goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

松本城 春の雪

2016年03月14日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

2016.3.14 松本は朝から春の雪

 午後、少しだけ時間がとれたので松本城を歩いてみました

午後からは湿った重い雪に変わり 水分多い雪が咲きかけた梅の花を濡らす

傘に積もった雪がベッタリと重い

  お城をゆっくり二回りして帰りました

下手なスナップ写真 羅列します

 

1

 

 

 

2

 

 

 

3

 

 

 

4

 

 

 

5

 

 

 

6

 

 

 

 

7

 

 

 

8

 

 

 

 

9

 

 

 

10

 

 

 

11

 

 

 

12

 

 

 

13

 

 

 

 

14

 

 

 

 

15

 

 

 

16

 

 

 

17

   


春を待つ 女神湖

2016年03月12日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

八ヶ岳山麓 女神湖(立科町)

 氷は融けただろうか・・

音無の滝(茅野市)を見てから女神湖に

 

茅野市の音無の滝

  武田信玄がここで軍議中、滝音がうるさくて軍議にならず「うるさい!」と
  怒鳴ったら滝音が消えたという、それ以後 音無の滝と呼ぶようになったそうな

 

 

 

 

 

 

ここまで来たら女神湖が気になった、 行ってみる

  女神湖の氷はまだ融けていなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰も来ず、鳥もいない、湖岸道路は凍結、 まだ静かな女神湖でした

 


松本平 春の風物詩  砂嵐(風食)

2016年03月04日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

松本平に春の強い南風が吹きました

雪が融け乾燥した畑の土を巻き上げて「砂嵐」状態    「風食」という現象

ヘッドライトつけた車も・・

  山形村、朝日村、塩尻市の広大な畑で春に見られる現象です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し高い山麓線に行ってから見ると

 

 


御岳山と乗鞍岳

2016年02月14日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

長野県と岐阜県にまたがる二つの大きな火山

 御嶽山剣ヶ峰 標高3067m

 乗鞍岳剣ヶ峰 標高3026m

を見た行き帰り、振り向けば御嶽山、横を向けば乗鞍岳、

  二つの大きな火山、 晴れてると美しい眺め!

車を停めてチョイト撮ったスナップ写真です。

  

御嶽山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗鞍岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雪化粧の北アルプス

2015年11月01日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

朝、家から 北アルプスを眺める

ずいぶん白くなりましたネ

 滝には行けない日、山を撮ってみました     2015.11.01 朝

 


五龍岳から 唐松岳、白馬鑓ヶ岳

 

 

 

 


白馬三山   鑓ヶ岳 杓子岳 白馬岳

 

 

 


 爺ヶ岳  鹿島槍ヶ岳

 

 

 


蓮華岳

 

  今朝は市街地も 0度まで冷え込んだ


奥裾花峡谷 裾花川の紅葉 2015

2015年10月23日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

奥裾花峡谷  裾花川の紅葉 見て来ました (2015.10.22)

  場所:長野市鬼無里

 

 

  裾花川の紅葉 すべて車道からの写真です 適当に羅列します 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

                 冷沢

 

冷沢

 

 


裾花川

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

               通称:猿の水飲み場  甌穴です

 

 

 

 

 


雨飾山高原 鎌池の紅葉 (その②)

2015年10月15日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

小谷村 雨飾山高原 鎌池の紅葉、   2015.10.10.午後撮影

  左回りに見て回って途中 鉈池を経由して 一周スタート地点まで戻ります

   その①に続く後半です

  見た目には綺麗だったのですが~

   修行不足で写真にうまく撮れません 

    紅葉の状態だけ参考にしてくださいね~(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鎌池へ行く途中に見た滝

 

尾丸の滝

発電用に水を取られて哀れな姿です 水の有る時は豪快な滝なのですが・・

              

 

 

国道から眺める 滝沢の滝

             


 


雨飾山高原 鉈池(なたいけ)

2015年10月14日 | ■ 信州の春夏秋冬・・

雨飾山高原 鎌池の隣に小さな小さな池があります。

鎌池周回のおり簡単に立ち寄れる神秘的な池

その名は 鉈池(なたいけ)

 

                                       2015.10.10.撮影

 

 

 

 

 

                     

 

 

 

 

 

  小さな池です、また元の周回歩道に戻り 鎌池の後半を楽しみました

 


 

 

 

       鎌池の紅葉 後半その②に続きます