 弘法山に行ってみました  2016.4.06

 

 弘法山には滝は無いですが、花はたっぷり・・・ 花をご覧ください

 

1

 

 

2

 

 

 

 3

 

 

 

 4

 

 

 

5  

     鍋冠山 蝶ヶ岳 槍ヶ岳 常念岳

 

 

 

6  左奥 ぽつんと槍ヶ岳の穂先  常念岳のピラミッド

 

 

 

 7

 

 

 

 8

 

 

 

9 

 

 

 

 10

↑ 左から 槍ヶ岳 常念岳 横通岳 大天井岳(おてんしょう岳)

 

 

 

18  槍ヶ岳の穂先

槍ヶ岳

 

 

 

11

 

 

 

 12

 

 

 

 13

 

 

 

 14

 

 

 

 15

 

 

 

 16

 

 

 

17 

 

 

 

 20

 

 

 

21   メジロ

 

 

 22

 

 

 

23 

 

 

 

 24

 

 

 

25

 

 


早春の信濃路 

2016年03月30日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

長野県北部 早春の飯山 

千曲川沿いの国道117号線を走る

  イイナ とも読める道 

観光ではない 用事のついで、

菜の花公園に立ち寄ってみました

当然 菜の花はまだ咲いてなく

雪の山々、 千曲川の穏やかな流れが静かに春を待っていました

千曲川と斑尾山 1382m

 

 

アブラチャン ?

 

 

 

菜の花畑と千曲川 戸狩のスキー場も見える

 

 

 

千曲川にかかる大関橋

 

 

 

高社山 1352m

 

 

 

千曲川

 

 

菜の花の頃 来たのを思い出した・・・

 

                                                            →所在地図

 

 

 


早春の乗鞍高原 2016.03.24

2016年03月24日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

3月24日

寒の戻りか 朝は雪で市街もうっすらと白くなった

寒い 乗鞍にむかう途中、道路標識の温度計は5度

乗鞍高原は 昼でも0度に近いかも

早春の乗鞍高原まで行って見た

 

陽光にも春の気配

 

 

 水ぬるむ

 

 

 

 一の瀬への道  除雪されたようだ スタッドレスタイヤ+四駆なら走れる

 

 

 

乗鞍岳は吹雪いている

 

 

 

 

 

 

 キラキラ 春の陽光です

 

 

 

 タイヤまだ替えてなくてよかった

 

 

 


大町 高瀬川~青木湖

2016年03月20日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

天気に誘われ 大町方面へドライブ  2016.3.17

残雪の北アルプスがまぶしい、

高瀬川に雪解け水が流れ

 青木湖には白馬三山が映りこんでいました

 

高瀬川 

左に蓮華岳 2739m 右、爺ヶ岳 2690m

 

 

 

双耳峰の鹿島槍ヶ岳 2889m

 

 

 

鹿島槍ヶ岳 2889m~五龍岳2814m

 

 

 

トビ

 

 

 

以下 青木湖  同じような写真を羅列・・

青木湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 白馬三山~ 白馬鑓ヶ岳2903m 杓子岳2812m 白馬岳2932m

 

 

 

 

 

 

 

 

白馬岳

 

 

 

 

 

 

白馬三山~ 白馬鑓ヶ岳2903m 杓子岳2812m 白馬岳2932m

 

 

 

 

 

 


安曇野 わさび田に春

2016年03月19日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

安曇野のわさび田に梅やワサビの花が咲きました

  梅の木に ジョウビタキも遊んでいました

3月17日 あったかすぎた日のスナップです

 

 

 

 

 

 

 

ワサビの花

 

 

 

 

梅も咲いた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョウビタキの旦那

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョウビタキ奥様は花に隠れて

 

 

 

 

アオサギ

 

 

 いつもの水車

 

 

 


早春の須砂渡 烏川渓谷

2016年03月19日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

 

安曇野 烏川渓谷  渓谷歩道の雪も融けてきた

渓谷からは蝶が岳の眺めが美しい

烏川の流れにも春を感じます     2016.3.17

 

常念岳

 

常念岳(安曇野)

 

 

 

須砂渡の烏川渓谷から見る蝶が岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人面岩 

おおきく一人の老婆のような顔なのだが 私にはもう一人、別の横顔も見える・・

 

 

 

 

 

 

松の木にコゲラ